見出し画像

50年前から最先端。徹底的な森づくりと、鳥たちがつなぐ未来 #01

この春から新たなマイプロジェクトを始めていきます。 その名もGOOD NATURE COMPANY 100

コンセプトはこんなふうにまとめました。

「(仮)GOOD NATURE COMPANY 100」プロジェクトは、持続可能な社会の実現に向けた企業の活動内容を、おもしろく、親しみやすく、その物語をまとめたデータベースです。

風景を守る会社、生物多様性に寄与する会社……
私たちが暮らす社会には、いいことを、地道に続ける会社があります。それを知ればきっとあなたも、こんなに素敵な会社があるんだ!と驚き、そして、好きになってしまう。

持続可能な社会の実現に向けた企業のサスティナビリティレポートを作成し、データベース化していきます。

GOOD NATURE COMPANY 100

今、失われつつある日本の原風景や豊かな自然環境。この流れを食い止めることは、国や一個人の活動だけでは難しいのが現状です。

2021年に開催されたG7サミットでは、2030年までに国土の30%以上を自然環境エリアとして保全する目標「30by30(サーティ・バイ・サーティ)」が定められました。

それを機に、着目されはじめた企業や地域による自然保護の取り組み

従来からある国立公園、国定公園など法令によって自然が守られる保護地域だけではなく、企業や地域がすでに持っている自然豊かな土地を守っていこうという考えです。

つまりこれからは、環境活動に積極的に取り組む企業を応援することが、健やかな自然を取り戻すことに繋がる時代となっていきます。

そんな時代に応援したい企業活動を紹介する、サスティナビリティレポート。初回に取り上げる企業はサントリーホールディングス(以下サントリー)です。

サントリーは、日本が環境問題に目を向け始めた当初から、経営の軸の一つとして環境活動に取り組んできました。

そのシンボルとなってきたのは、「鳥」と「森」。

サントリーはなぜ、50年以上前から鳥を愛して活動してきたのでしょうか。

サントリーが誇る「天然水の森」の活動には、どんな想いや技術が注がれているのでしょうか。その秘密をひもといていきます。

#02は来週更新します
目次はこちら👇どうぞ宜しくお願いします。

- WHAT'S INTERESTING -​
01.企業による環境活動の先駆者、サントリー​

- THE ROOT CONCEPT -
​02.鳥が伝える自然環境​

- BENEFITS OF ACTIVITIES -
​01.良い水のためには良い森が必要で、良い森のバロメーターとなるのが鳥たちの存在|サントリーの愛鳥活動 ​
02.未来を支える森づくりの技術|サントリーの天然水の森​
03.心に届ける、世界に広げる|サントリーの水育​

- IMPLICATIONS OF ACTIVITIES -​
03.ネイチャーポジティブの実践​

- EDITOR'S PERSPECTIVE -​
04今後、サントリーに求められる取り組みとは​

#02へ続きます


メール配信をご希望の方はこちらよりご登録ください。読んで頂き有難うございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?