西垣拓也

NSCA認定パーソナルトレーナー(2002年〜)/食べるダイエットラボ/1975年生ま…

西垣拓也

NSCA認定パーソナルトレーナー(2002年〜)/食べるダイエットラボ/1975年生まれ/京都府出身/O型/天秤座/サッカー日本代表サポ/サスペンス映画と立ち食いそば好き/1000日note

最近の記事

  • 固定された記事

ダイエットがもっと楽になる!メンタルブロックの外し方

私たちの意識は90%以上が、潜在意識といわれています。 ダイエットで失敗や挫折を繰り返す人は、意志が弱いとは言い切れません。 誘惑に弱いとも、限りません。 潜在意識に刷り込まれた、「自分にはできない」という、メンタルブロックに邪魔されてる可能性があるからです。 1954年5月6日、イギリス人のロジャー・バニスターが、偉業を成し遂げました。 日本人にはなじみ薄いですが、欧米での人気スポーツに、1マイルレースという中距離走があります。 陸上競技のひとつで、1マイル

    • 痩せない人ほど「ちょっとしか食べてない」とよく言います。嘘はついてません。我慢した感覚はずっと残りますが、食べた記憶はすぐに薄れるからです。なので、いちどは食生活を記録して、ダイエットを定量的にとらえましょう。

      • A「完全週休2日!残業なし!!年収1,000万以上も可!」 B「運動なし!食事制限なし!!1ヶ月で−10kgも可!」 Aのリクルート広告を「怪しいな」と感じても、Bのダイエット広告は信じてしまうのがダイエッターの心理です。

        • 食べ物が喉を通る快感や、血糖値が上がる高揚感には中毒性があります。補って余りあるリターンがないと、ダイエットは続けられません。もしモチベーションを維持できそうにないなら、リフレッシュ目的の「チートデイ」を週1で設けてかまいません。

        • 固定された記事

        ダイエットがもっと楽になる!メンタルブロックの外し方

        • 痩せない人ほど「ちょっとしか食べてない」とよく言います。嘘はついてません。我慢した感覚はずっと残りますが、食べた記憶はすぐに薄れるからです。なので、いちどは食生活を記録して、ダイエットを定量的にとらえましょう。

        • A「完全週休2日!残業なし!!年収1,000万以上も可!」 B「運動なし!食事制限なし!!1ヶ月で−10kgも可!」 Aのリクルート広告を「怪しいな」と感じても、Bのダイエット広告は信じてしまうのがダイエッターの心理です。

        • 食べ物が喉を通る快感や、血糖値が上がる高揚感には中毒性があります。補って余りあるリターンがないと、ダイエットは続けられません。もしモチベーションを維持できそうにないなら、リフレッシュ目的の「チートデイ」を週1で設けてかまいません。

          体を作るタンパク質は、20種類のアミノ酸からできています。うち18種類が「糖」に変化する【糖原生アミノ酸】。空腹が続き肝臓の【グリコーゲン】が減ると、体脂肪だけでなく筋肉も分解されやすくなります。タイムリーに摂取するBCAAは、その対応策のひとつです。

          体を作るタンパク質は、20種類のアミノ酸からできています。うち18種類が「糖」に変化する【糖原生アミノ酸】。空腹が続き肝臓の【グリコーゲン】が減ると、体脂肪だけでなく筋肉も分解されやすくなります。タイムリーに摂取するBCAAは、その対応策のひとつです。

          アンダーカロリーに慣れたら、ちょっとずつPFCにも目を向けます。摂取カロリーを構成する栄養素の割合です。最初にタンパク質を30%で固定。糖質制限なら、糖質10%で脂質を60%に。脂質制限では、割合を逆転させます。もしくは、糖質50%で脂質20%のバランス型にしてもかまいません。

          アンダーカロリーに慣れたら、ちょっとずつPFCにも目を向けます。摂取カロリーを構成する栄養素の割合です。最初にタンパク質を30%で固定。糖質制限なら、糖質10%で脂質を60%に。脂質制限では、割合を逆転させます。もしくは、糖質50%で脂質20%のバランス型にしてもかまいません。

          本気でダイエットを始めるなら、今の自分のカロリー収支を知るところから。次に、いつまでに何キロ痩せたいかを考えます。かりに、毎日500カロリーのマイナスを作ると、30日後に15,000カロリー。「体脂肪1キロ=7,200カロリー」を基準にすれば、およそ月2キロの減量ペースです。

          本気でダイエットを始めるなら、今の自分のカロリー収支を知るところから。次に、いつまでに何キロ痩せたいかを考えます。かりに、毎日500カロリーのマイナスを作ると、30日後に15,000カロリー。「体脂肪1キロ=7,200カロリー」を基準にすれば、およそ月2キロの減量ペースです。

          プロテインは、高タンパク・中糖質・低脂質な代替食として便利です。たとえば、とんかつ定食(900kcal)をプロテイン(100kcal)に置き換えると、一気に800kcalをカットできます。ジョギング90分に値するカロリーが、1秒の判断で減らせるのは奇跡です。

          プロテインは、高タンパク・中糖質・低脂質な代替食として便利です。たとえば、とんかつ定食(900kcal)をプロテイン(100kcal)に置き換えると、一気に800kcalをカットできます。ジョギング90分に値するカロリーが、1秒の判断で減らせるのは奇跡です。

