見出し画像

『祝』100週連続投稿達成!!😆

今週もお疲れ様でした!
社会人5年目でSESの企業で働き、お客様先で客先常駐をしながら日々もがき、奮闘しているtakumiです!

とうとうこの日がきました!!
めちゃめちゃ嬉しいです!!

最初の投稿日をみると、2021年の4月でした。
今が2024年の4月なので、約4年くらいかかったんですかね!
いやーがんばったな。。。

頑張って継続し続けたこと、
習慣化できたこと、
毎週振り返るようになって、
これ今週書こうかなーとか、
なんか話のネタ探しに行こうとか、

noteを書き始めてから普段の生活の意識が変わりました。

そもそもなんで、
このnoteをはじめたのかは、
自分のその時の気持ちを残していきたいなー
と思って始めたことと、

転職前から始めたので、
転職活動での自分のやりたいこと、自分を整理するために始めた気がします。

毎週投稿を継続しようと思った1番の理由は、
投稿したら画面に表示される数字です!

〇〇週連続投稿!

のような形で表示されるんですよね!
これを見たくて頑張ってます!

やっぱり、
自分はあほなんで、
数字とか一目でわかってちゃんと進んでることがわかるのが良かったです!

あとは、毎週の投稿が自分にはあっていました!

人によっては、毎日投稿の方がいいーとか、
自分は毎月じゃないとーとか、
継続できる投稿頻度は人それぞれなので、
自分が継続できる頻度で習慣にしてやれば、
もう勝手に今日はnote書かな!って思えるようになります!とゆうかなりました!笑

もし、継続するのが苦手だなと思っている方は、
まずは、なにか習慣化したいことを始めてみて、

この下記の2つはメモして記録を残すようにすることが大事かなって思いました。
・実施した日付
・なにをしたか

そうすることで、自分が継続できているとか、
前に少しずつ進んでいるとわかります。

人それぞれですけど、
少しでも前に進めていると自分の目で見てわかる形でわかることが一番継続できる近道なのかなって思います。

筋トレとかも継続するのが大変ですけど、
筋トレしたら何かわかる形で残すようにしたら継続できると思います。

自分は、日記を毎日書くようにして、
そこに筋トレしたときはメモするようにしました。

たまに振り返った時に、
自分がんばってたなーって思うことができます。

この日めっちゃ大変やったのに継続して、
頑張ってたんやったら、今日もできるって思えるので、
自分からも元気をもらえることもできるし、
自分だけで完結することができます。

もし、継続で悩んでいる方は
ぜひどんどんメモして記録を残していきまっしょう!!

100週連続投稿については、一旦ここまでで!


今週を振り返りたいと思います!

仕事は、要件定義工程を進める1週間で、
指摘を大量に出しています。

うーーん。。。
指摘する側だから気づくことも多いのかと思いますが、
やっぱり、資料を提出する前に最低限の確認は実施してほしいなって思いましたね。。。
あとは、自分も提出する前は確認せなやなって再認識させられた感じでしたね。。。

今回は新規画面の作成になるので、
今まで以上に考えないといけないことが多く、
すべての設定値に根拠となるものが必要やと思っていて、
それが今回資料を作成している人がわかっているのかな。。。
って思ってしまう内容の指摘がおおく。。。
なんか不安を感じてしまう内容でした。。。

なので、いつも以上に細かく確認と、
内容についても1つ1つに根拠を聞くような形の指摘と、
この画面を使う側からしたらどんな機能があったら便利なのかを考えた指摘、も含めてコメントを出しました。

そこの確認が来週から始まるので、
来週は気合いれなですね!!

プライベートな話ですが、
昨日は、会社のイベントで田植えに行ってきました!

小学校ぶりの田植えでめっちゃ楽しかったです!
久々に体中泥まみれになって遊び倒しました笑

大人になってからの泥遊びがこんなに楽しいんやと思って、
エモかったです笑

普段は都会で過ごすことばかりで、
あまり田舎を感じることはないですけど、
改めて子供に戻った感じでいい充実した休日になりました!

全身使っての田植えなので、
足腰はバキバキで、日焼けもちゃんとしました笑

さー今週乗り切ったら、
GWですね!!

頑張り倒しましょー!!

#社会人5年目の奮闘記
#お客様の役に立つための勉強中
#SES
#SE
#100週連続
#継続
#記録
#RV指摘
#田植え
#子供に戻った感じ
#振り返り
#毎日大切
#毎週note
#毎週更新
#毎週投稿








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?