Takuma Futakami(二上拓真)

染織工藝こと屋 / 藍染め / 養蚕 / 絹織物製作 / 日本シルク学会正会員 / …

Takuma Futakami(二上拓真)

染織工藝こと屋 / 藍染め / 養蚕 / 絹織物製作 / 日本シルク学会正会員 / KOTOYA / craftsman / Indigo dyeing / Handweaving / Silk farming takumafutakami[@]gmail.com

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    藍染めグラデーション手ぬぐい

    「水平線」のイメージで製作しました。素材:綿100%サイズ:約35cm × 98cm 色:浅葱色〜深縹色夏の定番アイテム「手ぬぐい」手を拭いたり、汗をぬぐったり、首に巻いたり・・・。暑い時期に、大変重宝します。飾って使用する場合は、定期的に水洗いすることをお勧めします。藍染め製品のお手入れについてはこちらをご確認ください。https://note.com/takuma_futakami/n/n4e5c84befe21
    ¥3,080
    KOTOYA
  • 商品の画像

    藍染め風呂敷A

    ”夜空の奥”のイメージで製作しました。素材:綿100%(シャンタン)サイズ:約62cm × 62cm 色:縹色〜紺色約60cm四方の中サイズの風呂敷は、少し厚みのあるものを包むのにもピッタリです。飾って使用する場合は、定期的に水洗いすることをお勧めします。藍染め製品のお手入れについてはこちらをご確認ください。https://note.com/takuma_futakami/n/n4e5c84befe21
    ¥4,950
    KOTOYA
  • 商品の画像

    藍染めグラデーション手ぬぐい

    「水平線」のイメージで製作しました。素材:綿100%サイズ:約35cm × 98cm 色:浅葱色〜深縹色夏の定番アイテム「手ぬぐい」手を拭いたり、汗をぬぐったり、首に巻いたり・・・。暑い時期に、大変重宝します。飾って使用する場合は、定期的に水洗いすることをお勧めします。藍染め製品のお手入れについてはこちらをご確認ください。https://note.com/takuma_futakami/n/n4e5c84befe21
    ¥3,080
    KOTOYA
  • 商品の画像

    藍染め風呂敷A

    ”夜空の奥”のイメージで製作しました。素材:綿100%(シャンタン)サイズ:約62cm × 62cm 色:縹色〜紺色約60cm四方の中サイズの風呂敷は、少し厚みのあるものを包むのにもピッタリです。飾って使用する場合は、定期的に水洗いすることをお勧めします。藍染め製品のお手入れについてはこちらをご確認ください。https://note.com/takuma_futakami/n/n4e5c84befe21
    ¥4,950
    KOTOYA
  • 商品の画像

    藍染め風呂敷B

    ”星団”のイメージで製作しました。素材:綿100%(天竺)サイズ:約58cm × 58cm 色:浅葱色〜納戸色約60cm四方の中サイズの風呂敷は、少し厚みのあるものを包むのにもピッタリです。飾って使用する場合は、定期的に水洗いすることをお勧めします。藍染め製品のお手入れについてはこちらをご確認ください。https://note.com/takuma_futakami/n/n4e5c84befe21
    ¥5,280
    KOTOYA
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

染織工藝こと屋 サイトマップ

こと屋のnote記事をカテゴリ別にまとめております。 マガジンに別にも分けておりますが、こちらの方がたどりつきやすいかもしれません。 自己紹介・事業者紹介藍染めの仕事について藍染め製品のお手入れについて これまでの仕事について(マガジン)

    • 土曜の朝, 「エチカ」への道

      土曜日の朝が好きだ。 最近はだいぶ朝の気温も落ち着いてきた。 体を起こして、キッチンへ向かう。元栓を開け、鉄瓶に水を入れて火をつける。 お湯になるのを待つ間に、昨日の洗い物を拭いてなおす。 少しだけヨガに触れた後、沸いた鉄瓶の火を止める。 急須にほうじ茶を入れる。 1煎目は濃いめに入れたいのでお湯を注いだ後、気持ち長めに蒸らす。 小さなコーヒーカップに注ぐ。残りはサーバーに。 2・3煎目はほとんど蒸らさず一気に注ぐ。 コーヒーはすぐトイレに行きたくなるから何杯も飲めない

