仕事を楽しむ方法

4月になり、仕事において節目を迎える人も多いと思うので、僕なりの仕事に対しての考えを書いておきます。

タイトルにもあるように、仕事って楽しい、というのが結論です。

新卒であってもベテランであっても、正社員でも派遣でもフリーランスでも経営者でも、社会人である以上は人生の中で最も時間を多く使うことが仕事です。

つまり、仕事が楽しいかどうか、仕事をしていて幸せに感じるかどうか、それが人生の幸福度と直結すると言っても過言ではないです。

そんなことはみんな当たり前にわかっているはずです。

であれば、今の仕事に不平不満を言ったり、目の前の課題を見て見ぬフリをしたり、まわりのイケてない人たちに流されて適当な仕事をしたり、人間関係を諦めてしまっていたり、なんでそういった「仕事が楽しくなくなる」ような選択肢を自ら取るのでしょうか。

そういう選択をして仕事を楽しくなくする代わりに、報酬が上がる、評価が上がる、休みが増える、とかであればまだ理由はわかりますが、そういったメリットもなく、むしろ全部マイナスの方向に向かうはずです。

少し俯瞰して考えると、めちゃくちゃおかしくないですか?仕事を楽しく前向きな時間にした方が全てにおいてプラスなことは分かりきっているのに、そうしない人がいる。

そうなる理由はただ1つ。自分が変わるのが怖いからです。

怖い理由なんて色々ありますし、人間なんて変わるのが怖いのは当たり前です。

じゃあそれでよい、仕方ない、と自分への期待を諦めている人が、変われない人です。

仕事って本気で向き合ったら、めっちゃ楽しいんですよね。僕も規模は小さいですが、経営者をやっています。自分の関わる人達には、せっかく多くの時間を使うのだから、仕事を通して人生の喜びを見つけてほしいし、仕事を通して幸せになってほしいなと思っています。

・目の前のお客様を本気で喜ばせる。
・上司の期待に全力で答える。
・昨日よりも今日、今日よりも明日のパフォーマンスを良くするために勉強をしたり振り返りをする。
・毎朝、1日のタスクや計画を立ててから仕事を始める。
・いつもは「まあいっか」でスルーしていたひと手間、人任せになっていた仕事を自分の仕事にしてみる。
・どうせ無駄、と思っていた会社や同僚への要求を出してみる。
・改めて目標と現在地を書き出してみる。

そうやって仕事に対してのポジティブなエネルギーを発揮し続けていたら、絶対に周りは見ているし、評価や応援がついてきて、成長して結果が出て、さらに仕事が楽しくなるはず。

たった1つだけ、これだけはやってみよう、というオススメがあります。

「期待を超える」

文字通り、相手の期待を超えることです。期待を超えるには、まず相手の期待値を正しく理解する必要があります。

本当は、上司やお客様からの期待値を分かってるはずなんですが、自分のハードルを下げるために外向けにはわからないフリをしています。

そういう人がやることは「言われたことだけやる」です。

裏返すと「言われてないのでやっていない」イコール「言ってないお前が悪い」という無意識の他責・自己保身です。

これをすぐに辞めましょう。

相手の期待値を、保身や他責を捨てて正しく理解して下さい。本当にわからないときは、期待値が何かを聞けば問題ないです。絶対に答えてくれます。

その上で、ほんの少しでもいいからその期待を超えてみましょう。

資料のコピーを頼まれたら、ホッチキスで止めておく、コピー用紙のストックを補充しておく。

金曜までに、と言われたら火曜日には提出する。

宴会のお店を予約しておいて、と言われたら、誕生日や結婚など直近のお祝いごとを探してお店に根回ししておく。

など。

ちなみに「期待を超える」上で一番わかりやすくて簡単なのは「早いこと」です。軽いタスクは言われた瞬間にやる。重いタスクでもその日中に5分でも着手して方向性を示す。おすすめされた本はその場で買う。何もしてなくてもレスだけは速攻で返す。

期待を超えるが難しいと思う人は、とにかく早く動くことを意識してみて下さい。

最後に応用編です。

「期待を超える」ができるようになってきたら、次は「自ら機会をつくる」をやってみて下さい。楽しそうに仕事をしている人は、必ずこれをやっています。というかこれができないと楽しい仕事はできないです。

相手の期待を超えられるようになると、相手が求めていることや、その先にある利害を想定することができるようになっているはずです。

それを「言われなくてもやっている」「相手が気づく前に提案する」これをやるのが「自ら機会をつくる」ことです。

そうすると、仕事のスタートが全て自分起点で動くため、自分で自分の仕事をコントロールできるようになり「やらされ仕事」がどんどん減っていきます。

自ら機会をつくれる人は、逆に言えば「わざわざ機会をつくってあげなくてもいい人」です。「わざわざ機会をつくってあげないとダメな人」はめちゃくちゃコストがかかります。しかもマネージャーやリーダーといった、人件費の高い人のコストがかかります。さらに期待を超えられない人は、管理やチェックなどのコストがもっとかかります。

自ら機会をつくれない人、期待を超えられない人は、高いコストがかかるんです。それだと報酬は上がらないです。

「勝手に動いて、勝手に期待を超えてくれる、コスパのいい人材」になれば、余計なコストがかからないので、報酬が上がるのです。こんなにコスパがいいんだから、もっと気持ちよく働いてもらえるように、コストかけよう、という具合です。

結局、会社や事業が抱えている財布は1つしかないので、出せるコストの総額は限られています。経営とは、限られた資源をどう分配するかの決断をすることなので、無駄なコストを払わなくていい人材にコストが集中するわけです。そうやって「俺にコストかけたほうが効果的ですよ」という動きをひたすらすればいいんです。

こうやって、自分が主導で仕事を動かせると、楽しい仕事ができるようになります。

幸いなことに、この力って、職種や業界関係なく、一生使える能力なんですよね。

せっかく人生の大半を捧げている仕事の時間、楽しんだほうがお得です。時間が無限ならなんでもいいんですけど、毎日死に近づいてますからね。大切な時間、楽しく過ごしましょう。

期待を超える、自ら機会をつくる、やってみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?