見出し画像

ちゃんと準備をしてきて欲しいので、ナンバーナインの新卒採用で質問する内容を公開します!

はじめましての人もそうでない人もこんにちは!
漫画大好きっ子37歳。ナンバーナインの小林です。

漫画業界において急成長中のナンバーナインは、今年から正式に新卒採用を開始します!(今までも新卒採用自体は行っていたのですが、会社説明会の実施やマイナビなどの採用媒体を利用した本格的な新卒採用は今年からになります。)

7/29(金)にはINCLUSIVEさんと一緒に合同採用イベントも行います!
メディア業界・漫画業界・スタートアップに興味のある学生さんは、ぜひご参加ください。

2023年度新卒採用では総合職、クリエイティブ職それぞれ2〜3名(合計4〜6名)の採用を考えています。

すでに100名以上の方からご応募を頂いており、非常にありがたいと感じているのですが、折角ナンバーナインを受けてくれるなら、ちゃんと準備をして本気で受けて欲しいと考えています。

ちゃんと準備するとは何か?
それは会社を正しく理解することです。

どんな未来を目指しているのか?
どんな事業を行っているのか?

ぜひ僕たちナンバーナインのことをもっと知ってください!

就職活動は内定を勝ち取ることがゴールではありません。

入社した後に「どんな仕事を行うのか」「どんな目標を目指していくのか」など、実際に働くイメージを持つことが何よりも大切です。

内定をゴールに設定している人と、入社後の未来をゴールに設定している人では明確な差が出てきます。

そして僕たちは勿論「入社後の未来をゴールに設定している人」と一緒に働きたいと考えています。

どんな人と一緒に働きたいかについては以下のnoteにも詳しく記載しているので、ぜひご覧ください。

その上で、ちゃんと準備しようとしてくれている応募者(ナンバーナインへの理解を深めようとしてくれている応募者)に折角なのでアドバイスをしたいと思います。

このnoteを読めば内定への可能性がグッと高くなるかも!?

僕が必ず質問する2つの問い。

新卒採用、中途採用に限らず、僕がいつも必ず質問する2つの問いがあります。質問には必ず意図があり、その意図については流石に解説を控えさせて頂きますが、質問内容は以下になります。

1、貴方を漫画のキャラクターに例えるなら、どの漫画の誰ですか?

ちなみに僕は『BLUE GIANT』の宮本大です。大のように仕事をしている瞬間は1分1秒いつでも自分が世界一の経営者だと思って仕事をしています。

勿論、現時点で世界一の経営者じゃないと自覚していますが、そんなことは関係ありません。世界一の経営者を目指していて、世界一の会社を作ろうとしているので、当然世界一の経営者だと思って仕事をするだけです。

「いま、この瞬間は僕が世界一だッ!!」
そう思えるように常にベターではなく、ベストを尽くしています。

BLUE GIANT』(石塚真一/小学館) 8巻 21Pより引用


2、貴方にとって優秀な人とはどんな人ですか?

ちなみに僕が考える優秀な人は「コミット力」がある人です。

何を始めるにしても、最初はみんな素人です。スキルや経験があるに越したことはありませんが、それよりも目の前の仕事にコミットし、圧倒的に成長できる伸びしろのある人こそがスタートアップにおける優秀な人だと考えています。

現時点での能力よりも、半年後・1年後・3年後の能力に期待しています。

そして圧倒的に成長する人は圧倒的なコミットがある人です。

僕の大好きな漫画『はじめの一歩』に登場する鴨川会長の名言をすべての応募者に捧げます。

はじめの一歩』(森川ジョージ/講談社) 42巻 156Pより引用

自己紹介と志望動機も大事。

上記の2つの質問は僕のオリジナル質問になりますが、当然それ以外の質問も行います。

そして、これはナンバーナインに限らずどの会社を受けるにしても聞かれる「自己紹介」と「志望動機」も大事な部分になるので手を抜かないほうが良いです。

自己紹介

勘違いしている人が多いのでしっかりお伝えしますが、「自己紹介」は自分がこれまで何をやって来たかという実績を説明する時間ではありません。

自己紹介は自分をアピールするための時間です。

新卒採用の自己紹介で多いのは「バイトリーダーをしていました!」とか「大学のサークルで部長をやっていました!」とか「ゼミ長をやっていました!」みたいな自己紹介です。

ハッキリ言ってそのような自己紹介に価値はありません。それは自己紹介というよりも実績紹介です。しかもあまり意味のない。

大切なことは「自分はこういう人間です」→「こういう考え方や価値観を持っています」→「こういうことが得意です」→「こういうことを目指しています」というその人のバックボーンから始まる貴方自身の考え方や価値観・未来像を伝えて頂きたいと考えています。

実績紹介が駄目なのでなく、実績紹介はあくまでバックボーンのひとつです。その結果、あなたはどんな人なのか教えてください。

志望動機

新卒採用で一番差がつくポイントが「志望動機」になります。

このnoteの冒頭に通じる話です。志望動機を聞けば、その人がちゃんと準備をしてきているか分かります。

ちゃんと準備をしてきている人はちゃんとナンバーナインのことを調べてくれていて、その結果、志望動機に説得力が生まれます。

「自己紹介」と合わせると最強です。

「こういうことを目指しています」→「御社が目指している○○と自分のやりたいことが一致しています」→「御社で○○がやりたいので志望しました」という流れが完璧です。

大切なことは、嘘はつかないでください!

本当はやりたくないのにやりたいと言って入社してもそれは意味がありません。内定が欲しくて、自分に嘘をついて入社しても、それではいつか辞めてしまいます。

本気でやりたいことを見つけて、本気を出せる場所を探す。

それが就職活動における「自己分析」と「企業研究」なのです。

本気で漫画業界で活躍したいなら

技術(スキル)と魂(ソウル)で漫画(コミック)の価値(バリュー)を最大化(マキシマイズ)する。

若くから裁量をもってバリバリ働けるナンバーナインに入社することを強くオススメします。

まずは会社説明会に参加してみませんか?

NewsPicks Studios CEO・金泉俊輔氏がゲストで登場!新卒採用イベント「ミライのニナイテ」開催


ナンバーナインでは、7月1日より2023年4月入社の新卒採用を本格的に開始しました。7月は、一人でも多くの学生さんにナンバーナインのことを知っていただくべくオンライン会社説明会を実施します!


中途採用も引き続き開催中!

漫画制作ディレクター / エンジニア / WEBTOON編集者 / 日南デジタル漫画ラボスタッフ

【INCLUSIVEでも採用強化中】

----------------------------------------------------------------------------
おかげさまでツイッターのフォロワー数が5,000人を超えました!
着実にフォロワーさんが増えてくれて嬉しいです。

目指しているのはフォロワー10,000人!!
向かおうとする意志さえあれば、いつかはたどり着くだろう?

よろしければフォローお願いします。


技術(スキル)と魂(ソウル)で漫画(コミック)の価値(バリュー)を最大化(マキシマイズ)する。