たくやの韓国大学院留学かくとう記

2020年春から韓国の大学院に正規学生として留学。情報が少ない韓国大学院生の生活を投稿…

たくやの韓国大学院留学かくとう記

2020年春から韓国の大学院に正規学生として留学。情報が少ない韓国大学院生の生活を投稿します! Made in Toyama -> Assemble in Tokyo -> Packaged in Kyoto -> Exported to Korea

マガジン

  • 韓国大学院留学

    韓国大学院留学では、韓国へ留学するまでについて書いた記事をまとめたいと思っています。韓国大学院へ留学後の生活について”韓国大学院生活”にまとめています。なので、韓国の大学院生活についてを知りたい方はそちらの方も参照していただければと思います。

  • 私について

    このマガジンでは私について、そして私の考えについての記事をまとめたいと思います。(このマガジンでは私の他のマガジンに含まれる記事もあります。)

  • 韓国大学院生活

    韓国大学院での生活についてをまとめています。韓国大学院へ留学した学生の生活がどのようなものかを知っていただければなと思います。

最近の記事

恋愛関係って難しい

いつもありがとうございます! 最近自分を見失い始めているTakuyaです。 今回は自分の成長のための記録として残したいと思います。 もし、私の人生の迷いがどなたかの手助けになれば嬉しいです! (今回は韓国の大学院とは全く関係ないです) 現在、コンサル会社で働くまでの間、 外国籍の学生に日本企業を紹介する会社でインターンをしています。 ここでの仕事は私自身が望んでいる未来を創ることに繋がっているため、 ありがたいことに、日々高いモチベーションを保ちながら働けています。 (

    • 韓国大学院生活:大学院からの旅たち

      いつも読んでくださりありがとうございます。 この度、延世大学GSISを卒業したので、その区切りとしてNoteを綴ろうかと思います。(いつの間にか大学院を卒業して一ヶ月近く経っていましたが。。。) まとまりがない文章にはなりますが、私が卒業を迎えどう感じているのか、書いていきたいと思います。 今、私が感じていることは、 「あっという間すぎた」と「卒業した実感がない」 この2つです。 合格発表日に、誰もいない真冬の小さな公園の片隅で、電子端末の小さな画面を睨みながら、フ

      • 韓国大学院生活の振り返り:『大学院生活』『就職活動』

        お久しぶりです。 長らくnoteの方を更新ができていない状態でしたが、少しずつこれから更新を増やしていきたいと思っています。 今回は、「大学院での生活」や「卒業後の進路」についての質問があったので、このトピックについて書いていきたいと思います。 ○大学院での生活コロナ禍ということもあり、私は2020年の春学期から2021年の秋学期の丸々二年間オンラインで授業を受けました。他のGSIS系列では、対面での授業を再開した大学院もありましたが、延世GSISはずっとOnlineクラ

        • Noteを書いててよかったこと

          おひさしぶりです! みなさんはどうお過ごしでしょうか? 最後に投稿してから半年以上。。。 私にもいろいろなことがありました 今日はそのなかでも Noteを書いて起こった良かったことについて書きたいと思います!! 実は私は、いま、韓国を離れ日本に帰国しています 帰国した理由はいくつかありますが、 その理由の一つが言論NPOでの長期インターンです! 私自身、海外の大学院に進学し 日々苦しみながらも学びを深めるなかで ”学問的な知識はつくけど、実践的なことは何も身につかな

        マガジン

        • 韓国大学院留学
          6本
        • 私について
          4本
        • 韓国大学院生活
          8本

        記事

          心のこもった手紙とラッキーコイン

          久しぶりの一日2投稿になります。 とても感動したことがあったので、その思いを忘れないようにするためにnoteにかきとめたいと思います。 私が部屋で調べ物をしていると、シェアハウスのシェアメイトが突然部屋にやってきてドアをノックしました ドアを開けると、そこには何かものを持ったシェアメイトが シェアメイトは手に持っていたものを私に差し出し ”これあげる” という、言葉とともに便箋を渡してきました 便箋を開けるとその中には、一通の手紙とコインが入っていました 私は

          心のこもった手紙とラッキーコイン

          国連は私の通過点にあるのか?

          今回は、国連で働かれている方と1対1でお話しする機会を持てたのでそれから思ったことについて書きたいと思います。 私が大学院に進学した理由は、日本をどのような民族的なバックグラウンドを持つ人々でも住みやすい社会にしたい、という思いがあったからです。 そのために、私はNGOや将来的には国連で働くことを目標として大学院に進学しました。 しかしながら、大学院で国連関連の組織を分析しているうちに、アカデミックな理論を信仰して現場のニーズにあった対応ができていないのではないかと思う

          国連は私の通過点にあるのか?

          魂を救済できる人になりたい現役大学院生

          みなさんは子供の頃どのような夢を持っていましたか? 私は、おそらく多くの男の子が持ったであろう”〇〇レンジャーのレッド” とかでした。 では、みなさんは”大人”になった時どのような夢、ビジョンを持っていますか? 私は正直に言ってわかんなくなっています。 それは、やりたいことが多すぎるのか、それともないのか。。。 まだ社会に出たことのない大学院生の私には”世の中”はまだ現実味を帯びていない気がします。 なので、 あれやりたい!これやりたい! と思うことはあります

          魂を救済できる人になりたい現役大学院生

          韓国大学院生活:新学期が始まる恐怖

          みなんさんは、学生時代に長期休みが終わり、新学期が始まることを感じた時どのような感情を持ちましたか? 目の前に新学期が現れた ・ワクワク ・だるい ・会ってなかった友達と会うのが楽しみ ・長期休暇を延長する(学校に通わず留年する道を選ぶ) 人によって持つ感情は異なると思います。 では、私はどのような感情を持ったのか? →あ、これは寝られないな 今回は、私の新学期を迎える心境についてを書き綴りたいなと思います。 (+最近あった嬉しかったことについて書きたいと思います)

          韓国大学院生活:新学期が始まる恐怖

          久しぶりに泣いた...この音とまれ!

