大西 琢也 TAKUYA ONISHI

火起師(ひおこし)、NPO法人森の遊学舎代表、愛農かまど伝承者、防災士、源流案内人。1…

大西 琢也 TAKUYA ONISHI

火起師(ひおこし)、NPO法人森の遊学舎代表、愛農かまど伝承者、防災士、源流案内人。1975年2月20日、和歌山県生まれ神奈川県育ち。東日本大震災に遭遇し福島県南会津町→石徹白地区(岐阜県郡上市)に避難移住。地域に根ざした「場づくり」や「共に育むキョウイク」に取組んでいる。

記事一覧

【報道の取材協力】能登地震の復興支援活動について、森の遊学舎 大西に取材依頼があり協力させていただきました。新潮社の国際…

●新潮社 Forsighthttps://www.fsight.jp/preview/ad4b1cef261e7408a63c816c42ac6c3a48c1e390 ●Yahoo!ニュース 被災地では、まだまだ各種の業者やボランティアが不足し…

石徹白Life2360日目【企業研修from台湾】2024年6月5日、WaterOffset活動をご一緒しているフジミインコーポレーテッドの関社長と…

石徹白地区から漁協組合長でありNPO副代表理事の佐々木茂さんが参加して、植樹を実施しました。 この企業研修はフジミ人事部が主導し、社内研修の一環であり、WaterOffset…

石徹白Life2358日目【小学校のプール掃除】全校児童12人と教職員、親たちが合同で大小2つのプールを磨き上げました。

数百匹以上のオタマジャクシを救い、沈んだ落ち葉を集め、ブラシや高圧洗浄機で洗いに洗い、気持ちよく泳げるように準備しました。 さあ、夏がやってくるぞ! そんな天気…

石徹白Life2358日目【平穏を祈りつつ】緊急地震速報で揺れる心を、朝食の味噌汁で落ち着かせる。我が家の手前味噌と門前味噌(石…

先日までクラウドファンディングをされていました。 過酷な被災状況から立ち上がろうとする熱い想いを感じていただければと思います。ぜひご覧ください。 https://readyfo

石徹白Life2357日目【ニョッキリ⁉︎】携帯圏外の奥山にて尖った生き方をしてる方に出逢いました。

#フキ #山菜

石徹白Life2353日目【田植え完了!!】2024年5月29日(水)、台風一過のような晴天を期待したものの朝から時雨れていました。田…

自然現象の中に、メッセージを感じるというのは、 人のソウゾウリョク(想像力、創造力)の為せる技ではないでしょうか。 さて、私たちは寒さに強いアキタコマチと、もち…

石徹白Life2352日目2024年5月28日(火)15時【石徹白地区への公共交通および道路通行規制、気象情報、雨量、土砂災害ハザー…

遅延や運休状況など余裕をもって確認されてください。 なお、石徹白地区の周囲では今のところ特に異常は確認してませんが、 2024年5月27日(月)午後23時~2024年5月28日…

いとしろホッと情報【6本目の動画公開されました!】vol.6 2024/5/27公開 >>>https://youtu.be/xTTyOtHAeik最新版は本日(24…

四季を通じてご一緒しているフジミ・いとしろWaterOffset社会貢献活動の一環で、稲作体験交流を開催しています。 1.フジミ・いとしろWaterOffset社会貢献活動とは? 株式…

石徹白Life2348日目【除伐した黄檗・キハダの皮をむき、皮細工と山茶づくり】伐採適期よりも1ヶ月ほど早いので、苦みは少ないが…

キハダとは? 樹高10~25mほどになる、ミカン科キハダ属の落葉高木。 北海道から九州までの日本列島だけでなく、キハダ属は台湾、朝鮮半島、中国南部、ヒマラヤまで分…

今日と明日の飛び入り参加OKです!【プレーパークin輪島市門前町5月~7月】能登震災の被災地で子ども達の野外遊び場プレーパーク…

焚き火に木登り、工作、広い庭で走り回るなど、大きな声を出しても、自分の思い付きをぐいぐいやってみて大丈夫! 5月18日(土)の参加者は、お昼ご飯も食べられます。か…

