Takumi-bill

みなさんが心にスイッチをいれたり、癒されたり、誰かに優しくしたり、高い目標を達成したり…

Takumi-bill

みなさんが心にスイッチをいれたり、癒されたり、誰かに優しくしたり、高い目標を達成したり、情熱の炎を燃やしつづけたりするためにほんの少しお手伝いできたらと思って配信しています。 ここで紹介する言葉で、是非みなさんの周りにいる方を勇気付けてあげるのに使ってあげてください。

マガジン

  • 今日の言葉

    みなさんが心にスイッチをいれたり、癒されたり、誰かに優しくしたり、高い目標を達成したり、情熱の炎を燃やしつづけたりするためにほんの少しお手伝いできたらと思って配信しています。 ここで紹介する言葉で、是非みなさんの周りにいる方を勇気付けてあげるのに使ってあげてください。Ameblo、Facebookページでも配信中。

最近の記事

  • 固定された記事

「今日の言葉」がLINEでも読めるようになりました!

ご要望にお応えして、いよいよ『今日の言葉』がLINE公式アカウントに! ブログやメールでお届けしてた毎日のメッセージをLINEで受け取れるようになります! 登録はこちらから↓ https://lin.ee/mTGbzV1 お友達にもLINE版をご紹介いただける方は上のリンクをコピーして、送ってあげて下さい。

    • 【今日の言葉】 運命 No.3272

      自分の思い通りにいかない時に、 努力して這い上がるのか、諦めるのか、 どちらの心を持つかで人生は変わっていく 谷口 英規(上武大学硬式野球部監督) 仮に自分の運命が生まれたときからすでに決まっているとして、人生の帰路に立ったときに、 楽な方を選ぶことが決まっている人生なのか、 厳しい方を選ぶことが決まっている人生なのか。 そう考えたときに、 「自分の運命は厳しい方を選ぶ人生なのだ」と思いたい。 「自分の思い通り」とは自分が勝手に決めた目標であり、その通り行く

      • 【今日の言葉】 可能 No.3271

        自分にできないと考えている間は、 本当はそれをやりたくないと心に決めているのだ。 スピノザ できないことはあるでしょう。 でもそれは自分一人ではできない、 そのやり方ではできない、 その期限内ではできない、 など様々な理由があるだけ。 だから理由をひとつひとつ解いていけば良い。 しかし最後に不可能を可能にするのは、なんとしてもやり遂げたいという自分自身の強い意志。 言い訳する前に自分の心に向き合うことが大事ですね。 シェアはご自由にどうぞ! 「今日の言

        • 【今日の言葉】 戒め No.3270

          春風(しゅんぷう)をもって人に接し、 秋霜(しゅうそう)をもって自ら粛(つつし)む。 佐藤 一斎 西郷隆盛を始め明治の偉人に影響を与えた佐藤一斎の「言志四録」から。 人に接するときには、春の変わるの風のように優しく、 自分自身と向き合うときには、霜の降りる秋の寒さのように厳しくすべし という姿勢を説いものです。 人は他人に厳しく、自分に甘くなりがちですからこその戒めですね。 他の人はあなたが何を考えているか、何を言っているかではなく、実際に何をしているかであな

        • 固定された記事

        「今日の言葉」がLINEでも読めるようになりました!

        マガジン

        • 今日の言葉
          1,013本

        記事

          【今日の言葉】 出会い No.3269

          人生において、万巻の書を読むより、 優れた人物に1人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。 小泉 信三(経済学者) 同じ言葉でも誰から言われるかで重さが変わってくる。 実際にはその言葉を受け取る本人の度量次第ではありますが、 それがまだ整わない内は、優れた人の影響を受けて、自分を変える方が近道。 直接会うことは、熱量も情報量も空気感も違う。 何よりも自分の緊張感が違う。 背筋を伸ばしたくなる機会が成長の機会に繋がっていくことでしょう。 シェアはご自由にどう

          【今日の言葉】 出会い No.3269

          【今日の言葉】 勇気 No.3268

          ある日、同じ職場で働くろう者(聴覚障害)の先輩が私の異変を察知し、筆談で語りかけてくれました。 「大丈夫?元気ないよ?」 その出逢いこそが、手話の世界入る原点となりました。 周りに病状を打ち明けることができず、孤独と闘っていた当時は、自殺の二文字が脳裏をよぎることもしばしばでした。 それだけに、気にかけてくれる先輩の存在は心の支えとなり、何より先輩が聴者を部下に持ち、指示を出す姿には胸を打たれました。 耳が聞こえないハンディを抱えながらも、なお前に進まんとする姿は力

          【今日の言葉】 勇気 No.3268

          【今日の言葉】 バトンタッチ No.3267

          余命3か月と言われたある母親のお話。 「母は病院から家に帰ってくる度に、私たちにお弁当を作ってくれました」 と娘さんは言いました。 彼女が最後の最後に家へ帰った時、もうその時は立つこともできない状態です。 ところがその日、彼女は家で台所に立ちました。 立てるはずのない者が最後の力を振り絞ってお弁当を作るんですよ。 「お母さんが最後に作ってくれたお弁当はおむすびでした。そのおむすびを持って、学校に行きました。 久しぶりのお弁当が嬉しくて、嬉しくて。 昼の時間にな

          【今日の言葉】 バトンタッチ No.3267

          【今日の言葉】 好奇心 No.3266

          時代の流れにのるコツは、好奇心ですよ。 加賀谷 輝雄(株式会社カガヤ元会長) 岩手・岩泉ヨーグルト物語の『あたりまえという奇跡』(山下欽也著・センジュ出版)からのご紹介です。 日本で初めてアルミパウチ(袋)に入ったヨーグルトを世に出した岩泉ヨーグルト。 現在の発展の背景には創業以来の累積赤字や自然災害など様々な困難を乗り越えて来た歴史がありました。 その中で山下社長は覚悟を決めて多くの人に助けられ、支えられて会社を経営して来ました。 加賀屋会長もそのお一人。もっと