          ボディメイク期に入ったら、オーバーカロリーが許されます。+500kcalを上限に、少しずつ増やしていきましょう。週2以上の筋トレはマストで、食事は高タンパク・中糖質・低脂質を意識して。ナタで脂肪を削いだあと、小刀で陰影を刻むイメージです。

          ボディメイク期に入ったら、オーバーカロリーが許されます。+500kcalを上限に、少しずつ増やしていきましょう。週2以上の筋トレはマストで、食事は高タンパク・中糖質・低脂質を意識して。ナタで脂肪を削いだあと、小刀で陰影を刻むイメージです。

          目標体重に達したあとは、失われた筋肉を取り戻す期間。いわゆるボディメイク期です。逆風で自転車を漕ぐようなダイエット期とくらべ、食事を抑えるストレスはグッと減ります。とはいえ、体脂肪を増やしては意味ありません。メンテナンスカロリーから+500を目処に、高タンパクで乗り切ります。

          目標体重に達したあとは、失われた筋肉を取り戻す期間。いわゆるボディメイク期です。逆風で自転車を漕ぐようなダイエット期とくらべ、食事を抑えるストレスはグッと減ります。とはいえ、体脂肪を増やしては意味ありません。メンテナンスカロリーから+500を目処に、高タンパクで乗り切ります。

          ボディメイクに主眼を置くときは、筋トレと十分な栄養で筋肉量を増やします。一般的なダイエットとは、だいぶ違ったイメージかもしれません。逆に、とにかく痩せたいダイエッターは、きっちり体重を落としてから、仕上げに筋肉を纏うのがおすすめです。

          ボディメイクに主眼を置くときは、筋トレと十分な栄養で筋肉量を増やします。一般的なダイエットとは、だいぶ違ったイメージかもしれません。逆に、とにかく痩せたいダイエッターは、きっちり体重を落としてから、仕上げに筋肉を纏うのがおすすめです。

          筋肉を増やしながら体脂肪を減らすのは、最難関のルート。アクセルとブレーキを、踏み替える局面が続きます。完走できるダイエッターは、ほとんどいません。ひとまずは目標体重へと邁進し、折り返したあと、ボディメイクのギアを入れましょう。

          筋肉を増やしながら体脂肪を減らすのは、最難関のルート。アクセルとブレーキを、踏み替える局面が続きます。完走できるダイエッターは、ほとんどいません。ひとまずは目標体重へと邁進し、折り返したあと、ボディメイクのギアを入れましょう。

          無酸素と有酸素の大きな違いは、休まずに続けられる時間。体内でエネルギーを作り出す方法が異なるからです。たとえば、スクワットを1分するのは大変ですが、ジョギングだったら楽勝です。逆に腕立て伏せやヒップリフトでも、余裕で1分以上できるようなら、筋トレより有酸素に近いとみなしましょう。

          無酸素と有酸素の大きな違いは、休まずに続けられる時間。体内でエネルギーを作り出す方法が異なるからです。たとえば、スクワットを1分するのは大変ですが、ジョギングだったら楽勝です。逆に腕立て伏せやヒップリフトでも、余裕で1分以上できるようなら、筋トレより有酸素に近いとみなしましょう。

          吸った空気と体脂肪を反応させ、エネルギーとして使うのが有酸素運動。とはいえ、脂肪はいつでも燃えています。呼吸したり心臓を動かしたりと、生きてるかぎり命のエンジンは動き続けるからです。ある意味で、買い物、カラオケ、犬の散歩など、生活すべてが有酸素。燃焼量を、いかに稼ぐかの勝負です。

          吸った空気と体脂肪を反応させ、エネルギーとして使うのが有酸素運動。とはいえ、脂肪はいつでも燃えています。呼吸したり心臓を動かしたりと、生きてるかぎり命のエンジンは動き続けるからです。ある意味で、買い物、カラオケ、犬の散歩など、生活すべてが有酸素。燃焼量を、いかに稼ぐかの勝負です。

          どうしても運動したくないダイエッターは、そのぶんゴロゴロしてる時間を短くします。移動、家事、育児、仕事、趣味など、普段の生活でのカロリー消費を増やすためです。太った人は痩せた人より毎日の【ニート(非運動性活動熱産生)】が、約350kcalも少ないと言われています。

          どうしても運動したくないダイエッターは、そのぶんゴロゴロしてる時間を短くします。移動、家事、育児、仕事、趣味など、普段の生活でのカロリー消費を増やすためです。太った人は痩せた人より毎日の【ニート(非運動性活動熱産生)】が、約350kcalも少ないと言われています。

          食べる量を決めてしまいたいタイプには、紙コップを使ったダイエットもあります。紙コップを3つ用意し、ご飯・肉か魚・野菜をそれぞれ盛り付けます。パンパンには詰めず、ふんわりよそうのがポイント。カロリー計算しなくても、自然と摂取カロリーが減らせます。

          食べる量を決めてしまいたいタイプには、紙コップを使ったダイエットもあります。紙コップを3つ用意し、ご飯・肉か魚・野菜をそれぞれ盛り付けます。パンパンには詰めず、ふんわりよそうのがポイント。カロリー計算しなくても、自然と摂取カロリーが減らせます。