見出し画像

【IT用語】DaaS

用語説明

DaaS
仮想的なデスクトップ環境を提供するクラウドサービス


解説

DaaS(Desktop as a Service)
サービスとしてのデスクトップ。

読みは「ダース

クラウド上にデスクトップ環境が
構築されており、
ネットワーク越しで操作が可能となります。

DaaSを利用することによって、
実際に操作するパソコンをフル機能にする必要がなくなり、
簡易的な端末でハイパフォーマンスなデスクトップ環境を活用することができるようになります。

また、どの端末からでも利用ができ、
データもクラウド上に保存されます

ハイスペックな実機を用意する必要がないので、
コストを抑えられることがメリットです。



思ったこと

続けて〇aaSのような用語を紹介です。
今度はDaaSです。

アルファベット分あるんじゃないかと、
最近思い始めました笑
できなくなさそうですが、
一般的に利用している用語で紹介していきますね。

デスクトップ環境がcloud上で利用できるもの

まさに、自分の持っている端末から
仕事で使っているデスクトップにアクセスして
ネットワーク経由で利用することができます。

めちゃめちゃ便利ですよね。

ただ、cloud上で障害が発生したりすると
当然のごとく使えないので、
そこは注意が必要ですね。

仕事で使ってるデスクトップの画面を
自宅のPCでも操作できるようになったら
PCを持っていくっていうことがなくなりますよね。

電車に置き忘れる…みたいな情報漏洩のリスクが減るってことです。

データ化すると大量に残せますが、
情報漏洩が一番怖いところ^^;

今日も一日お疲れ様でした。

明日に備えてゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?