たくえぬ

某製造業で社内SEやりつつ、薄給で多趣味をどうにかしようとして失敗するタイプのオタク。…

たくえぬ

某製造業で社内SEやりつつ、薄給で多趣味をどうにかしようとして失敗するタイプのオタク。でも超飽き性。 メインはクルマとかアニメとか音楽とか。最近はカメラに凝りだした模様。 ツイにするには長すぎる内容を垂れ流します

記事一覧

ちょうどいい観光地巡りその3 ~アクアリウムさがみはら~

ちょうどいい観光地巡り、前回ので味をしめたので神奈川県内にもないかな~って探してたらみつけたのがここ、相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら。早速行ってみ…

たくえぬ
2週間前
4

ちょうどいい観光地巡りその2 ~埼玉古墳群~

前回の続きでちょうどいい観光地巡りです。午後はこの古墳群に行ってきました。 埼玉古墳群について埼玉古墳群は行田市にある5世紀~7世紀頃の前方後円墳群とその資料館等…

たくえぬ
3週間前
3

ちょうどいい観光地巡り ~三県境~

皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は前半27日土曜が休日出勤、30~2日も平日で仕事だったので後半の4連休のみでした。なんか今週の土日も休日出勤らしくて頭抱え…

たくえぬ
3週間前
2

PENTAX *ist DS ~20年前のデジタル一眼ってどうだったの?~

お迎えした時点でシャッター回数500回の*ist DS。せっかくファームウェアも1.00だし、箱絵と同じ当時のDA18-55(初代)も拾ってきたので、2004年発売当時そのままの仕様で少…

たくえぬ
1か月前
14

”ペンタキシアンスターターキット(お徳用)”を友だちから買った話

絵面がもうおかしいですが、このヘッダーの通りなカメラセットを友達から譲ってもらいました。お値段はここにかけないくらいには格安です。 どうしてこうなった…?私の友…

たくえぬ
2か月前
9

令和6年にGR DIGITAL (初代)を楽しむ

カメラ熱再燃のきっかけ始まりはカメラに強い友達(副業でほぼカメラ屋やってるような人)からの連絡。大量のカメラを片付けるから、ほしいのあったら声かけてくれって言われ…

たくえぬ
2か月前
8

PENTAX Q7をほぼ10年使い倒してきた記録

カメラ全く詳しくなく、興味もなかった人間がカメラを買おうと思って最初に選んだのがPENTAX Q7でした。そしてそのままこのカメラを飽きもせず約10年メインで遊び倒した(と…

たくえぬ
2か月前
16

30年落ちのクルマを今更買った直後の顛末

前回の続きみたいな話ですが、別に読んでも読まなくてもいいです。 ということで、希望条件通りかつ1オーナー30年車庫保管低走行でよく壊れるオルタ、デスビ、ラジエータ…

たくえぬ
2か月前
7

30年落ちのクルマを今更買うまでの顛末(主に希望条件がどうだったかの話)

ここでは始めまして。たくえぬ(@t_nr_neopower)という人です。 普段はツイでオタクやってますが、140字にするにはあまりにも長い内容とかを書き連ねるためにnoteを始めるこ…

たくえぬ
2か月前
11
ちょうどいい観光地巡りその3 ~アクアリウムさがみはら~

ちょうどいい観光地巡りその3 ~アクアリウムさがみはら~

ちょうどいい観光地巡り、前回ので味をしめたので神奈川県内にもないかな~って探してたらみつけたのがここ、相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら。早速行ってみることに。(GW最終日の6日の話)
名前の通り相模川周辺に生息する淡水魚をメインとしたミニ水族館です。水生昆虫や両生類、一部海の魚やもいますが基本的に相模川の川魚特化です。結構珍しい気がします。

詳しい説明は詳しい人のを見てください入館料

もっとみる
ちょうどいい観光地巡りその2 ~埼玉古墳群~

ちょうどいい観光地巡りその2 ~埼玉古墳群~

前回の続きでちょうどいい観光地巡りです。午後はこの古墳群に行ってきました。

埼玉古墳群について埼玉古墳群は行田市にある5世紀~7世紀頃の前方後円墳群とその資料館等のある史跡です。埼玉県の名称発祥地ですが、”さいたま”ではなく”さきたま”と読みます。

