Tak.

アウトライナーフリーク。書くことと考えること。 著書『アウトライナー実践入門』他(ht…

Tak.

アウトライナーフリーク。書くことと考えること。 著書『アウトライナー実践入門』他(https://www.amazon.co.jp/~/e/B01HY3PPUU) ブログWord Piece Blog(http://wordpiece.hatenablog.com

マガジン

  • アウトライナーライフ

    アウトライナーのエバンジェリストTak.がお届けする、アウトライナー(アウトラインプロセッサ)を活用して文章を書き、考え、生活するマガジン。アウトライナー活用のテクニックはもちろん、アウトライナーを通じて見えてくるディープな世界を、書籍とはまた別の形でお届けします。月2回以上更新予定。

  • 『Re:vision』(仮)

    • 48本

    倉下忠憲とTak.が、デイリータスクリストとアウトラインの使い方について書いていく、つもりの連載です。

  • 『喫茶アメリカンについて言いたいことやまやまです』をつくる

    • 19本

    5年分のブログ記事をベースにセルフパブリッシングによって作られた、やままあきさんの電子書籍『喫茶アメリカンについて言いたいことやまやまです』ができるまでの全プロセスとを紹介しつつ、セルフパブリッシングについて考えます。

最近の記事

ライフ・アウトライン実践4-4 ライフ・アウトラインに名前をつける

「ライフ・アウトライン」は一般名 ここまでずっと「ライフ・アウトライン」を作る作業をしてきたわけですが、「ライフ・アウトライン」というのは言ってみれば一般名みたいなもの。できれば、自分だけの名前(タイトル)をつけてみてほしいのです。 言い替えれば、「ライフ・アウトライン」に変わってライフ・アウトラインの最上位階層に入る言葉を考えるのです(ややこしい)。 『アウトライン・プロセッシングLIFE』を読んでくださった方ならご存知の通り、私の個人的なライフ・アウトラインには「C

    • 天国と地獄と主体性

      避けられない不幸や困難を何かの罰とは思わないことってけっこう大事だ。 ■ 宗教とか信仰とかには関係なく、ごく自然に「神様」という言葉(あるいはそれに類する言葉)が口から出るような状況がある。それがわからない人とは付き合いたくない。 ■ 「もう若くないな」とか言ってる自分より若い人に対して「まだまだ地獄があるぞ、そんなもんじゃないぞ」と言いたい衝動にかられるのはなぜか。 おそらく自分を救いたいから、あるいは自分の地獄から現世的な報酬を得たいのだろう。 本当は伝えるべ

      • タスク管理手法としての未来日記

        ぼくは要領が悪く不器用で行動が遅い人間だという確固たる自覚があったので、「やること」や「やりたいこと」をどのように扱うかには昔から並々ならぬ関心を抱いていた。「タスク管理」とか「ライフハック」なんていう言葉が生まれるずっと前からだ。 でも、(Tak.としての今の活動で付き合いのある人々は別として)プライベートでそんなことを真剣に考えている人に出会うことはまずない。 前職の同僚にも、そんなことを真剣に考えている人はひとりもいなかった。みんな、せいぜい手帳にアポイントを書きこ

        • ライフ・アウトライン実践4-3 変化しながら動き回るピース

          ライフ・アウトラインを生かすコツは、ピースがアウトラインの中を変化しながら動き回るイメージを持つことです。 わかりやすい例はDO-ALLからDO-DAYSへの動きです。DO-DAYSでは毎日その日のアウトラインをつくるのですが、そのときDO-ALLをチェックしてその日にやらなければならないこと、やりたいことを転記してきます。これはDO-ALLからDO-DAYSにピースが「動いて」いるわけです。タスク管理アプリ的な感覚からも、これはイメージしやすいでしょう(ゴールやプロジェ

