たくろ

昼休みは里山歩き。 山の麓在住。

 たくろ

昼休みは里山歩き。 山の麓在住。

最近の記事

  • 固定された記事

「やりながら覚える」で生きてく。これからも。

先の見えない仕事、 結果がすぐにはでない仕事に取り組む時、 とにかくもっといいタイミング があるはず、もっと調べて、もっと詳しく なってから… そんな事を思う時がしばしばあります。 そんな時、 「まずやってみないと分からんからね。」 という上司やベテランさんの発言を 無責任でなんでもかんでも 「臨機応変」で誤魔化している! と毒付くことが増えていたところ、 何度も読み返している本にこんな言葉を 見つけました。 あれ?自分、頭でっかちになってない? そう思ったら色々思い浮か

    • 子どもに教わる学び方。

      なんで?が止まらない。 一つのことに3回は「なんで?」が 来る。 なんか目標設定についての YouTubeで聞いたような… やりたい!と思ったことが 本気かどうかは、「3回何故?」 と自問するという方法。 子どものは単純に知りたい、とか 相手にして欲しい、だけかも しれないけど、咄嗟に聞かれると なかなか面食らう。 そしていかに聞いてないか、 考えてないか、露呈するようで、 なんだか情けない。 ここまで聞かれて、 答えたり、一緒に考えたり、 してきて気づいた。 仕

      • 小さな決め事。

        漫画『ブッダ』の中で、 拾ったコインを地面に 敷いて、その面積分だけ、 土地を喜捨出来る、みたいな 描写があった。 ※うろ覚え。。  もう一回読み直そ。 あそこまで出来るか分からんけど、 10円玉を集めだした。 ナッツの缶。 いっぱいになったら、 どうなるんやろか。 どこに寄付するか、 はたまた何に使うか、 決めてない。 決まってるのは、 10円玉を集めること、のみ。 出来る、出来ないより、 やるかやらんかレベルのこと。 また始めるで。

        • 関係ないことをやり過ぎると、感性が絶えてまうで。

          書いた通り。 どっかでなんかの役に立つ。 どっかで繋がる。 そうかもしれん。 けれど、何にも感じなくなる ほうが先かもしれん。 ほんまか? 違うんちゃうか? なんとかそう思いたいけど、 そうでもないかもしれん。 結果自然になる。 なるようになるんか。 ほな、結局ウダウダ言うて、 自分はどうしたい、 どうなりたい? 誰にも知られず、 誰にも賞賛されない。 それが望み? それ、今やん。 あ、今に戻ってきた。 よし、大丈夫。

        • 固定された記事

        「やりながら覚える」で生きてく。これからも。

          自分はどうかな?を忘れずに。

          やれ大変だ、 やれ面倒だ、 やれやる事が多い。 大きな声で不平不満。 口を開けば不平不満。 聞いてて気分のいいもの ではない。 また言うてる、知らんがな。 聞きながすよりも、 耳に入れたくない。 自分でもやる事は増える。 本当にしなければ いけないのかは、よーく 見極める必要があるけど。 ともかく、 自分も面倒だ、大変だと 口にしていた記憶がある。 でも、今回は同調しない。 言い返しもしないし、 否定もしないけど、 同調はしない。 同じ穴のムジナにならないよう

          自分はどうかな?を忘れずに。

          怒らないように、巻き込まれないように。

          なんとか責めたい。 相手の粗を突きたい。 そんな人が多い。 たぶん、自分で最後に なるのが嫌だから。 連鎖を断ち切るなんて、 自分が損してる、と思ってるみたい。 「あぁ、また言ってら。」 そうとしか思わなくなったら、 記憶に残らなくなってきた。 あの手この手で、 能力不足を指摘したいのは、 重々承知。 自分の能力が高い、と 思ってたら、相手と同じ 土俵で相撲を取ることになる。 小物相撲。 高くもなく、低くもなく、 まぁ、こんなもんでしょ。 と思ってれば、腹も立たず、

          怒らないように、巻き込まれないように。

          安心しなはれ。

          大丈夫、そんなに人は あなたのことを考えてない。 大丈夫、そんなに世界は 優しくもないけど、悪くもない。 大丈夫、始まれば必ず終わる。 大丈夫、毎日違うことをしてる ようで、実は同じことをしてる。 大丈夫、空腹の方が元気になって 頭が動く。 大丈夫、カネがないとダメだ、と 思い詰めるほど、苦しむもない。 大丈夫、とって食おうと思うほど、 魅力的ではない。 大丈夫、見たことも聞いたことも、 何をしたかも分からない人が 無数に遺したもの、人、出来事で、 今が埋め尽くされていく、

          安心しなはれ。

          仕事上関係のある半導体関連の 書籍を読みつつ、『ノモレ』も読んでみる。 全く対照的な世界の事を、 同時に見ることが出来る。 これは便利で凄い事なんだ、と 素人ながら思う。 見たからすぐに何か変わるわけでもないけれど。 知らん事だらけ。 分かった気になってる暇もない。

          仕事上関係のある半導体関連の 書籍を読みつつ、『ノモレ』も読んでみる。 全く対照的な世界の事を、 同時に見ることが出来る。 これは便利で凄い事なんだ、と 素人ながら思う。 見たからすぐに何か変わるわけでもないけれど。 知らん事だらけ。 分かった気になってる暇もない。

