見出し画像

【レビュー】「マインドセット『やればできる!』の研究」 ←この本でぼくは人生が変わりました

こんにちは、TAKKiです。

今回は、「マインドセット『やればできる!』の研究」
というキャロル・S・ドゥエック氏の書かれた本のレビュー記事です。

あのマイクロソフト創業者でもあるビル・ゲイツ氏も絶賛する
【人生を変える最強のメンタルの作り方】
をまとめた一冊となっています!

正直、はじめは「うさん臭い自己啓発本」程度に
思っていたのですが・・・笑

もう全然違いました!

こちらの本では、

・さまざまな分野で偉業を成し遂げた人と、そうでない人とでは
心のあり方(マインドセット)にどんな違いがあるのか?
・自身や我が子の実生活をよりよくするためには何をしたら良いのか?

ということが「科学的な根拠」をもとにギッシリと解説されています!

過去読んだ本の中でも、トップレベルに
「早くこの本に出会いたかった!」って強く思っている本です。

いや、マジで。笑


「マインドセット」で学べること!


マインドセットには2種類ある。

・硬直マインドセット: 自分の能力は固定的で変化しないと思っている
・しなやかマインドセット: 人間の資質は、努力次第で伸ばすことができると思っている

つまり
【「人は変われる」と思っているか否か】ということです!

そして、このどちらの説を信じるかによって
あなたの人生は大きく変わってくる。

というのがこの本のテーマなのです!

「マインドセット」の役立つポイントを3つ抜粋!


1、あなたはどっちのマインドセット?


以下の4つの中から、
・自分の考え方に『最も近いもの』
・自分の考えに『反するもの』
をピックアップしてみましょう!

①知能は人間の土台をなすもので、それを変えるのはほとんど不可能だ。
②新しいことは学ぶことができても、知能そのものは変えることができない。
③知能は現在のレベルにかかわらず、かなり伸ばすことができる。
④知能は、伸ばそうと思えば相当伸ばすことができる。

『最も近いもの』として
・①か②を選んだ人は【硬直マインドセット】
・③か④を選んだ人は【しなやかマインドセット】
の持ち主です!

あなたはどちらのマインドセットの持ち主でしたか?


2、マインドセットによる違い


硬直マインドセットの人は、「能力は変えることができない」
しなやかマインドセットの人は、「能力は伸ばせる」と考えています。

それぞれのマインドセットによって何が変わってくるのか?


・「失敗」の概念

・硬直マインドセット: つまづいたら失敗。(試合に負ける、赤点を取る)
            才能がないことを証明したとき。
・しなやかマインドセット: 成長できなければ失敗。

・「努力」の価値

・硬直マインドセット: 「努力は忌まわしいもの、努力は能力に欠ける証拠」
・しなやかマインドセット: 「努力こそが人を賢く、有能にする」

・パートナーの選び方

・硬直マインドセット: 自尊心を満たしてくれる人。
            褒めてくれる人、尊敬してくれる人
・しなやかマインドセット: 成長意欲をかき立ててくれる人。
   欠点の克服を手助けしてくれる人、新しいことを学ぶよう励ましてくれる人

・気分が落ち込んだときの対応

・硬直マインドセット: 投げやりになる。対策を講じない。
            →抑うつの程度がよりひどい。
・しなやかマインドセット: 落ち込むほど問題解決の手立てを講じる。


3、マインドセットをしなやかにするには?


硬直マインドセットにさまざまな弊害があることがわかりました。

ではマインドセットをしなやかにするには
どうしたらよいのでしょうか?

・環境を変える
人間関係を形成するときに、「建設的批判」(進歩を促す前向きな批判)
をしてくれる人を選ぶようにする。

・失敗を「学び」に転換する
自分の能力を否定するような出来事が起きたとき、「そこから何を学んだか?」
「どうすれば成長につなげることができるか?」を考える。

・「挑戦」する
今までやりたいと思っていながら、自信がなくてやらなかったことに挑戦する。



まとめ

いかがでしたでしょうか?
「マインドセット『やればできる!』の研究」から、
個人的に面白かったポイントを紹介しました!

めちゃくちゃ面白くないですか?!

マインドセット1つの違いだけで、
人間関係や抑うつにまで影響している。

つまりは『マインドセット次第で人生が左右する』
と言っても過言ではないわけです。


ということで、ぼくが今までに読んだ本の中で
トップ3に入るほど面白かって本の紹介でした!

もしこの本が面白いと思っていただけたら、
下記のリンクからぜひポチっちゃってください!


ちなみにAmazonのオーディブルが1ヶ月無料で読み放題らしいですよ・・・

ぼくも別の作業しながらでも耳が空いているときは音声で勉強しています。
めちゃんこオススメです・・・!

オーディブル無料登録はこちらの画像をクリック!


もし今回の話が面白いと思って頂いたら、僕のSNSのフォローをお願いします!
積極的にでも、ゆるくでも絡んでくれると嬉しいです!

・Twitter:@magictakuki
・Instagram:magiciantakki

他にも、「こんなことが知りたい!」などリクエストがあれば
コメントで教えてください!


本日のオススメ記事


文化庁の事業で6年間ワークショップを続けてきた末に辿り着いた
「マジック教室の作り方」

詳しくは書きません。
ただただ「めちゃくちゃ自身のある記事」です!笑

騙されたと思って、
無料部分だけでも読んでみてください!

読んでみろ、とぶぞ!(長州)笑



https://note.com/takkimagician/n/nd6e62e0d6bbf



今回も参考になれば幸いです!
それでは!
TAKKi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?