          【今日の言葉】 好奇心 No.3266

          【今日の言葉】 いつ No.3265

          「いつかやる」とは今日やること 「そのうちにやる」とは今日やること 「時間ができたらやる」とは、今日やること 今日やればいいんだ! 福島 正伸 「今」が英語で「present」なのは、誰にでも平等に与えられた貴重なプレゼントだから。 今日という日は、いつだって何かを始めるのにちょうどいい日。 今日という日は、今後の人生の最初の日。 今日という日は、昨日亡くなった人が生きたかった明日。 やりたいこと、やるべきことががあれば、5分だけでも着手してみると動きだしま

          【今日の言葉】 いつ No.3265

          【今日の言葉】 積徳 No.3264

          檀家の人が寺に非常にたくさんの寄付をされました。 寄付をした人が、その禅僧はさぞかし喜んでお礼をいってくれるだろうと思い、期待して行ったところ、全然お礼などいわないのです。 失礼な話だと思って、「どういうことだ」と尋ねたところ、「それは、あなたが徳を積んだのです。 あなたが徳を積んだことに対して、なぜ私がお礼をいうのですか。 頼住 光子 今日も10MTVからのご紹介です。 「与えた恩は水に流せ」という言葉にも通じます。 頼住氏はさらに、 『何かをあげたら、その

          【今日の言葉】 積徳 No.3264

          【今日の言葉】 自他一 No.3263

          愚かな人は、他人を利すれば自分の利益が低下してしまうと思うかもしれない。 でも、「自他一」という考え方によれば、他人に何か良いことがあれば自分も良くなるということになってくるのです。 自分と他人は結びつきあっていて、そのあいだにモノがある。それを必要な人が使う。 あの人が必要であれば、それはその人のところに移動すればいい。 自分の好きな人だからあげる、嫌いな人だからあげないということではなく、誰彼かまわず、必要な人に施す。 これが「むさぼらない」ということです。自分

          【今日の言葉】 自他一 No.3263

          【今日の言葉】 希望 No.3262

          肺結核で13年間、その後、脊椎カリエスを併発。その後も紫斑病、帯状疱疹、直腸がん、パーキンソン病を患われた作家の三浦綾子さん。 「それだけ病気に押しかけられると、普通の人なら精神的に参ってしまいますね」 と質問すると、三浦さんは笑って答えられた。 「神様が何か思し召しがあって、私を病気にしたんだと思っています。特別に目をかけられ、任務を与えられた、と。いい気なもんですね」 致知2024年6月後からのご紹介です。 さらに三浦さんは、取材をこう締め括られました。 「人

          【今日の言葉】 希望 No.3262

          【今日の言葉】 謙虚 No.3261

          謙(へりくだ)ると言えば、何かみっともないような感じを抱かれる人もあるかもしれませんが、それは誤りです。 人は、自分に誇るものが何もないからこそ威張り、ふんぞり返って自己顕示欲を満たそうとするものなのです。 もし控えめに、謙虚に振る舞うことによって他人からバカにされたなら、それはバカにする人間が間違っているのです。 稲盛 和夫 最近の言葉で言えば、「マウントを取りたがる」という人が、自己顕示欲や承認欲求の強い人と表現されるのでしょう。 そういう人を反面教師としつつも

          【今日の言葉】 謙虚 No.3261

          【今日の言葉】 はなす No.3260

          話すことは 離すこと、 放すこと。 一人で悶々と悩んでしまうとき、そっと周りの誰かに話を聞いてもらいましょう。 心の内を打ち明けてみましょう。 信頼している人に話すことで、心のわだかまりや、自分の不必要なこだわり、悩みが和らいでいく。 話すことで、ツラい心の状態をそっと離して、放していけることでしょう。 小さなプライドにとらわれないで。 シェアはご自由にどうぞ! 「今日の言葉」  ブログ: http://ameblo.jp/takumi-bill/ face

          【今日の言葉】 はなす No.3260

          【今日の言葉】 天職 No.3259

          役者さんがオーディションに落ちて居酒屋で愚痴る姿を、居酒屋の片隅で私の師匠、日高晤郎はよく見ていたそうです。その時のことを私によく話していました。 「役を追いかけるのはいいけど、仕事って追いかけるんじゃなく迎えに来てもらうもんなんだよ。目の前のことを、これでもかって一所懸命やっていると、次の仕事が迎えに来てくれる。役者もおんなじで、一所懸命仕事をしてりゃ、主役でも脇役でも、その役が役者を迎えに来てくれるんだよ」 今の仕事に不満もあるかもしれません。今しているその仕事に愚痴

          【今日の言葉】 天職 No.3259

          【今日の言葉】 悠遊 No.3258

          空を見上げてごらん ゆったり 悠遊 雲もゆうゆう 鳥も悠遊 小さな自分がわかるから 相田 みつを 「小さな自分がわかる」とはなんでしょうか。 それは傲慢になっている自分を反省することでもあり、 悩みに心が押しつぶされそうになっているときに、「大したことないや」と心が軽くなることだったり。 出来るだけ広い空を見上げられるお気に入りの場所を持てると良いですね。 青い空と白い雲の鼓動を感じるだけでも心が穏やかに浄化されていくことでしょう。 空を見上げると虹も

          【今日の言葉】 悠遊 No.3258