      • 【その4】ナレッジマネジメント

        ゴリラの山極寿一先生とシジュウカラの鈴木俊貴先生の対談本を読んだが、まさかここで暗黙知と形式知の話が出るとは思わなかった。 学生時代に自分の研究の核のひとつが野中郁次郎先生の提唱したSECIモデルだった。暗黙知と形式知をベースにした知的創造の軸である。 この概念がとても好きだ。 自分は農山村において鳥獣害対策に取り組む先進事例(島根県美郷町)を研究対象としたが、その成功の循環がSECIモデルに当てはまるものだと解釈していた。 10年前に触れた話題が、場所を変えてまたこうし

        • 【その3】生き物

          山極先生がゴリラと、鈴木先生がシジュウカラと心を通わせるのならば、 私が心を通わせたいのは藍甕の液に潜む微生物たちや飼育中のカイコたちだろう。 ・藍染めは微生物の発酵によって成立する ・カイコは家畜化された生き物で、桑の葉を食べ、絹糸を吐き、繭になる それは事実だけど、事実でしかない。 藍染めは微生物の発酵で、染色原理的には「酸化」と「還元」 による電子の動き、酸素の動きだけれど、微生物がそれを操作しているわけではない。 彼らが自分たちの生息環境について物を申してくれれば

        • 固定された記事

        染織工藝こと屋 サイトマップ

        マガジン

        • こと屋の書き物
          5本
        • 製作歴2024
          7本
        • 藍染め布扇子
          2本
        • 染織工藝 こと屋 について
          5本
        • 藍染めのご依頼と取扱について
          3本
        • 製作歴2023
          11本

        記事

          【その2】そう、イチローにはなれないけど

          最近、自分の今後について考えることが多い。 自分の価値を低く見積もろうと思えばいくらでも下げられるし、 やめる理由なんて腐るほどある。 でもきっとこの仕事を続けたい気持ちの方が強いから、自分の技術的・精神的な未熟さと向き合って失望する。 そう考えた時にやっぱり大事なのは 「なぜこの仕事に就いたのか」 「ここまで続けて来た理由」 「現状を抜きにして、自分がどうなりたいのか=理想」 なんじゃないかと。 たぶん今は頭の中が外に出してない想いの言葉でいっぱいなんだろう。 独り言

          【その2】そう、イチローにはなれないけど

          【その1】100%で「そうです」と言えない

          断言が苦手だ。 「藍染めは色落ちするから別々に洗ったほうがいいですよね?」 例えばこんな質問については その上で、大体こう答える。 「そうですね。一応最初は別洗いをお勧めしてますが、自分は普通に洗ってます」 詳しく聞かれた場合は、自分が持っている解釈は伝える。 無責任のようだけど、責任は持ってます。こういう人です。 ご了承ください。

          【その1】100%で「そうです」と言えない

          【その0】 100点も120点も目指さない。

          ホンモノは、もういい。 こちらはホンモノ、あちらはニセモノ。だからこちらが良い。 あちらを下げて、こちらを上げる。そんな概念ならお役御免だ。 和牛がホンモノなら、国産牛はニセモノか? 地鶏がホンモノなら、ブロイラーはニセモノか? 日本の藍がホンモノなら、インド藍はどうなんだ? 日本の絹がホンモノなら、中国の絹はどうなんだ?寧ろ本家はそちらだろう。 よいものを目指すことは必要だ。 だけど良さを示すために、周りを下げるのは違うだろう。 良さを伝えるために、事実を変えるのも違う

          【その0】 100点も120点も目指さない。

          【2024−10】藍染め➕草木染め生地

          ご依頼をいただいて、帆布生地を染めました。 今回は藍染めに草木染めを加えて、独特のムラ感のある仕上がりになりました。 生地が異なれば色の出方も異なるので、非常に面白みのある染色でした。 こちらも暖簾になる予定です。 ご依頼ありがとうございました。

          【2024−10】藍染め➕草木染め生地

          【tweet】うそを本当にできる世の中で

          7月19日から22日にかけて上京してきた。 茨城の蚕糸科学研究所 山梨の養蚕農家さん、染物屋さん 東京の美術館 落語 母校の東京農工大学の蚕学研究室、および農村地域計画学研究室 その他お会いした人たちを含め、いろんな業界の人と話すことができた。 ***** 個人で事業を始めてからずっと引っかかっていることが 「フェイクニュース、または明確な根拠のないものが、世の中はもちろん、工芸業界ではそれが事実のようにまかり通っていること」 ただ、どんなに科学者が頑張っても、現場の

