見出し画像

Weekly Report 2024/02/28 (wed)

個人的に気になったニュースや自主制作などの週報メモです。


自主制作 / 記事

Elemental Anima #0124

今作は"Symbiosis(共生)"をテーマに制作しました。近年、熊が街に降りてきてしまい人的被害が増えています。人工林の放置、林業の衰退、暖冬、エゾシカの大量繁殖、ドングリの凶作など。どこまでを"自然"と定義し、"共生"していくのか。ヒト、自然、AIのポジティブな共生方法を少しでも考えるきっかけになればと思います。


Elemental Anima #0123 ファンアート

いつもElemental Animaを応援して下さっているNFTousanさんの娘さんが#0123の素敵すぎるファンアートを制作してくれました!ここ最近の作品は、デジタルのその先の創作に繋がる事を願い、制作していた作品だったので、本当に本当に嬉しかったです…。Elemental Animaをずっと制作していて良かったと心から思いました。NFTousanさん、娘さん、本当にありがとうございました。


[ニュース] AI関連

[動画] Alibaba - EMO: Emote Portrait Alive

今週のAlibabaさんです。音声や歌を元に1枚の画像を動かしていますね・・・。表情や表現力が豊かになりすぎてます。口だけじゃなく、頭や体全体のモーションが自然で、いよいよ怖くなるレベルです。最近公開された音声会話型おしゃべりAIアプリCotomoの様なサービスと繋がるとどんなことが起きるのか。


[画像] Stability AI - Stable Diffusion 3

全体的にパフォーマンスが向上してるとの事です。特に文字がしっかりと生成出来るようになっているのが良いですね。こちらもオープンリリースを予定されているとの事です。ウェイティングリストへの登録もしたので触るのが楽しみです。


[動画] Pika - Lip Sync

動画生成サービスPikaがリップシンク機能を搭載。プロユーザーはアーリーアクセスできるとの事です。AlibabaさんのEMOをみた後だとちょっとインパクトが…と思いますが、実際のサービスでこの精度は良いですね。Runway Gen-2も続くのか気になりますね。


[動画] Runway - Motion Brush Region Detection

モーションブラシで画像内の領域を自動で検出して選択できるようになってますね。クリエイターに寄り添ったアップデートで素晴らしいです。


[3D] CSM - 3D World Editor

CSM上で生成した3Dモデルをレイアウトしレンダリングするワークフローです。生成されたモデルのリソースを活用しつつ、大まかなレイアウトをする分には今の精度で十分ですし、このアプローチはうまいですね。


[3D] Binary Opacity Grids: Capturing Fine Geometric Detail for Mesh-Based View Synthesis

3Dメッシュ化されつつ、ディティールが向上しブラウザ上で動かせるぐらい軽量化されているのが凄いですね。ブラウザ上で観れるデモも是非触ってみてください。


[画像] Differential Diffusion: Giving Each Pixel Its Strength

インプット画像とグラデーションマップやデプスマップでプロンプトの適応範囲をコントロールしてますね。すぐ、実装できそうですし、ライティングを制御するのにも活用できるので試してみたいと思います。


[AI全般] NVIDIA AI Foundation Models

オープンソースのLLMモデルやnVIdiaの様々なAIなどを気軽に高速な環境で触れるので良かったら是非


[3D] Roblox - FlashTex: Fast Relightable Mesh Texturing with LightControlNet

Robloxが開発に関わっているのが興味深いですね。このリライティング技術を実際にメタバース空間でどのように活用していくのか気になります。


[画像] Microsoft - Multi-LoRA Composition for Image Generation

複数のLoRAをステップごとにマージしたり、順番で切り替えたりすることが可能。MultiControlNetと使い方が近いのでかなり便利そうですね。コードも出てるのでComfyUIで使えるようになったら試してみます。


[AI活用] Karen X. Cheng - メイキング公開

Karen X. Chengさんが公開した折り紙を題材にした映像のメイキングになります。素敵すぎますね。実際自分も同じワークフローで制作しているので勉強になります。このテイストで色んな作品を創りたいですね。


[AI活用] Chinese State Broadcaster Launches First AI-Generated Animated Series

AI生成アニメシリーズが中国のテレビで放映するとの事です。クオリティは置いておいて、動きが速いですね。これがどこまで精度が上がっていくのか楽しみですね。


[記事] GoogleとReddit、6,000万ドル相当のコンテンツライセンス契約を締結

Redditがニューヨーク証券取引所にIPO申請したり、OpenAIのSam Altman氏がRedditのIPO前に主要な株主だったり、色々RedditとAIを含めて動きが大きいですね。Redditはかなりお世話になっているので、どこかのタイミングで株を買いたいと思います。


[書籍] AIと著作権

購入しました。


[半導体] ラピダス、テンストレント設計のAI半導体で製造受託へ

初めての顧客獲得公表ですね。ラピダスが本格的に動き始める感じがしてますね。TSMCとの対抗策や、上場はいつ頃になるのか動向を追っていこうと思います。


[企業] 生成AI「Gemini」の失態でアルファベット株急落、時価総額13.5兆円消失

Bardを発表した時と同じ過ぎて、なんだか違和感を感じますね。また、"歴史的に不正確な画像を生成"や"ハルシネーション"に対して、バイアスの調整をしても、プロンプトハックなど対策もいたちごっこになるので、どう着地するのか気になりますね。


[記事] NVIDIA純利益8.7倍 AI需要が急拡大、市場予想上回る

nVidiaさんありがとうございます。


[ニュース] CG・リアルタイムエンジン関連

[3D] PSOFT Pencil+ 4 Material for Blender


[UE] Unreal Engine 5 向けクロスシミュレーションプラグイン「Style3D Simulator 2.0」


[Houdini] White Dog - Cloud Solver


[Epic] Epic Games Store 2023 Year in Review


[VRM] VRM用アニメーションファイル形式「VRMA」が正式リリース。あらゆるVRMモデルでアニメーションを共有可能


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?