見出し画像

スリランカのアーユルヴェーダホテル「Tagiru.」に16日間滞在して得たもの #9

この記事は2023年8月6日〜21日にスリランカのアーユルヴェーダホテル「Tagiru.」に滞在した体験記です。(前回の続き)

前回はシロダーラ施術を受けた話でした。今回はシロダーラの合間の休息日の話です。


8/14 Day9

食事

滞在も1週間を超えると食べたことのあるメニューが巡ってきます。とはいえ飽きるということはなく「また会えたね」という感覚でしょうか。同じ野菜やフルーツでも日によって味の違いを感じたりと解像度が上がっている気がします。

トリートメント

  • Chakraチャクラ Massage(チャクラのマッサージ)

  • Back Hip(背中、腰、臀部のマッサージ)

  • Hand and Arm Massage(手と腕のマッサージ)

  • Udvartana(パウダーマッサージ)

昨日に引き続きパウダーマッサージ。身体の薄皮を脱ぎ捨てるように心も軽くなりました。終わった後に海を眺めながら過ごす最高のひととき。

チーフドクターの表彰

Dr. Ashokaがスリランカの首相に表彰されました。首相自らトロフィーを手渡されるほどの名誉ある賞とのことです。
Tagiru.のスタッフ・ゲスト全員でこの受賞をお祝いしました。

Coroners deserve not only respect but more recognition for their exceptional humanitarian service. - Prime Minister

Prime Minister's Office, Sri Lanka

お絵描きワークショップ

Tagiru.で一緒に滞在しているグラフィックファシリテーションの先生に午後の自由時間にお絵描きワークショップを開催してもらいました。さまざまな分野で活躍している人と交流できるのもTagiru.の魅力です。

Tagiru.の庭から好きなものを観察して描きます
この青い花を描くことに決めて、じっくりと観察
頑張って描いてみたけどこれが限界

絵を描くときのポイントはよく見ること。全体から細かいところまでじっくりと見る。普段は何気なく見たつもりで見たことにしてしまっているけど、ちゃんと見ると花びら1枚、葉っぱの葉脈、つるの巻き方、いろんな気づきがありました。

慌ただしい日常の中で、自分が感じていることのひとつひとつを丁寧に受け取ることができなくて、つい雑になってしまう。それが積み重なるとあらゆることに鈍感になり、他人に対して配慮が足りず自分自身の声も聞こえなくなる。自分が感じる生きづらさの原因はこれだったのかもしれません。今ここにあるものに集中し、ひとつひとつ丁寧に接するように心掛けたいものです。(次回へと続く)

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?