見出し画像

スリランカのアーユルヴェーダホテル「Tagiru.」に16日間滞在して得たもの #5

この記事は2023年8月6日〜21日にスリランカのアーユルヴェーダホテル「Tagiru.」に滞在した体験記です。(前回の続き)

前回ではTagiru.の1日目の流れをお話ししました。このペースで書いてるといつまでも終わらないのですが、書きたいことが多くて困っています。


8/7 Day2

Morning Yoga

この日から朝ヨガに参加。ここ数日は風が強かったので庭ではなくロビーでヨガをしました。
スリランカ人の先生が英語でインストラクションをしてくれます。基本的なポーズだけどしっかりと体の中心に効いて、朝の目覚めにとても気持ちが良いです。

食事

肉・魚・卵を一切使わない、豆・野菜・果物・穀物の食事。ランチにいただいた水牛のヨーグルトは椰子の蜜がかかっていてとても美味でした。

トリートメント

Day1と同じメニューでした。本格的な施術の前に、まずは体の疲れをとり毒素を排出します。

  • Shiro Abhyangaシロ アビヤンガ(ヘッドマッサージ)

  • Abhyangaアビヤンガ(ボディマッサージ)

  • Pada Abhyangaパダ アビヤンガ(フットマッサージ)

  • Waktra Abhyangaワクトラ アビヤンガ(フェイスマッサージ)

フットマッサージのとき、親指のつけ根や中指・薬指を触られると痛みを感じました。あとで足ツボを調べたら食道〜胃、目や耳の反射区らしいです。

8/8 Day3

食事

この日のランチは鶏肉が出ました。久しぶりに肉を食べると強いエネルギーが入ってくる感じがしました。美味しいけど毎日こんな肉を食べていたら興奮状態になってしまうかも。
夕食のデザートは蒸しバナナのシナモンと椰子蜜がけ。これは沖縄でも作れそう。

トリートメント

  • Shiro Pichuシロ ピチュ(ハーブペーストを使ったトリートメント)

  • Herbal Swedaハーバル スウェダ(ボディフォーメンテーション)

  • Leg Massage(脚のマッサージ)

  • Neck and Shoulder Massage(首と肩のマッサージ)

「Shiro Pichu」という頭にハーブペーストを塗布してバナナの葉で巻くトリートメントを受けました。頭皮を介して脳機能を活性化するようです。じんわりと頭が温まる感じでした。
「Herbal Sweda」は蒸して熱くなった球状のハーブで身体中をポンポンと叩きます。粽のような良い香りがします。身体中のツボが温められて血行が良くなり解毒を促進します。施術を受けると運動後のような心地良い疲労感とすっきりした気分になります。

Infinity Pool

Tagiru.での生活にも少し慣れてきたので、プールに入ってみました。泳ぐというよりは水中で浮き沈みしながら瞑想する感覚。ゆったりとリラックスできます。

同行者のTagiru.到着

じつは私だけ先にTagiru.入りしていて、私の友人たちはこの日の夜に到着でした。オンライン説明会では顔を合わせていましたが直接会うのははじめて。
いろいろと話したかったですが、「自分のやりたいことだけをやる。やりたくないことは無理しない」という心の声に従った結果、今話さなくてもいいかなーと思い簡単な挨拶だけにしました。これからしばらく一緒に過ごすので話す機会はいっぱいあると思います。

8/9 Day4

食事

今日はまた肉・魚なしの食事。だんだんこれが普通になってきました。見た目も美しく味つけも多彩なので飽きることがありません。

トリートメント

  • Shiro Pichuシロ ピチュ(ハーブペーストを使ったトリートメント)

  • Herbal Swedaハーバル スウェダ(ボディフォーメンテーション)

  • Hand and Arm Massage(手と腕のマッサージ)

  • Neck and Shoulder Massage(首と肩のマッサージ)

昨日に引き続き「Shiro Pichu」と「Herbal Sweda」。だんだんと体の疲れも取れて、身動きが軽くなってきたような気がします。

身体の反応と変化

カフェイン禁断症状による眠気と頭痛

この3日間はずっと眠くて体も怠く、頭痛を感じていました。おそらくカフェインの禁断症状と思われます。日本にいるときは1日3〜4杯のコーヒーを飲んでいたけど、ここに来てからはコーヒーもお茶も飲まず、水・白湯・ハーブティーのみ。カフェインを摂らないとこんなにも体調が悪くなるのかと驚きました。
カフェイン禁断症状は3日間ほど続きましたが、その後は全然気にならなくなりました。普段コーヒーを飲み過ぎている生活は見直した方が良いと思いました。

大量の目やに

また、この時期は目やにがいっぱい出てきて、目が開かないくらいでした。いわゆる好転反応というやつかもしれません。普段目を使いすぎて溜まっている老廃物が一気に外へ出てきているのでしょう。目を使わないよう、せっかく持ってきたMacもiPadも使わないようにしました。なるべく本も読まず、音楽やPodcastを聴いて過ごしていました。

Day4の午後、ドクターの問診を受けて順調に体力が回復していることを確認してもらいました。明日はいよいよVirechanaヴィレチャナ(腸のクリーニング)を行ないます。
次回へと続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?