見出し画像

J-45に小さな欲

アコギも2本目になると音の再確認(比較?)ができて自分の好みも固まってきますね。弦の種類を揃えたりすると一段と比較しやすくて楽しくないですか?(必死で共感を得ようとしてるwww)

あといろんな欲も出てきたりで・・いや、更にギターは買えるほど資金はないのでパーツが気になりだしました。2本目ギターの話はこちら↓

パーツはエボニー

ブリッジピンをAmazonさんでポチッと。中国製ばかりでよく分からないですがGibson J-45にはサイズはピッタリでハマりましたよ。

音が少し変わるかなぁ・・と期待をしながら、牛骨→エボニーへと交換しました。

音の比較

牛骨のブリッジピン、ストロークとアルペジオ。(ビフォー)↓


エボニーのブリッジピン、ストロークとアルペジオ(アフター)↓

みなさんはどんな印象でしたか?僕は音の輪郭にパキッとした高音がついた・・そんな印象でした。

こっちもエボニー

以前記事を読んでもらってご存知の方もいるかもしれませんが、ストラップピンのところもエボニーなんです。こちらで詳しく書いてます↓

相乗効果や激変!なんてほどじゃないけど、以前とは音が違いますよね。これが良い方に変わってるかはお好みですよね。他にも真鍮、ローズウッドとあるみたいです。


また気分が変わったら元の牛骨に戻したり、もしかしたら同じ牛骨でも違うのかな?とか思ってみたり・・・。もしかすると弾き手にしか分からない程度の違いかもしれませんね。でも良ければみなさんのビフォーアフターの感想聞いてみたいですね。

この記事が参加している募集

スキしてみて

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?