          【tweet】うそを本当にできる世の中で

          【2024-09】藍染め衣類、手ぬぐい

          いつもお世話になっている S&Y WORKSHOP さんに衣類の藍染めと手ぬぐいの製作・納品をしてきました。 写真では分かりにくいですが、深みのあるいい藍色になりました。 ・藍染めシャツ ・藍染めTシャツ(レディス有り) ・手ぬぐい 今回納品した衣類は S&Y WORKSHOPさんのオンラインストアにてご購入いただけます。 (藍染めシャツ・TシャツはSOLD OUTとなっておりました。) https://www.instagram.com/sandy_worksh

          【2024-09】藍染め衣類、手ぬぐい

          【2024-08】 藍染めエプロン

          別注で、藍染めのエプロンを製作しました。 素材:リネン デザイン:中藍色のベースにランダムで濃い藍色の絞り 2着目のご注文なのですが、1着目の濃紺無地とは趣向を変えてみました。 ありがとうございました。

          【2024-08】 藍染めエプロン

          【2024-07 藍染め手ぬぐい・風呂敷】

          藍染めの手ぬぐいと風呂敷を製作しました。 藍染めグラデーション手ぬぐい 素材:綿100% サイズ:約35cm × 98cm  色:浅葱色〜深縹色 イメージは、水平線。 手ぬぐいは、汗を拭いたり、首に巻いたり、重宝します。 もちろん飾っていただいてもOKです。 藍染めグラデーション風呂敷 素材:綿100%(シャンタン) サイズ:約62cm × 62cm 色:縹色〜紺色 イメージは、夜空の奥。 お弁当風呂敷よりも少し大きめのサイズなので、衣類なども包めます。 藍染め

          【2024-07 藍染め手ぬぐい・風呂敷】

          東京農工大学基金の返礼品提供を開始しました。

          自分の母校である東京農工大学の基金「農工大つながるプロジェクト」にて、返礼品の提供を開始しました。 染織工藝こと屋として、 農工大のロゴマーク(徽章・公式キャラクター)入りの藍染め手ぬぐい を提供しております。 提供品について 掲載記事について 今回のプロジェクトに関してはオンラインで取材を受け、ページが公開されております。 プロジェクトについて この「農工大つながるプロジェクト」は、いわゆる”ふるさと納税”の大学版のようなものです。 寄付額の2割分が返礼品として提

          東京農工大学基金の返礼品提供を開始しました。

          【お知らせ】ふるさと納税返礼品として提供開始されました。

          染織工藝こと屋の藍染め布扇子が、国富町のふるさと納税返礼品として選定され、提供が開始されました。 今回はANAのふるさと納税限定品となっております。 色味は淡藍(水浅葱)・中藍(浅葱)・濃藍(納戸)の3つに区分しました。 とても素敵なページに仕上げていただきました。 ありがとうございます! 【藍染め布扇子- 淡藍 -】 【藍染め布扇子- 中藍 -】 【藍染め布扇子- 濃藍 -】 どうぞよろしくお願いいたします。

          【お知らせ】ふるさと納税返礼品として提供開始されました。

          扇子と取り扱い方法について

          こちらでは、扇子の正しい取り扱い方や持ち方について、こと屋の扇子製造加工をお願いした伊場仙様の内容を引用させていただきながらご紹介します。 扇子について 扇子は平安時代に日本で考案され、当初は貴族のためのもので和歌の交換などコミュニケーションの道具として使用されていました。 江戸時代に入り涼をとる道具として庶民に広まり、現代に受け継がれ続けています。 こと屋の扇子は木綿の藍染め布と上質な竹で一本一本丁寧に手作業で作られております。 サイズは江戸扇子と同じ7.5寸(22.5

          扇子と取り扱い方法について

          【2024-06】コットンリネンエプロン藍染め

          ご依頼をいただき、コットンリネン(綿麻)素材のエプロンを藍染めしました。 エプロンは中川政七商店のものでした。 色味は納戸色〜群青色くらい。 母の日のプレゼントとのことで、喜んでいただいたそうです。 ありがとうございました!

          【2024-06】コットンリネンエプロン藍染め