見出し画像

ちょうどいい観光地巡りその3 ~アクアリウムさがみはら~

ちょうどいい観光地巡り、前回ので味をしめたので神奈川県内にもないかな~って探してたらみつけたのがここ、相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら。早速行ってみることに。(GW最終日の6日の話)
名前の通り相模川周辺に生息する淡水魚をメインとしたミニ水族館です。水生昆虫や両生類、一部海の魚やもいますが基本的に相模川の川魚特化です。結構珍しい気がします。


詳しい説明は詳しい人のを見てください

入館料大人450円小中学生150円とそこそこ安いです。ただしお支払いは現金のみ、クレジットや交通系ICなど一切使えないので注意。

私は別に魚にさほど詳しくないので、内側の雰囲気をお楽しみください。
刺身は大好きです。ハマチ、、、いいよね、、、

メインの水槽?が奥の相模川水系を模したアクアリウムです。
時間になると餌やりしながら解説もしてくれます。

このメインのアクアリウムがこんな感じ。

ヤマメの説明、絶滅危惧種のマークついてるのに”塩焼きや天ぷらで食べるととても美味しい”としているあたりに日本を感じられます
川魚のこの辺って展示されてるのってやっぱ珍しい気がします。
でかい。ハクレンだったかソウギョだったか
ナマズのどアップ


躍動感あふれるカメ
ちゃんとダムもあって流域分断と環境再現されてます。すごく良い

外のふれあいスペース

餌やり体験ができます。めっちゃ集まるあたりはやっぱ同じですね。


ウオオオオオオ

こういうのもいます

オオサンショウウオ兄貴姉貴
アクアリウム感はこっちの小型水槽のほうがそれっぽいですね
タナゴ、もれなくだいたい絶滅危惧種
こういうのみてるとアクアリウムとかテラリウムとかやりたくなるけど、ちゃんと育てられるか不安なんですよね・・・
あまりにも置物感のあるカエル(もちろん生きていらっしゃいます)

企画展示でこんなのもいました

トビハゼ

ちょうどいい規模感

なんとなくわかるかと思いますが、ここはあまり大きくないです。じっくり見ても1時間ちょっとで全部見終わっちゃうレベルです。(展示がしょっぱいという意味ではない)
つまり私のような飽きっぽい人、我慢が難しい小さい子供には飽きる前に全部楽しめる規模感。ちょうど良いです。
実際子供連れの家族が多かったし相模ナンバー多摩ナンバーが多かったので比較的近所の方が多いのかと思います。

ということで、私の中のちょうどいい観光地コレクションに仲間入りです。

ちなみに

ナマズかわいいな…
ナマズかわいな……(2)


余談ですが、相模の上のほうまで来たのでついてにガセまで。プレオで行ったのは何年ぶりだろね。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?