【縄文時代4000年の集落・真脇遺跡の屋根葺き替え】能登震災復興志縁ボランティア・元気玉通信240514、諸事情あり3日間参加の予…

詳しくは真脇遺跡のホームページにあるチラシをご覧ください。 今週は5月18日(土)まで、ずっと屋根の葺き替え作業があり、最終日は「縄文トーク」もあるそうです。 個…

石徹白Life2335日目2024年5月11日(土)【地盤調査)小型動的コーン貫入試験】新居&新拠点の4ヶ所を特定非営利活動法人 地盤防…

鋼管の先端が円錐形で、端部から30㎏の重りで叩いていきます。 10cmごとに何回で入っていくかを調べていました。 乗用車に載るぐらい分解できる機械はイタリア製とのことで…

石徹白Life2333日目【森と里を3往復】朝6時の気温6度、7時から高畑山で植樹の下準備を開始。アメリカセンダングサの新芽が蔓延り…

防獣ネットは、郡上里山のみなさんが手際よく張り巡らせていきます。 午後は来週、台湾の方々を迎えての研修ツアー下見と打ち合わせなども実施しました。 春らしく日々、…

日本テレビ「DayDay.」被災地ボイスコーナーで30秒ほど現在の様子などを話します。5月9日(木)10時15分頃から

放送予定です!

石徹白Life2332日目【地域で全校児童12人の学びを支える】小学校の資源回収日でした。地域住民のみなさんが、自宅前に出してくだ…

車に乗って巡ります。 少人数なので、PTA会費も地域住民が準会員になり応援いただいています。 ありがとうございます♪

【事業報告】ほくりくみらい基金「第1次/第2次緊急助成」助成額200,000円2024年5月1日NPO法人 森の遊学舎(岐阜県郡上市)

1月の緊急支援活動について、 公益財団法人「ほくりくみらい基金」https://hokuriku-mf.jp/ の助成をいただきました。 お正月というハレの日に被災され、厳冬期の過酷な…

【報道の取材協力】能登地震の復興支援活動について、森の遊学舎 大西に取材依頼があり協力させていただきました。新潮社の国際情報メディア「Forsight フォーサイト」にて記事となりましたので、ご覧ください。

●新潮社 Forsighthttps://www.fsight.jp/preview/ad4b1cef261e7408a63c816c42ac6c3a48c1e390 ●Yahoo!ニュース 被災地では、まだまだ各種の業者やボランティアが不足しています。 そして、国・政府や都道府県がもっと復興支援がしやすい仕組みや支援の支援をする必要があると思います。 例えば、石川県、富山県、新潟県を対象とした災害ボランティアの高速無料化措置は6月30日が期限になったままです。 7

石徹白Life2360日目【企業研修from台湾】2024年6月5日、WaterOffset活動をご一緒しているフジミインコーポレーテッドの関社長とフジミの台湾拠点から社員6名、

石徹白地区から漁協組合長でありNPO副代表理事の佐々木茂さんが参加して、植樹を実施しました。 この企業研修はフジミ人事部が主導し、社内研修の一環であり、WaterOffset活動の事務局(フジミESG&NPO法人やすらぎの里いとしろ)も企画から協力させていただきました。 当日は抜けるような青空という言葉がふさわしく、氣持ちが良い気候でした。 昼食はいつものマゴエモンで愛農かまどで昔ながらの羽釜を使って炊いたご飯をいただきました。ドリンクも含めて好評でした。 その後は、桂清水で

石徹白Life2358日目【小学校のプール掃除】全校児童12人と教職員、親たちが合同で大小2つのプールを磨き上げました。

数百匹以上のオタマジャクシを救い、沈んだ落ち葉を集め、ブラシや高圧洗浄機で洗いに洗い、気持ちよく泳げるように準備しました。 さあ、夏がやってくるぞ! そんな天気でした。 #岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ #情報発信   #大西琢也 #小学校 #僻地 #小規模  #プール #掃除 #水 #夏 #梅雨

