辞める

3月で仕事を辞めてからというものの色々作業はしているけれど
遊びに少し傾きがついちゃってるなぁと反省してます。
映画見てサウナでととのって
コナンは最高でした。
#砕け散るところを見せてあげる は終始「ん?ん?」が起きるけど
展開でなるほどなぁと
もしかしたら神映画なのかもしれない。
ところでサウナで精神を統一していると色々考えが頭を巡ります。
以前支援していた方で
「辞めるのにも力がいるからそう簡単に仕事を決めれない。
もし環境がよくなかったらと思うと応募できないんですよ」
と言っていました。
ふと思い出して
自分に当てはめてみたんですが
「辞める」ことに力はあまり使ったことないなぁと
体調を崩して仕事を辞めたことはあるけれど
大半は次のステップだ!と自分に言い聞かせて
何かを辞めることにそんなに力を使った記憶はなくて
そんなサバサバした性格はいつ頃形成されたんだろうと思い返すと
ふと小学生の頃通っていたヴァイオリン教室での先生との会話を思い出しました。
#幼馴染の家が音楽一家だったので教えてもらってただけでええとこの子とかではないですよ
丁度小6のとき、中学受験を終えたときの会話
先生「中高一貫で男子校か・・・勉強も大変でつらいことも多いかもしれないね」
僕「つらくなったら辞めればいいんじゃないですか?」
先生「!! すごい。考えが大人やね。」
記憶がぼんやりしてますがこんな会話をしたとおもいます。
今思うと小6にしてすごいこと言ってるなと
安くもない学費を払ってもらって、軽々と辞めればいいといっちゃう少年
(色々あって結果辞めちゃったんですけどね。ごめんなさい。)
なにはともあれ
「つらいことから逃げたらダメ」
ということを色んなところで教えられるけど
「つらかったら逃げればいいんだ」
と昔から考えていたようです。
聞こえは悪いけど
きっと思ってるより逃げることで助けてくれる人や制度はあるもんだなと思います。
そんな優しさをもらったならば
その優しさを違うところに還元できる
そんな人になりたいなと
熱波を浴びながら思いました。
きっと今日も用事を済ませたらととのいにいきます。
このトナカイ 大人かい?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?