見出し画像

生産性爆上がり!コンサルの仕事を支える必須ツール5選!

こんにちは、元政府系銀行員×元補助金審査員×コンサル会社経営 の川原です。
中小企業や個人事業主の方が財務や数字を武器にして ”儲かる” "お金が増える" ための情報を発信しています。

noteでは、私の普段の活動や今後何をしていくのか、何を考えているのか、といったことを書いていくつもりです。皆さんのビジネスのヒントや私を知って頂く機会になれば幸いです。

早いものでもう一月も1/3が終わりました!
いやほんと、早いものですね~

時間が経つのが早くなっていくにつれ、時間を大切にしたいと思いますよね。

弊社は完全テレワークですので事務所に経費をかけていませんが、その分、生産性アップにつながる便利ツールは色々と試しています。

特にクラウドで使えるサブスクサービスの進化が著しいですね。
基本はサブスクなので「やっぱ要らん」と思えばやめればいいですし、試さない手はありません。

そんな中、自分で使ってみて、いまや「これ無しでは仕事にならない!」と言えるほど、仕事の生産性アップに欠かせないサービスを5つ紹介したいと思います!

どれもそんなに難しくなく有名なものばかりですが、もし使ってないものがあれば、あなたはラッキーです。
仕事の時短によって、より価値のあることに使える時間がかなり増えること間違いなしです。

●Chatwork
これは超有名ですね。国内利用者数№1のビジネスチャットツールです。
導入時にSlackと迷いました。
個人的にはSlack推しだったのですが、社内で行った多数決で負けてしまいました。
Chatworkの方が、見た目がとっつきやすく、タスク管理もできるので、今ではこちらで良かったかなと思っています。
(僕個人は、クライアントとのやりとりに合わせてSlack、Teamsも併用しています)

●Canva
これ、資料作りをする方には必須です!
一応コンサルファームに勤めていたので、ゴリゴリのパワーポイント使いだったのですが、最近はこちらを使うことが多いです。
金融機関に出すようなカチッとさせたい資料や紙配布する資料はパワーポイントで作りますが、セミナー資料や投影プレゼン資料はCanvaを使っています。
優れているのはそのデザイン性。
テンプレートがめちゃくちゃ豊富なので、僕のように美的センスが絶望的な人間でも、なんかかっこいいプレゼン資料がサクッと作れてしまいます。
イラストレーターを使えなくても、サムネイルとかチラシなんかもすごく簡単に作れてしまうので、お勧めです。

●Loom(Vimeoでも代用可)
動画をキャプチャできるサービスです。個人的には一番推しかもしれません。

ニュアンスを共有しながら非同期コミュニケーションが出来るため、私のテレワークにはもはや必須です。

人とやりとりする際、電話だと相手の作業を中断してしまいますし、時間を合わせないといけない。
さらにはお互いにかけなおしてなかなかつながらないとかありますよね?
時間の無駄以外の何物でもありません。

Zoomでも相手と時間をあわせなければならないという点では電話と変わりません。

テレワークではコミュニケーションをなるだけ非同期型(時間をあわせなくても良い)にすることが効率化のポイントです。

一方で、メールやチャットだと書くのに時間がかかるし、うまくニュアンスが伝わらない時もありますね。
その点、LoomはZoomの自撮りのような感じで、資料をうつしながら話すことができます。
これが非常に便利。
思いついた時にチャチャッと説明動画をとってすぐに送ることができます。
声だけでもいいし、自分の姿もうつせるのでニュアンスも伝わりやすいです。
さらに、それに対しての返信も動画でも可能です。

動画チャットみたいなイメージです。

忙しい人同士でもすきま時間にコミュニケーションできるので、「じゃあ来週に…」みたいな時間調整で日が経ってしまうこともありません。
最近はメンバーの資料へのフィードバックなんかも、これで資料見ながらコメントを話してそのまま終わったらリンク送信、みたいな感じでやってしまうこともあります。
めちゃくちゃ時短になっています。

●クラウドサイン
こちらも有名ですね。電子契約サービスです。

印紙代が節約できますし、紙を管理しなくても良いので便利。郵送や押印の手間も不要です。
弊社では、お客様との契約や業務委託の方への発注など、かなり契約関係の書類が多かったので非常に助かっております。

●Dropbox
これももはや説明不要ですね。
別に他のクラウドストレージでもよいのですが、個人的に一番使いやすいかなと思っています。
出先での作業や、業務委託の方との共同作業などもあるので、これ無しでの仕事はもはや考えられません。

共同作業のできるDropbox Paperや画面キャプチャのできるサービス、PDF編集、電子署名など、実は色々と出来ることが追加されていっております。

他にも色々つかいまくっていますが、今回ご紹介したのは幅広い方にお勧めのツールです。

このようなツール活用に関しての調査や検討、導入は、効果が長く効いてきます
つまり、投資的な活動です。

DXというと難しく感じますが、今は本当に安価で便利なサービスが沢山あります。
ぜひ検討してみてくださいね。

弊社では、バックオフィス業務の代行も行っており、その中で、より生産性が高まったり意思決定に使えるよう、ツール活用も提案しております。
また、より本格的な中小企業のデジタルツール導入の支援もしています。
低コスト・短期で導入できるよう、Kintone、Zohoなどノーコード(プログラミング不要)のサービスしか使いません。
弊社は補助金に強いので、もちろん補助金活用もセットでご提案して実質負担をさらに下げることを狙います。

最後までお読みいただきありがとうございました。