石徹白Life2358日目【平穏を祈りつつ】緊急地震速報で揺れる心を、朝食の味噌汁で落ち着かせる。我が家の手前味噌と門前味噌(石川県輪島市門前町)を混ぜ合わせていただきます。販売元の室惣商店は

先日までクラウドファンディングをされていました。 過酷な被災状況から立ち上がろうとする熱い想いを感じていただければと思います。ぜひご覧ください。 https://readyfor.jp/projects/137703 実は3月に主催した「春休みのびのびキャンプ」で被災地の子ども達と一緒に、味噌作りをした際には道具を貸していただきました。 そうしたご縁もあり、窮状を知り、 生業支援をしたいと思いました。 私たちが暮らしている岐阜県郡上市の道の駅に隣接している郡上旬彩館で

石徹白Life2357日目【ニョッキリ⁉︎】携帯圏外の奥山にて尖った生き方をしてる方に出逢いました。

#フキ #山菜

石徹白Life2353日目【田植え完了!!】2024年5月29日(水)、台風一過のような晴天を期待したものの朝から時雨れていました。田んぼの水位を確認して、振り返ると大地を這うような虹が出現しました。

自然現象の中に、メッセージを感じるというのは、 人のソウゾウリョク(想像力、創造力)の為せる技ではないでしょうか。 さて、私たちは寒さに強いアキタコマチと、もち米の2種類を無農薬で栽培しています。 家族で食べる分と、我が家にホームステイというか、民泊のお客様として来ていただく方が食べる分になります。 本当は田畑に通うよりも山に行きたいのが信条です。 しかしながら、日々、いただくお米を自分たちで作るということも、 大変ながら、試行錯誤の楽しみを感じます。 お米や田んぼを通

石徹白Life2352日目2024年5月28日(火)15時【石徹白地区への公共交通および道路通行規制、気象情報、雨量、土砂災害ハザードマップ】台風1号と前線の影響により道路の通行や交通機関に影響がでています。線状降水帯の発生も予想されており、既に通行止めになっている道路もあります。

遅延や運休状況など余裕をもって確認されてください。 なお、石徹白地区の周囲では今のところ特に異常は確認してませんが、 2024年5月27日(月)午後23時~2024年5月28日(火)午後15時までの17時間で、102mmの雨量を観測しています。直近の4時間で44㎜超の雷雨となっています。 郡上市は大雨警報(土砂災害)が発令中です。日ごろから防災備蓄の点検や避難ルート、身心の準備をしておきましょう。 === 【雨量の時間変化、土砂災害ハザードマップ、道路

いとしろホッと情報【6本目の動画公開されました!】vol.6 2024/5/27公開 >>>https://youtu.be/xTTyOtHAeik最新版は本日(24年5月27日)公開されました。ぜひご覧になって感想などいただけると嬉しいです。

四季を通じてご一緒しているフジミ・いとしろWaterOffset社会貢献活動の一環で、稲作体験交流を開催しています。 1.フジミ・いとしろWaterOffset社会貢献活動とは? 株式会社フジミインコーポレーテッドは創立70周年を越えた半導体の研磨剤事業で世界ナンバー1シェアを誇る会社です。 ホームページの社会貢献活動の紹介で、WaterOffset活動について説明されています。 ===引用ここから 私たちの製品には、その生産工程で地下水を大量に使用するものがあります

石徹白Life2348日目【除伐した黄檗・キハダの皮をむき、皮細工と山茶づくり】伐採適期よりも1ヶ月ほど早いので、苦みは少ないが、命を無駄にはしない。手がヌメルが美しい黄金色だ。

キハダとは? 樹高10~25mほどになる、ミカン科キハダ属の落葉高木。 北海道から九州までの日本列島だけでなく、キハダ属は台湾、朝鮮半島、中国南部、ヒマラヤまで分布。 樹皮はコルク質になり、内皮が黄色いことに由来する名前。 縄文時代の遺跡からも出土し、修験道の常備薬として、また漢方の御岳百草丸など、健胃薬や染料にも使われてきた。 雌雄異株でアイヌは実を香辛料に利用している。 #岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ  #情報発信 #大西琢也 #漢方薬の原料 #黄檗キ