基本的には広い公園なので、お散歩にもちょうど良いです。

古墳に登れる

古墳群のうち、稲荷山古墳は上にのぼることができます。非常に見晴らしが良い

もっとみる
ちょうどいい観光地巡り ~三県境~

ちょうどいい観光地巡り ~三県境~

皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は前半27日土曜が休日出勤、30~2日も平日で仕事だったので後半の4連休のみでした。なんか今週の土日も休日出勤らしくて頭抱えてる

観光地っぽい観光地行くのもいいですが、どこ行っても人が多くてめちゃめちゃ混んでて大変なので、ほかとはちょっと違う”ちょうどいい観光地”に行ってみようと画策しました。

ここでは、以下に当てはまりそうな場所(主観)をちょうど

もっとみる
PENTAX *ist DS ~20年前のデジタル一眼ってどうだったの?~

PENTAX *ist DS ~20年前のデジタル一眼ってどうだったの?~

お迎えした時点でシャッター回数500回の*ist DS。せっかくファームウェアも1.00だし、箱絵と同じ当時のDA18-55(初代)も拾ってきたので、2004年発売当時そのままの仕様で少し遊びました。
※前提条件としてカメラの知識がほぼなく付け焼き刃俄知識で語るタイプの一般社内SE(元芸術学部生)が勝手に納得するだけの話です。
写りとか技術とかどうとか?知らんな

いきなり若干脱線するけど…こんな

もっとみる
”ペンタキシアンスターターキット(お徳用)”を友だちから買った話

”ペンタキシアンスターターキット(お徳用)”を友だちから買った話

絵面がもうおかしいですが、このヘッダーの通りなカメラセットを友達から譲ってもらいました。お値段はここにかけないくらいには格安です。

どうしてこうなった…?私の友人とその親父さんに、大昔からカメラのブローカーをやっている人がいたんですが、親父さんが亡くなりブローカー業を廃業することになりまして。
あまりに膨大なカメラ、本当に数百どころか数千くらいあるレベルの在庫を片付けるのに中古カメラ店に卸したり

もっとみる
令和6年にGR DIGITAL (初代)を楽しむ

令和6年にGR DIGITAL (初代)を楽しむ

カメラ熱再燃のきっかけ始まりはカメラに強い友達(副業でほぼカメラ屋やってるような人)からの連絡。大量のカメラを片付けるから、ほしいのあったら声かけてくれって言われたので、以前から興味のあったRICOH GRシリーズがでてくれば言い値で買うよ~ってことで伝えたら見つかったとのことで、一切確認せず譲ってもらいました。

届いたのはまさかの初代そんなわけでお迎えしたGR。届いたのをみたらまさかのGR D

もっとみる
PENTAX Q7をほぼ10年使い倒してきた記録

PENTAX Q7をほぼ10年使い倒してきた記録

カメラ全く詳しくなく、興味もなかった人間がカメラを買おうと思って最初に選んだのがPENTAX Q7でした。そしてそのままこのカメラを飽きもせず約10年メインで遊び倒した(というか直近まで他ののカメラを買ってない)、っていうそういうお話です。

どうしてこのカメラを選んだの?…以下の内容は完全にうろ覚えです…

時は約10年前に遡って2014年の11月、ちょうど20歳になり成人を迎えた私は、自分に成

もっとみる
30年落ちのクルマを今更買った直後の顛末

30年落ちのクルマを今更買った直後の顛末

前回の続きみたいな話ですが、別に読んでも読まなくてもいいです。

ということで、希望条件通りかつ1オーナー30年車庫保管低走行でよく壊れるオルタ、デスビ、ラジエータをすでに一度以上交換しているというもうなんかよくわからないレベルでミラクル極上車に乗れることになったわけですが、いくらいったところで30年落ちの旧車です。壊れるもんはちゃんと(?)壊れます。
ということで納車前後からここまで約1ヶ月の整

もっとみる
30年落ちのクルマを今更買うまでの顛末(主に希望条件がどうだったかの話)

30年落ちのクルマを今更買うまでの顛末(主に希望条件がどうだったかの話)

ここでは始めまして。たくえぬ(@t_nr_neopower)という人です。
普段はツイでオタクやってますが、140字にするにはあまりにも長い内容とかを書き連ねるためにnoteを始めることにしました。
初回は去年30年落ちのP10プリメーラを買ったという話とそこに至るまでの流れとかそういう話。

買ったクルマについて
𝟏𝟗𝟗𝟑 𝑵𝑰𝑺𝑺𝑨𝑵 𝑯𝑷𝟏𝟎 𝑷𝑹𝑰𝑴𝑬

もっとみる