見出し画像

2022年1月7日(金)放送【TV番組技術協力・土笛ほか】テレビ朝日「ナスD大冒険TV」無人島サバイバル完全攻略マニュアルの撮影に協力させていただきました。

撮影は3日間、朝から晩まで行われ多種多様な技術を映像に残しました。
全国放送およびアベマにて何回かに分けて放映されます。お楽しみに~。

★土笛
粘土を丸めて穴をあけて、
ビール瓶や鉛筆キャップを吹くのと同じようにすると音がでます。
仕組みは「カルマン渦」と呼ばれるものができるからです。

ちなみに映像で紹介されていたような
作成から1時間では焼き上がりませんのでご注意ください。

縄文時代の遺跡からも出土例があります。
団子のような形のものだけでなく、
海獣類と思われるような形の面白いものもあります。

こちらの写真のように土笛だけでなく、火起こし体験、地球鍋ほかを総合的に遊びながら学ぶ
「縄文人になろう!」のワークショップもご要望にあわせて出張可能です。

土笛作り2

===

アベマ:土笛
https://abema.tv/video/episode/88-94_s30_p35
※前回は地球鍋!でした。

地上波(全国放送):土笛
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/


黒子役の大西琢也がどこで登場しているか、探してみてください!
ヒント(黒いカッパと竹のスコップ)。

番組終盤で「撮影協力:大西琢也」とクレジット入っています。

#岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ  
#情報発信 #大西琢也 #テレビチャンピオン  
#サバイバル野人王選手権優勝 #無人島
#マニュアル #完全攻略 #大冒険 #撮影協力  
#TV番組 #ナスD #全国放送 #テレビ朝日
#縄文時代 #土笛 #音楽 #Outdoor

よろしければ、ご志縁・サポートお願いいたします!いただいたお気持ちは今後の活動に使わせていただきます。