見出し画像

52.早起きは体に悪い?

Webライター・Web制作・FPをしているタクです!

私はモーニングルーティンとして朝ランをしているのですが、今日は「早起きは体に悪いのか?」についてお伝えしようと思います。

<今回のポイント>

  • 朝7:00前の起床は体に害

  • 起床後に発生するストレスホルモン「コルチゾールが高止まる」

  • 早寝の得意不得意は遺伝子による

  • ウェストミンスター大学(イギリス)の研究であること

  • 早起きは集中力が高まるが、1日を通じてのエネルギー消耗量も高まる

  • 仕事の関係で7:00前に起きなければいけない場合は早く寝る

「早起きは三文の徳・長寝は三百の損・夜なべは十両の損」と続くわけですが、早く起きた日が晴れていると得した気分になります。

メンタリストとして有名なDaiGoさんのYouTubeチャンネルによると、朝7:00前の起床はストレスホルモンであるコルチゾールが高止まりを起こす。減少しなければいけないのだが、そうはならず。ストレスによって、体にさまざまな害が発生する。。。というお話でした。
動画の冒頭1分10秒ほどのところからです。

「早起きは身を削って集中力に変換している」という衝撃の事実でした。
私は今後も、身を削って集中力を高めようと思います(笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?