          みなさんは少女漫画と少年漫画どちらが好きですか? このカテゴリーづけはよくないかもしれませんが、私は歳を取るに連れて少女漫画が好きになってきました。 理由は簡単で、繊細な人の感情の動きを知れるから、です! 確かに小さい時は、強敵と出会うたびに強くなっていくスタイルの漫画は好きでした。 昔は、何故か 力 = 正義 のような方程式が私の中にあり、主人公たちの成長する姿(肉体や能力的な)に憧れていました。 しかし、だんだんと歳を取るにつれて、目に見える肉体的な変化より

          久しぶりに泣いた...この音とまれ!

          韓国大学院生活:オートマティック・コングリッシュ

          友達の言葉づかいを知らず知らずのうちに真似していた経験はありませんか? 私は現在進行形で、経験しています。 今日は、私がコングリッシュを知らず知らずのうちに身につけていた話をしたいと思います。 私は他の記事でも紹介しましたが、韓国ではずっとシェアハウスに住んでいます。 そこでも毎日会話している韓国人の友達(家族のような)がいます。 彼らとはいつも韓国語と英語そしてたまに日本語をミックスして話します。 そのためか知らず知らずのうちに彼らは話すコングリッシュを会得していま

          韓国大学院生活:オートマティック・コングリッシュ

          スピリチュアル占いからみた私

          みなさんは”スピリチュアル占い”と聞いた時どのような印象を持ちますか? もしかしたら多くの人が、少しうさんくさい、と思うのではないでしょうか。 私も昔はスピリチュアルという言葉を聞くだけで相手のいうことを信じていませんでした。とはいうももの私自身、未知のものに興味を持ちやすいのでスピリチュアルがどのようなものなのか体感してみたいという思いは少なからず持っていました。これに加えて、体験せずに忌避するのはよくないなという思いもありました。 これに加え、修士課程1年が終わり、

          スピリチュアル占いからみた私

          韓国大学院留学:奨学金問題

          留学しながら、お金をもらえると嬉しいですよね。 それを叶えてくれるのが、いわずとしれた奨学金 今回の記事では、韓国大学院留学に際して利用できる奨学金について紹介したいと思います。 奨学金は大学(大学院)生活を豊かにするためにあった方がいいですよね。。。 (心からの叫び。。。絶対、奨学金あったほうがいいと韓国の大学院で生活して感じています。) と言いつつも、私は正直言って”奨学金”という言葉が嫌いです。 奨学金って、漢字のまま意味をとるととてもいい感じなのですが、 日

          韓国大学院留学:奨学金問題

          韓国大学院留学:志望動機はどのように書けば...?

          いざ、韓国の大学院に進みたい! と思っても、多くの方が直面するのは 志望動機どうやって書こう。。。 だと思います。 私もすごく頭を抱えました。。。 今回の記事では私が韓国の大学院に応募するにあたり、どのようなPeronal Statement やStudy Plan を書いたのか、そしてどのようなことを意識して書いたのかを書き記したいと思います。 最初に書きますが、これが必ずしも韓国の大学院に合格するための正解とは限りません。一つの例として見ていただければと思いま

          韓国大学院留学:志望動機はどのように書けば...?

          韓国大学院留学:そもそもなぜ韓国の大学院に留学したのか?

          これまで、10以上の記事を投稿してきたと思いますが、そもそもなぜ韓国の大学院に進学したのかについて書いてなかったなと、いまさら思い出しました。 そこで本稿では、なぜ私が英語圏の大学院ではなく、韓国の大学院に進学したのかについて書き記したいなと思います。 (長文になるので、見たいところだけ見ていただければと思います。) 韓国の大学院に進学した理由は大きく分けて次の3つになります。 ー 英語で学びたかった ー 将来を見据えて海外で生活したかった ー 金銭的な理由 この3

          韓国大学院留学:そもそもなぜ韓国の大学院に留学したのか?

          韓国大学院留学:合格発表まで(おまけ付き)

          合格発表 皆さんは、中学校や高校、大学の合格発表でドキドキしましたか? 私は、合格発表を高校、大学、そして大学院で経験しました。 何回経験してもドキドキしますね。 前回の記事で韓国の大学院への応募までのプロセスを書かせていただきました。 (↓の記事を参照) 今回の記事では大学院へ必要書類を送ってから、合格発表までについて書かせていただきたいと思います。 と言ってもあまり書くことはありません。 だって資料を送った後は待つだけですから笑笑 (場合によっては面接もあります。

          韓国大学院留学:合格発表まで(おまけ付き)

          韓国大学院留学:月々にかかるお金は??

          海外大学、海外大学院に留学したいけど費用が。。。 海外留学ってどれくらいお金がかかるんだろう。。。 などなど、海外留学を考えたことがある人は海外留学の金銭事情について興味を持つ人は多いのではないでしょうか? OKANE これは資本主義社会に生きている限りは絶対的な力を持ちます。 お金のために海外大学への留学を諦める人も多いのではないでしょうか? 今回は、韓国留学の金銭事情についてを書きたいと思います。 N=1なので、一般性はないかもしれませんが、一つの参考になると思い

          韓国大学院留学:月々にかかるお金は??