琢都

もう一度夢を追いかけようと奮起したオタクです。好きなものについて投稿しています。小説の…

琢都

もう一度夢を追いかけようと奮起したオタクです。好きなものについて投稿しています。小説の投稿先などにつきましてはリンクリストにまとめましたので、よろしければ覗いてみて下さい。 https://potofu.me/hetarelover

最近の記事

正和堂書店鶴見店さんへ行ってきました。

テレビで特集されているのを何度か見ていたのですが、大阪の鶴見にあるということを最近知り、昨日行ってきました。 最寄り駅を出て少し歩けば、すぐにレトロな看板が目に入ってきました。浮足立ちながらお店の前に到着。入って目の前の所にラーメンコーナーがあり、ご当地のインスタント麺がズラッと並んでいました。Instagramで見ていたとは言え、それでもやっぱり驚きました。陳列が見事すぎて(笑) 麺類の中でラーメンが一番好きな自分にとっては大変魅力的なコーナーだったのですが、「本…本を買

    • 心の休養を取ることができた5月

      今月は上旬にジブリパーク、下旬には安井金比羅宮へ行くことができ、とても贅沢な時間を過ごすことができました。 ジブリパークはあいにくの雨で、気温もかなり下がったため凍えながらパーク内を見て回ることになったのですが、それでもやっぱり楽しかったです。 特に魔女の谷のエリアは最高でした。 先へ進む度に「アーヤと魔女だ!」「グーチョキパン屋がある!」「向こうにはハウルもある!」「あれがオキノ邸…!」とテンションが上がってしまい、どこから見ればいいのかわからなくなってしまいました(笑)

      • 大人になって気づくPEANUTSの魅力

        今日からファミリーマートで「スヌーピー ファミリーキャンペーン」が始まるということで、休日ということもあり、行ってきました。 クリアファイルを無事ゲットできて、ホクホクです。 スヌーピーマニアという訳ではないのですが、数あるキャラクターの中でスヌーピーが好きで、普段使いできそうなグッズがあるとついつい買ってしまいます。 スヌーピーを好きになったきっかけは、小学生の頃に図書館で読んだ「PEANUTS」のコミックがきっかけでした。 「スヌーピーの漫画だ」という軽い気持ちで読み

        • 踊るプロジェクト再始動に泣く。また室井慎次に会えるなんて!!!

        正和堂書店鶴見店さんへ行ってきました。

          映画「マッチング」、好みのタイプど真ん中でした(ネタバレあり)

          「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」を観に行った際、上映前に流れていた予告で「マッチング」の存在を知りました。 あまり大々的に宣伝をされてはいないのでしょうか…。 観に行く予定がある方は、ぜひ事前情報は入れずに劇場へ行っていただきたいです。 本っっ当に面白かったです! 観終わった後、しばらく余韻に浸るほど惚れ惚れしてしまいました。 時間やお金に余裕があれば、もう一度観たいくらいです。 ストーリー、ラストシーン、キャスト…全てが好みのど真ん中で、とても刺さりました。 そ

          映画「マッチング」、好みのタイプど真ん中でした(ネタバレあり)

          メタモルフォーゼの縁側、沁みました。

          公開当時から気になっていた映画でした。 今回シネマンションの動画であんこさんが熱く語っていらっしゃるのを見てさらに気になり、観てみることにしました。 ……ちょっと気分が落ち込んでいたので、優しい物語に触れたかったというのもあります……。 すごく、優しくてじんわりと心に沁みる作品でした。 何より、主人公うららと似たような経験をしてきた自分にとって、あの頃の熱量だったり、思い出が次々とよみがえり……まぁ、泣きました(笑) 自分もBLが好きで、そこから二次創作を始めて、即売会に

          メタモルフォーゼの縁側、沁みました。

          2024年にやりたい10のこと

          今年ももう半月が経っていたんですね…また1年、あっという間に過ぎてしまいそうです。 「#今年やりたい10のこと」という、2024年の初書きにぴったりなタグを見つけまして、私も書き出してみました。 新作を完成させる 安井金比羅宮に行く 晴明神社に行く 毎月1本、映画館で映画を観る 毎月1冊、本を読む GLAYのライブに行く ジブリパークに行く 定期預金を始める NISAを始める 毎月1記事、noteを書く 1.新作を完成させる 今また新しいBL小説を書