          有料
          100

        ライフ・アウトライン実践4-4 ライフ・アウトラインに名前をつける

        マガジン

        • アウトライナーライフ
          ¥500 / 月
        • 『Re:vision』(仮)
          48本
        • 『喫茶アメリカンについて言いたいことやまやまです』をつくる
          19本

        記事

          ライフ・アウトライン実践4-2 シェイクを通じて生活と人生の連続性を取り戻す

          前回は日々のDOの選択基準としてLIFE-BEとLIFE-ASを使うというお話をしました。今回はその補足的なお話です。 ひと言でいえば、これは「人生」を「生活」の基準にするということです。 日々というのは「生活」そのものです。そのレベルで考えていると、「人生」というのはなんだか実感のない大それたもののように思えます。大事なことではあるけれど、とりあえず今はそれを考えている暇はない、という感じです。 でも、しつこく何度も書きますが、英語では人生も生活も同じlifeなので

          有料
          100

          ライフ・アウトライン実践4-2 シェイクを通じて生活と人…

          ライフ・アウトライン実践4-1 LIFE-BEとLIFE-ASがDOの選択基準になる

          前回まで、ライフ・アウトラインの各要素(DO-DAYS、DO-ALL、LIFE-BE、LIFE-AS)の詳細をみてきました。ここであらためて、ライフ・アウトライン全体のお話をしましょう。 LIFEという言葉には「生活」と「人生」という意味があったのでした。あらためて構造を見てみると、ライフ・アウトラインではDO-DAYSとDO-ALLが「生活」の側面を、LIFE-BEとLIFE-ASが「人生」の側面を扱うようになっていることがわかると思います。 4つのパートが一体となって

          有料
          100

          ライフ・アウトライン実践4-1 LIFE-BEとLIFE-ASがDOの選…

          アウトライン折りたたみ問題

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          アウトライン折りたたみ問題

          マガジン限定

          ライフ・アウトライン実践3-9 LIFE-ASのシェイク、LIFEを書くためのアウトライン・プロセッシング、欲望の機能

          今回はLIFE-ASのシェイクです。LIFE-BEとやり方は同じなので、アウトラインの変遷だけをダイジェストでお見せしましょう。プロセスの詳しい説明については「ライフ・アウトライン実践3-6 「発想のアウトライン」をシェイクする1」以降のLIFE-BEのシェイクの様子を見てください。 ■ さて、「ライフ・アウトライン実践3-6」の時点でLIFE-ASのアウトラインは以下のようになっていました。 トリガー質問に答えてフリーライティングした内容(発想のタイムライン)に見出

          有料
          100

          ライフ・アウトライン実践3-9 LIFE-ASのシェイク、LIFEを…

          ノートを取るためのアウトライン・プロセッシング

          ※この記事は、ブログWord Pieceで公開した「アウトライナーフリーク的ノートテイキング」をリライトしたものです。 アウトライナーでノートを取る 昔から、アウトライナーは「ノートを取ること」にもっとも適した道具だと思っています。ノートと言ってもいろいろありますが、ここでは講義や講演のノートを取ることについて考えます(もちろん他の用途にも応用できます)。 WorkFlowyのようなズーム(フォーカス)機能を持ったプロセス型アウトライナーを使うとしましょう。「社会心理学

          ノートを取るためのアウトライン・プロセッシング

          【アウトライナー関連書籍】中野明『論理的に思考する技術』

          「アウトライナー関連書籍」シリーズでは、現在入手が難しいものも含めて、アウトライナーを深く知るための書籍を紹介していきます。かつて「HappyOutlining」というサイトで公開していた記事のリライトが中心ですが、その後新たに出版されたものも含めて紹介していく予定です。 第6回は「アウトライナー関連書籍」シリーズで以前紹介した『マック企画大全』と同じ、中野明氏の著作です。 中野明『論理的に思考する技術──みるみる企画力が高まる「アウトライン発想法」』PHP研究所、20