今日と明日の飛び入り参加OKです!【プレーパークin輪島市門前町5月~7月】能登震災の被災地で子ども達の野外遊び場プレーパークを2月から1ヶ月に1回、継続しています。

焚き火に木登り、工作、広い庭で走り回るなど、大きな声を出しても、自分の思い付きをぐいぐいやってみて大丈夫! 5月18日(土)の参加者は、お昼ご飯も食べられます。かなざわオープンキッチンのおびかおりさん他の美味しいものたち、お楽しみに~。

【縄文時代4000年の集落・真脇遺跡の屋根葺き替え】能登震災復興志縁ボランティア・元気玉通信240514、諸事情あり3日間参加の予定が1日になってしまいましたが行ってきました!百聞は一見に如かず、あなたもぜひ行ってください!!!

詳しくは真脇遺跡のホームページにあるチラシをご覧ください。 今週は5月18日(土)まで、ずっと屋根の葺き替え作業があり、最終日は「縄文トーク」もあるそうです。 個人的には竪穴式住居に関わったのが10棟目ぐらいですが、 まだまだ底知れず、メチャクチャ面白くて、学び多き時間になりました。 ちょっと興奮していますが、記録に残しておきます。 朝から驚いたのは、縄文ファミリー(今、勝手につけている)の旅する料理人 @三上奈緒さん(なおちゃん)とバッタリ出逢ったことです。 2年

石徹白Life2335日目2024年5月11日(土)【地盤調査)小型動的コーン貫入試験】新居&新拠点の4ヶ所を特定非営利活動法人 地盤防災ネットワーク(岐阜県羽島市)の村田理事長ほかの皆さんに調べていただきました。遠路、ありがとうございます。

鋼管の先端が円錐形で、端部から30㎏の重りで叩いていきます。 10cmごとに何回で入っていくかを調べていました。 乗用車に載るぐらい分解できる機械はイタリア製とのことでした。 土地の履歴や現状を知るって面白いし、いろいろ具体的に見て、聞いて感じられる時間は学びも大きかったです。 結果は1週間後くらいになります。楽しみです。 https://www7a.biglobe.ne.jp/~wagayanobousai/index.html

石徹白Life2333日目【森と里を3往復】朝6時の気温6度、7時から高畑山で植樹の下準備を開始。アメリカセンダングサの新芽が蔓延り、どうしたものか。

防獣ネットは、郡上里山のみなさんが手際よく張り巡らせていきます。 午後は来週、台湾の方々を迎えての研修ツアー下見と打ち合わせなども実施しました。 春らしく日々、盛りだくさんです。 ただいま気温3度、明朝は霜かなぁ。 動画(YouTube)で活動についてご紹介しています。 vol.1 2021/11/17公開 >>>  https://youtu.be/sIL0mZWEiT8 vol.2 2022/07/15公開 >>> https://youtu.be/O-Bbhs

日本テレビ「DayDay.」被災地ボイスコーナーで30秒ほど現在の様子などを話します。5月9日(木)10時15分頃から

放送予定です!

石徹白Life2332日目【地域で全校児童12人の学びを支える】小学校の資源回収日でした。地域住民のみなさんが、自宅前に出してくださった段ボール、古紙、アルミ缶などをPTAの保護者や先生が

車に乗って巡ります。 少人数なので、PTA会費も地域住民が準会員になり応援いただいています。 ありがとうございます♪

【事業報告】ほくりくみらい基金「第1次/第2次緊急助成」助成額200,000円2024年5月1日NPO法人 森の遊学舎(岐阜県郡上市)

1月の緊急支援活動について、 公益財団法人「ほくりくみらい基金」https://hokuriku-mf.jp/ の助成をいただきました。 お正月というハレの日に被災され、厳冬期の過酷な状況で避難生活をされていた皆様へ、精一杯の志縁活動をさせていただくにあたり、大きな助けとなりました。 ここに感謝と共に、活動の報告をさせていただきます。ありがとうございます! あれからずっと協働してくださっている団体、個人の皆様から、有形無形のご助力をいただいております。本当に、心強く感じて