          2024年にやりたい10のこと

          「TALK TO ME」、面白すぎました(ネタバレなし)

          TALK TO ME、観てきました。 とても楽しみにしていた映画で、予告も一切見ずに映画館へ。 それだけ期待値を上げていたのに、さらに上回る面白さで、今年の締めの映画として「良いものを観たなぁ〜!」と大満足でした。 何と言ってもラスト。あの結末がいいです。ラストシーンが始まった瞬間、心の中で「うわ〜っ」と唸ってしまいました。 「ホラー映画」としての怖さもそれなりにあるんですが、それとはまた違った「楽しむという怖さ」がすごく、こう…唸ってしまうような形で描かれていて、ちょっ

          「TALK TO ME」、面白すぎました(ネタバレなし)

          「阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳」でいつもの日々がなんだか楽しくなる

          私はスケジュールを管理するために手帳を使っていまして、仕事用とプライベート用で2冊を使い分けています。 仕事用は無印良品の手帳がシンプルで使いやすくてお世話になっています。 プライベート用は毎年、書店やロフトでその時の気分で気に入ったものを購入して使っていました。 今年は阿佐ヶ谷姉妹さんの「阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳 2023」を使用しているのですが、キャッチコピーの通り、いつもの日々がじわじわおもしろくなり(笑)、来年も引き続きお世話になることにしました。 阿佐ヶ谷

          「阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳」でいつもの日々がなんだか楽しくなる

          攻視点のBLってやっぱり…いや、視点の問題じゃないかぁ…

          攻視点のBLってやっぱり…いや、視点の問題じゃないかぁ…

          「小説を書かないと」と思いながらも、仕事のモヤモヤで「転職しようかな…」と思い立ち、「でも年齢とスキルも無いからなぁ…」と諦めて、「副業はどうだろう」と調べ始めたところで、「こんなことしているなら、小説書けよ…!」とツッコミを入れる日々。この意志の弱さが全ての元凶。

          「小説を書かないと」と思いながらも、仕事のモヤモヤで「転職しようかな…」と思い立ち、「でも年齢とスキルも無いからなぁ…」と諦めて、「副業はどうだろう」と調べ始めたところで、「こんなことしているなら、小説書けよ…!」とツッコミを入れる日々。この意志の弱さが全ての元凶。

          『ブギーポップは呪われる』読み終わりました(ネタバレなし)

          大好きなシリーズでもあるため、じっくりと読み進め、ようやく読み終わりました。 タイトルに「呪われる」という言葉も入っていて、この手のワードに惹かれる身としても、とても楽しく拝読させていただきました。 一言で感想を表すとするなら、「最高」でした。 深陽学園が舞台となっていて、霧間凪、末真和子、新刻敬、竹田啓司、そして水乃星透子や百合原美奈子も少し出てきたりと、往年のファン(というとおこがましいのですが…)の私にとっては痺れるくらい嬉しかったです。 久しぶりに『ブギーポップは

          『ブギーポップは呪われる』読み終わりました(ネタバレなし)

          さぁ…ようやく手に入れましたよ…「ブギーポップは呪われる」…4年ぶり…じっくり楽しみたいと思います…!

          さぁ…ようやく手に入れましたよ…「ブギーポップは呪われる」…4年ぶり…じっくり楽しみたいと思います…!

          色んな投稿サイトにアップするようになったので…何か…こう、名刺代わりになるようなページを一つ作りたい…。

          色んな投稿サイトにアップするようになったので…何か…こう、名刺代わりになるようなページを一つ作りたい…。

          物語の設定を考えてる時間が一番楽しいかもしれない…

          物語の設定を考えてる時間が一番楽しいかもしれない…

          小説を完結させるという目標はとりあえず達成したものの…やっぱりマニアックなんだろうなぁ…

          小説を完結させるという目標はとりあえず達成したものの…やっぱりマニアックなんだろうなぁ…