          行きたいところ?病院。

          近場にない。 ちょっと遠い。 平日は難しいから、 休日は? それもなかなか。。 おーい、いつ行くねん。 待ってても、 向こうからは来てくれへんで。 あと、子どもも体質おんなじ 感じやから、可能な限り、 家から近いとこ、見つけとこ。 かかりつけは近いに限る。 職場の近くもええけど、 ちょっと行こか、 とはなられへん。 ああ、ジレンマ。 ディズニーよりも、 海外よりも、 今は、ここや!という 病院を見つけて行きたい。

          行きたいところ?病院。

          反応しない。

          誰に話してるのか、分からない。 何を言いたいのか、分からない。 汲み取れ系の話し方を する人は疲れる。 便所さながら、 言葉と感情を垂れ流す。 汲み取れまへんわ、それは。 なんか言うてる、 なんか言うてた、という残滓が 頭によぎり、思い出し怒りに 火がつくが、これほど無駄な事は ない、と思い返し、 屁をこいてリセット。 異動もせず、 転居もせず、 ずっーと同じところにいると、 周りの人間がみんな 話せばわかる、気になって、 主語のない話ばかりをする ようになるのかもし

          反応しない。

          人より遅い。だからどうした。

          流行ったものの後追い。 オートファジーに興味が出たのは つい3日前。 もう腹が減って仕方なかった 20代。 最近まで、 その記憶のまま食べていた。 そりゃ身体もだるくなる。 内臓が疲れ切ってた模様。 そうか休ませるのは、 身体の内側か。 お腹が減らないのは、 代謝が落ちた、 仕事の中身も現場仕事系から、 事務作業系に変わった、 理由ははっきりしてるのに、 食べるのを顧みなかった。 有り余る食料を前にしながら、 食わない、を選択。 珍しく、食いたい!と思う ようになる

          人より遅い。だからどうした。

          近いようで遠い。せやから、近づこ。

          裏山。 車で10分、熊の出る森に着く。 けれど、久しく行ってない。 遠い。 物理的には近いけど、 とにかく仕事は下界へ、 家族とも下界へ、となるから ホントに遠い。 近くする仕事になるか、 家族と近づくか。 もう少し時間がかかりそう。 されど、近づくことは諦めんで。 なんのためにここに住んどる? 山がええからでしょ。 山は山やけど、 なかなかほどよく 街にも近いからでしょ。 ザ山ん中に住む度胸、 胆力、根性がないから、 町場に近い花粉、謎の物質 飛散しまくりのここに

          近いようで遠い。せやから、近づこ。

          敵とか味方とか。

          同じ仕事、職場で 言うてる場合ではない。 大統領の乗ったヘリコプターが 堕ちる国もある。 要人が撃たれる国もある。 自由に喋れない国なんて そこらじゅうにある。 そんな国でもないところに 住んでるのに、いがみあって どうする? 文句言うたらええ、 不満ぶちまけたらええ、 で、なんか変えるんやったら、 変わるんやったら、そのまま 突っ走ったらええ。 大概変わらんから。

          敵とか味方とか。

          食うて変えてこ。

          アレルギー体質ですわ。 諦めなはれ。 これをどうにか反応せんように、 ちゅうのはどうやら 生きてる間は無理っぽい。 ほなどないしよ? 悲観的にもうこれは仕方ない、で、 症状出るたびに医者に駆け込む? 強い薬をどんどん身体に入れる? こう考えただけで暗くなる。 もうええおっさんでっせ。 ナイーブに陰鬱になるほど、 可愛くもない、需要もない。 どっちか言うと腹立つ。 ウジウジ考えてんと、 なんかオモロい手を打たんかい。 申し訳ないことに遺伝もする。 子どもに確実に引き継

          食うて変えてこ。

          ないもんはない。

          大志、義理、責任感、 計画性、論理的思考。 100にゼロが2つしかないように、 ないもんはない。 あるように見せよう、 あると思いたい、 あるはず、と望むから 怒ったり、迷ったり、 凹んだりする。 あれへん、を認めなはれ。 認めるっちゅうのは、 そこで終わりとちゃうで。 ない、はい終わり、もうアカン。 ではないで。 ないなら、 身につけるか、 もうそっちはええわ、と 割り切るか。 選べるっちゅーわけや。 認めん限り、 ありもせんモノ、感覚に 対して、あーでもない こ

          ないもんはない。

          楽しみなはれや。

          結果が出ないとオモろない。 その通り。 言わんでも分かる。 せやったら、 結果出ることやったらええがな。 小さい? アホか。小さくても結果出たほうが 嬉しいやないか。 結果出る前から、ごっついほうがええ、 ごっついほうがええ、ってなんやねん? エベレスト登って、 ハイキャンプで食べる流動食と、 近所の裏山登った帰りに食べる 街中華+生ビール、 どっちがごっつい? ごっついのはエベレストやけど、 喉が鳴るのは街中華ちゃうの? 比較する時、 自分以外の誰かを意識したら、

          楽しみなはれや。