takuho

本来なら大学院生のはずが、いろいろあって院進を目指しながらフリーターをやっているもので…

takuho

本来なら大学院生のはずが、いろいろあって院進を目指しながらフリーターをやっているものです。僕の考えるヘンテコな理論を投稿しています!

最近の記事

"迷惑"と"頼る"の違い

 どうもtakuhoです。 今日、訳あって羽田空港に行きましたが、やはり日本人の素行の良さは世界でも上位層になるんだと実感しました。 日本の中にいるからこそ気づけないこと、まだまだありそうで、この先が楽しみです。  さて今日は、「他人と迷惑」というテーマで書いてみようかと思います。 他人とは 皆さんは「他人に迷惑をかけるな!」という言葉、よく聞いたことがあるかと思います。では、この"他人"ってどんな人のことを指しますか?自分以外は全員他人?それとも家族は違う?いろんな考え

    • 価値観マッチング"ありがとう"

       どうもtakuhoです。 先日、自宅でもつ鍋を食べたんですけど、想像以上に美味しくてコスパも良くて、意外とお店じゃなくても満足できるんだなと思い、少しほっこりしたのと同時に、一人暮らしへの欲が出てきました笑  さて今日は、「ありがとう」というテーマで書いてみようかと思います。 "ありがとう"の使い方 皆さんは、どんな時に「ありがとう」という言葉を人に対して使いますか?何かプレゼントをもらった時、車で迎えに来てもらった時、落としてものを拾ってもらった時、助けてもらった時、

      • それってほんとに優しいの?

         どうもtakuhoです。 最近お酒を飲む機会が減って来まして、昨日久々に飲んだら弱くなってましたね笑 22歳まだまだ老いを感じる年齢ではないものの、お酒に対する免疫みたいなものは、落ちてくるのかもなーと感じている今日この頃です。  さて今日は、「優しさ」をテーマに書いてみようかと思います。先日友人"R"で優しさという部分には触れましたが、今回はそこをもう少し深ぼってみようかと思います。 優しい人の基準 まず、優しいの基準をおさらいしておこうかと思います。友人"R"でも書

        • 自分をプロデュースする

           どうもtakuhoです。 昨日、僕のバックが壊れました。 最近、イヤホンはなくなるわ、パソコンは壊れるわ、バックは壊れるわで結構いろんなアクシデントが続きすぎているので、近々厄払いでも行ってきます笑  さて今日は、「伝え方」というテーマで書いてみようかと思います。 伝え方が苦手な人 皆さんは、人の話を聞いていて、「こいつウザいな笑」って感じたことはありませんか?特に、「僕は頑張っていますアピール」をされると、結構「ウザいな」と感じることが多いかと思います。  自分頑張っ

        "迷惑"と"頼る"の違い

          ガチは悪いこと?

           どうもtakuhoです。 最近は結構企画を考える機会が多くて、いろんなアイディアに現実味を持たせていくことが楽しくて、そっちに没頭しすぎて、noteが少し疎かになってしまっています。すいません。しっかりとこっちにも力を入れていこうと思います。  さて今日は「本気(ガチ)でやることは悪か」というテーマで少し書いてみようかと思います。 日本と海外の"運動会"の違い 先日、ある新聞の記事を見ました。大まかに要約すると、海外の学校に通ったことのある13歳の中学1年生のAくん(仮

          ガチは悪いこと?

          当たり前という得意技

           どうもtakuhoです。 6月1発目の出社、お疲れ様です。ここから梅雨に入ってきて、よくない天気が続いてきそうで、嫌ですね。 それとは裏腹に、明るい時間も長くなってきて、だいぶ活動時間が増えたなとも感じています。頑張りすぎず、自分なりの働き方を見つけていきたいものです。  さて今日は、「自分の強み」という部分について書いてみようかと思います。 なぜか知らない自分の強み 皆さんなりの"自分の強み"ってなんですか? 結構この質問をすると、「んー」って考える人が多いと思います

          当たり前という得意技

          後輩"K.M"

           どうも、takuhoです。 昨日から6月ですね。もう2024年も半分に近づいてきています。時の流れはなんとも早いですね。 新卒の方々は、もうすぐ研修期間が終わり、ぼちぼち配属先が決まってくる時期かなと思います。お仕事、頑張ってください。  さて今日は、色々と機械トラブルがあった関係ですっかり忘れていた友人シリーズです。今回は大学の後輩を紹介しようかと思います。 後輩"K.M" 今日ご紹介する後輩K.Mさんは、僕の大学の後輩で、よく一緒に飲みに行ってる子です。だんだんとイ

          後輩"K.M"

          男女平等を実現させる

           どうも、takuhoです。  最近めっきり暑くなってきて、梅雨を吹っ飛ばして夏が来たのかと思う時がありますね。その割に夜寒いからタチが悪い。全くやめて欲しいと思います。皆さんも体調にはお気をつけて。  さて今日は、近年よく話題になる「男女平等」についてです。いろんなところで議論が繰り広げられているので、その部分について僕も触れてみようかと思います。 平等とは まず、この議論の中で一番重視しなければいけないのは、「平等」の定義です。ゴールとして、この部分はしっかりと定義し