          【アウトライナー関連書籍】中野明『論理的に思考する技術』

          ライフ・アウトライン実践3-8 最上位階層に向けて収束するシェイク

          LIFE-BEのシェイクの続き。 前回は、新たに最上位階層「自分の身体や精神が快いこと」を立て、「発想のアウトライン」でシェイクしてきた内容をいったん「未使用」に落とした上で、新たにアウトラインを作りました。 「発想のアウトライン」が発想を広げていくものだったのに対して、新たなアウトラインはいったん完成させるためのアウトラインです。 完璧に整理しようとしないこと アウトラインは以下のようになっています。 「未使用」を除けば2項目しかない、この上なくシンプルなアウト

          有料
          100

          ライフ・アウトライン実践3-8 最上位階層に向けて収束す…

          ライフ・アウトライン実践3-7 「発想のアウトライン」をシェイクする2(最上位階層を見つけ出す)

          前回のおさらい…… LIFE-BEの「発想のアウトライン」のシェイクの続きです。諸事情で間が空いてしまったので、簡単に前回までのおさらいしておきます。 LIFE-BEの最初のトリガー質問である「今、いちばん手に入れたいものは何ですか」にしぼって、ここまでの変遷をみてみましょう。 トリガー質問に答えてのフリーライティングはこんな風になっていました。 この状態が「発想のタイムライン」。思いついたことを、思いついた順に書き出しているから「タイムライン」です。 書いたこと

          有料
          100

          ライフ・アウトライン実践3-7 「発想のアウトライン」を…

          冗長さと曖昧さを扱う文章エディタ

          プログラミング(コードを書くこと)と文章を書くことの間には、多くの共通点があります。どちらも相互に依存関係のある複雑なテキストを作っていく作業だからです。だからこそ、本来コードを書くためのエディタが文章を書くためのツールにもなります。VSCodeやVimやEmacsを文章書きに使っている人はたくさんいると思いますが、そういう直接的な例だけではありません。 アウトライナーは、元々はLISP言語用のコードエディタにインスパイアされたものです。コードを折りたたんで見通しを良くする

          冗長さと曖昧さを扱う文章エディタ

          最初と最後のアウトライン(『アウトライン・プロセッシングLIFE』での例)

          最初のアウトライン 紙ファイルを整理していたら、『アウトライン・プロセッシングLIFE』のいちばん最初に作った仮アウトラインが出てきました。当時WorkFlowyからプリントアウトしたものです(お見苦しい書き込みは無視してください)。

          最初と最後のアウトライン(『アウトライン・プロセッシングLIFE』での例)

          【アウトライナー関連書籍】中野明『マック企画大全―ホワイトカラーの仕事革命』

          「アウトライナー関連書籍」シリーズでは、現在入手が難しいものも含めて、アウトライナーを深く知るための書籍を紹介していきます。かつて「Happy Outlining」というサイトで公開していた記事のリライトが中心ですが、その後新たに出版されたものも含めて紹介していく予定です。 第5回はこちらです。 中野明『マック企画大全―ホワイトカラーの仕事革命」日経BP社、1996 例によって詳細目次の紹介です。この種の本の目次としては本当に「詳細」で、まさに「アウトライン」です。

          有料
          100

          【アウトライナー関連書籍】中野明『マック企画大全―ホワ…

          ライフ・アウトライン実践3-6 「発想のアウトライン」をシェイクする1

          前回は、トリガー質問に答えてフリーライティングすることで「発想のタイムライン」が生まれました。さらにまとまりごとに見出しをつけていくことで「発想のアウトライン」が生まれました。 次にするのは、「発想のアウトライン」をシェイクすることでLIFE-BE/LIFE-ASのアウトラインへと育てていくことです。 バックアップがあれば大胆にシェイクできるLIFE-BEの方からいきましょう。 シェイクを始める前には、必ずアウトラインのコピーをとっておきます。プロセス型アウトライナーで

          有料
          100

          ライフ・アウトライン実践3-6 「発想のアウトライン」を…