マガジンのカバー画像

エストニアって、どこ?

12
運営しているクリエイター

記事一覧

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(完結編)

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(完結編)

一応、

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(3)|Takumin|note

の続きではありますが、実は今回闘病記を書こうと思ったのは、この完結編の内容を書きたかったから。つまり、

いままでは前ふり

ですごめんなさい(笑)。

心筋梗塞発症前はどんな健康状態だったのか

2020年の初めに(数値的に)かなりひどい糖尿病を発症していたことに気づき、幸いなことにまだ合併症はほとんど出ていなかったの

もっとみる
エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(3)

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(3)

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(2)|Takumin|note の続き。

Day 7 - ICUから一般病棟へ

朝のルーチンが終わると、7時半のシフト交替時に例の「ジョジョ」お母さん看護師さんがやってきて、「覚えたての日本語を話せてとても楽しかった」「もうICUには来てほしくないけど、でもさみしいわ」的なことを言ってお別れ。まあすでにICUの中ではいちばん長く滞在していたのは間違いない、けど

もっとみる
エストニア・デジタル医療システムの実際

エストニア・デジタル医療システムの実際

エストニアに長期滞在を始めてから、医療関係のデジタル行政についても調べては居たのだけれど、なにせ実際の医療記録や処方箋がないので実感しづらかった。でも今回システムの主要部分を始めて「体感」することができた。以下に紹介したい。

まずこれが、エストニアの「患者ポータル」 Digilugu サイトだ。

ここに、各人が必ず持っているエストニアIDカード(マイナンバーカードの元祖)とカードリーダー、また

もっとみる
エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(2)

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(2)

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(1)|Takumin|note のつづき

Day 4 - '目覚めよと呼ぶ声が聞こえ'

「オキロ!」

まだ視界がどうもうまく見えない上に、前夜、悪夢の連続でまだ意識がクリアになっていない病床の朝、突然の日本語!?にびっくりして目を開けると、シフトが変わったらしい担当看護師さん。でも口調とは裏腹ににこにこしている。

「身体を拭くからすこし横に転がってね」

もっとみる
エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(1)

エストニアで急性心筋梗塞・闘病記(1)

Day 1

その日、朝からとにかく眠かった。前日はよく眠ったと思うのだけれど、起きてからも眠くて眠くて。熱を測ってみたが平熱。特に痛いところもないしおなかも壊していない。糖尿病になってからはご飯を食べた後はよく眠くなるが(30分ほど仮眠をとることも多いが)、この日はそういうレベルの眠さじゃなかった。

Facebookでは

という書き込みをしている。

とはいえ、翌々日に仕事先の人が自宅スタジ

もっとみる
エストニアで急性心筋梗塞・救急搬送

エストニアで急性心筋梗塞・救急搬送

以下は救急隊記録による時系列(一部加筆修正):

16:25(*1) - 肩の痛みと胸の強い締め付けを経験した。すぐに近所に助けを求めに行った。左肩の痛みは突然襲ってきて、あまりの激痛に近所の人に「すぐに救急車を呼んでくれ」と頼んだ

16:31:10 - 救急隊KOPLI 933分団出発

16:39:55 - 現場到着
到着時、患者はベッドに横たわって横向きに。胸部中央の激しい痛みと、そこから

もっとみる
エストニア渡航情報 (2021年9月13日現在)

エストニア渡航情報 (2021年9月13日現在)

日本がレッドリスト入りしたことは前回お伝えしましたが、

なんと、EU全体の「第3国リスト」からも外れてしまいました。渡航は原則制限され、居住・労働・留学のどれかの資格(ビザまたは滞在許可)がないときびしいのではないかと思います。つまり、今年5月以前の状態に戻ってしまったと。

原典はこちら。9月13日からこのルールになります。

これの

Countries and territories ou

もっとみる
エストニア渡航情報 (2021年8月16日現在)

エストニア渡航情報 (2021年8月16日現在)

またもやレッドリスト入り~あいやー。

日本の感染状況が悪化する一方なので、ついに「レッドリスト」入りしてしまいました。

リンクはこちら

先週まで緑のところだったんですが、8月16日から赤のところに。これで、ワクチン接種を完了していなければ、

- 陰性証明書:必要ない。ただしない場合は空港到着後ロビーにある検査場で検査する。
- 自主隔離:10日間必要。ただし2回目の検査を6日後以降に受けて

もっとみる
エストニア・タリンでよく聞く不満とその解決法

エストニア・タリンでよく聞く不満とその解決法

ま、一種のライフハックですかね。

QoL関係・「エンタメが少なーい!」

ライブとかコンサートとかほぼ来てくれない。だから飛行機往復80 - 100ユーロのベルリンやワルシャワに来た時に出かけていく。ベルリンにはワールドツアーやるアーティストなら大抵来ます。チケットなどはここでチェック

https://www.ticketmaster.de/

クラシックはもうウィーンやワルシャワまで行ってく

もっとみる
Bolt Driveを使ってみたよ

Bolt Driveを使ってみたよ

注意 : 便利に使えていたBolt Driveなんですが、今年に入ってから運転免許の適用条件が厳密になり、

エストニア含むEUおよびEFTA(ノルウェーとかスイスとか)

イギリス(UK)

のドライバーズライセンスのみレンタルできるようになりました。ということで、日本の免許だけの人は使えなくなってしまいました(泣)。
ということで、日本の免許の人は、空港などで普通にレンタカー借りるしかないです

もっとみる
Estoniaに住んでみたい、と思ったら

Estoniaに住んでみたい、と思ったら

こんにちは、Takuminです。

最近電子政府あるいはIT先進国として脚光を浴びつつあるエストニアですが、e-Residencyという「仮想電子国民」には誰でもすぐになれるものの、実際に一定期間(1年以上)、自分の事業を起こしつつ住んでみたい、となると話は別です。

とはいうものの、アメリカで働くためのビザとるよりは条件は厳しくないのですが。

なんとか成功したので、そのプロセスについて書いてみ

もっとみる
2021年5月末時点でのエストニア渡航の実際

2021年5月末時点でのエストニア渡航の実際

旬ネタなので、どんどん変わるかもです。常に最新状況をチェックしてください。

[6/20 Update] 6/21から、日本を含む以下の国からの入国はビザなしおよび自己隔離無しで可能になりました。日本帰国時の基準は変わっていないようなので、そこだけは留意してください。

[6/2 Update] 一部報道によると、EUは域内への日本からの渡航の解禁を検討している、ということで、観光目的のビザ免除最

もっとみる