          男女平等を実現させる

          ニートが語る仕事観

           どうも、takuhoです。  4年ぶりにパソコンを新調した関係で、めちゃめちゃその性能の良さに驚かされています。 これから、使いこなせるように、色々とまたやっていきたいなと思います。  さて今日は、ニートで定職についていない僕が「仕事」について書いてみようかなと思います。笑  周りが新卒として働き始めた今だからこそ思う、仕事観を書いておこうかと思います。 なぜ好きな仕事をしないのか。 まず、大前提として生きていく中で仕事をしないと言うのは結構な確率でありえないと思います

          ニートが語る仕事観

          まず、整理しろ

           どうもtakuhoです。 先日僕の4年連れ添った相棒Macbook Proくんが突然旅立ってしまった関係で、お休みをいただきました。 そして本日、新たにMacbook Airくんをお迎えしました。 これからまた書いていくので、ぜひ読んでいってください! さて本日のテーマは「準備」というテーマで書いていこうかと思います。 大切なこと 皆さんが、何かを始めようと思ったときや、何かを行動に移そうと思ったとき、一番初めにすることは、なんですか? これ、意外とバラバラなんじゃな

          まず、整理しろ

          人生を変える瞬間(タイミング)

          どうもtakuhoです。 最近は僕の周りでカップリができたり崩壊したり、婚約者が身内から出たりと、恋と愛が交差する時期だなと実感しています。 さて、そんな中で今日考えたいテーマは、「タイミング」です。よく、これを始めるにはいつがタイミングいいですか?などの質問を貰うので、それについて考えてみたいと思います。 なぜ思いつくのか みなさんも人生で一度は、何かをやろうと思いつく瞬間があったと思います。例えば「この人に告白しよう!」とか「ここに行きたい!」、「これやってみた

          人生を変える瞬間(タイミング)

          価値は居場所で決まる

           どうもtakuhoです。 この投稿を初めて早1ヶ月ちょっと経ちました。自分の言語化のために始めたとはいえ、結構色んな人に見てもらえて嬉しい限りです。  さて今日は最近僕の中で少し話題になっている「価値」について書いてみようかと思います。 自分の価値って、、、 みなさん一回は自分の存在意義みたいなもを、問いかけたことがあるのではないでしょうか。自分は生きている価値があるのだろうか。ここにいていいのか、人の役に立てているのか。心がマイナス寄りになった時こそ、そういったことを

          価値は居場所で決まる

          友人"R"

           どうもtakuhoです。 最近、いつにかける時間が少なくなってしまっていて、それでも「すごいね!」って言ってくれる人がいて、本当にありがたいです。結構そう言った声って励みになることを身をもって体感しました。  さて今日は友人シリーズ第8弾です。僕の地元の友達"R"君を紹介していこうかと思います。 友人"R" 今日紹介する友人"R"は今まで一度も印象が変わったことがないぐらい、ずっとまっすぐな子です。そんな彼を一言で表すと「優しい人」です。そんなめちゃめちゃ優しい人を今日

          どうやって感動するの??

           どうもtakuhoです。  最近、僕のnoteが浸透してきてくれたのか、結構色んな人から連絡をいただけるようになってきました。 嬉しいことですね。友人シリーズはまあ待っててください笑  さて今日は少し「感性」という部分をテーマに書いてみようかと思います。感性が豊かだったり、感覚が研ぎ澄まされている人って結構魅力的だと思うので、そんな人になるための分析をやってみようと思います。  感性とは まずそもそも、感性ってなんでしょうか。感じること?感じることのできる能力?いまいち

          どうやって感動するの??

          メンタルをロジカルに考える

           どうもtakuhoです。 本日イヤホンを無くしてしまい、大変な弊害を被ってしまっています。笑 もし見つけたら連絡してください、お願いします(いや無理)。  今日はメンタルについて書いてみようかと思います。メンタルの持っていき方とかについては、今まで書いてきましたが、強くなるための方法みたいなのは書いていなかったので、今日はその辺りについて書いてみようかと思います。 メンタルがマイナスになるロジック 皆さんはメンタルがマイナス寄りになる時ってどんな状況の時でしょうか?結構

          メンタルをロジカルに考える

          後輩"Y"

           どうもtakuhoです。 本日はみなさんお待ちかねの友人シリーズです。 最近友人シリーズを見て泣いてくれた人もいるとかって話を聞いて、超絶驚きました笑 皆さんもぜひ涙腺を緩めながら見るようにしましょう!笑 後輩"Y" さて今日ご紹介するのは、僕の後輩"Y"さんです。彼女は後輩"K"や後輩"S"などと同期で、めちゃめちゃ活発な"ザ・女の子"って感じの子です。そんな彼女に驚かされた、脅威の"好奇心"に注目していきたいなと思います。  彼女の第一印象を一言で表すと「元気な子」