見出し画像

【IT用語】メインフレーム

用語説明

メインフレーム

大企業など基幹システムなどに用いられる大型コンピュータ

汎用機」や「ホストコンピュータ」とも呼ばれる


できること

大量の重要なデータを保管や処理を行うことができる。

銀行、政府機関など私たち国民にとっても生活に必要なデータを取り扱うところで使用される。


思ったこと

仮想的な大型コンピュータなので、まずは場所がないと置けません。

昔はコンピュータによってできることが限られていたようです。この大きなメインフレームがあり、それで様々なことができていた、とか。


今でこそ当たり前のようにダウンロードできたりして、機能を拡張したりして、便利に使うことができてます。ありがたい時代ですね。


物理的なコンピュータであるからこそ、セキュリティやその保守性の高さから銀行などで大切な情報を取り扱うことができるのかなと。


家に置くことはまずないので、今までも聞き慣れない言葉かもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?