見出し画像

Weekly Report 2024/03/27 (wed)

個人的に気になったニュースや自主制作などの週報メモです。


自主制作 / 記事

Elemental Anima #0128

近くの公園に桜の様子を伺いに行った際、撮影した写真をHAL(AI)に学習してもらい制作しました。ちょうど1年前には、満開だったので例年より遅いですね。ちょうど新生活が始まるタイミングなので、少し幼げな表情のホワイトタイガーにしました。作品制作やデータセットを積み重ねていると花鳥風月を意識しますね。


[ニュース] AI関連

[動画] OpenAI - Sora: first impressions

クリエイティブディレクターやアーティスト、デザイナーによる様々なクリエイティブ関連の方たちがSoraを活用した映像作品です。OpenAIは、このクオリティの段階でも、GPT-2レベルに過ぎないとの事です。Open-Soraもこのレベルに達する事が出来るのか楽しみです。


[画像] Adobe - Structure Reference

Adobe Summitで発表されました。IPAdapter系ですね。個人的には、殆どのAI画像系サービスで無い"再現性"にフォーカスして欲しいです。Seedを同じにしても同じ画像が出力されず、仕事や会社で使う際に再現性のないサービスは困ることが多いのでAdobeさんよろしくお願いします。


[画像] Adobe - Firefly 1周年

1周年早いですね。βの時に使用してから正直そんなに活用していないですが、Adobeのソフトとの連携が強いですね。SubstancePainterにも搭載されますし、今後どんな機能を追加していくのか楽しみです。


[3D] Scaniverse - 3D Gaussian splatting

Scaniverseに3D Gaussian splattingが導入されました!これは、嬉しすぎます!Scaniverseは、ロケハンや土地を記録する為によく使用していたので、3DGSが無料で扱えるようになるのは本当にありがたいです!iPhone12proだとちょっと処理と生成速度が遅かったので、この為に新調したいです。


[動画] Alibaba - Champ

本日のAlibabaさんです。1枚の画像からアニメーションを生成するフレームワークです。AnimateAnyoneより精度が上がってきてますね。また、Codeも出ておりComfyUIにも実装されているので、検証してみようと思います。


[3D] nVidia - LATTE3D

最適化されて、デモを見る限りほぼリアルタイム生成レベルのスピードですね。


[動画] MOTIA: A high-quality flexible video outpainting method

鬼滅のデモは少しもやりますが、動画のアウトペイントの精度としては凄いですね。


[動画] FRESCO: SPATIAL-TEMPORAL CORRESPONDENCE FOR ZERO-SHOT VIDEO TRANSLATION

追加学習無しで動画変換に適用可能なゼロショット手法を取り入れているそうです。SDへの適用や、ControlNet、LoRAとの互換性も高いのではやるかもしれないですね。


[LLM] Sakana AI - 進化的アルゴリズムによる基盤モデルの構築

モデルマージと進化的アルゴリズムを掛け合わせて、低コストでモデル開発の自動化。この視点は面白いですね。更に自立して、進化的モデルマージをしていったらどこまで行くのかも気になります。Sakana AIの最初の発表としても素晴らしすぎました。


[3D] Google - RadSplat

Radiance Fieldの安定性と3D Gaussian Splattingの高速性を組み合わせたことで、高品質な上に900FPS以上の速度でレンダリングが可能になったとの事です。この分野の進化も凄いですね。


[LLM] 楽天 - Rakuten AI 7B

まさかの楽天がMistralをベースにファインチューニングしたLLMを公開しました。OpenAIとの連携もあったと思うのですが。なんとなくですが、AI関連にも力を入れてることのポーズの様な気がしました。


[AI活用] 4D Gaussian Splatting Demo

以前紹介した4D Gaussian Splattingがhuggingface上ですぐ見れるDemoとして公開されていたので、よかったら触ってみてください。これが精度高くなってCyberpunk2077のBDのように普及していくのが楽しみです。


[画像] Stability AI Developer Platform

サービス化する場合のパラメーターやプロンプトなどの参考になりそうですね。


[企業] CanvaとAffinityの提携を発表

普段、資料制作は全てCanvaで行っているので、Affinityとの提携は嬉しいですね。


[企業] AdobeとMicrosoftの提携を発表

Microsoft 365でAdobeのソフトが使えるようになるのでしょうか?生成AI機能を提供との事ですが、OpenAIもありますし、画像生成の場合FireFly、Image Creatorとどのように住み分けしていくのか。色々気になりますね。


[イベント] アップル、WWDC24を6月10日に開幕

このWWDCはAppleのAIの活用にかなり注目が集まりそうですね。頑なに機械学習と言い続けてきたAppleがAIと言うのかも含めて、めちゃくちゃ楽しみです。


[ニュース] 「Stable Diffusion」のStability AI、Emad CEOが辞任

"分散型AIを追求する為に辞任"との事。CEOが変わりStability AIは非中央集権的にオープンにしていく流れをキープしていけるのか。Emadさんの動向は追っていきたいですね。Stability AIは役目を終えてしまったのかどうなるのか。


[政治 /法] 内閣府 - AI時代の知的財産権検討会(第6回)

AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ骨子(案)の資料は重要ですね。


[記事] UnityがAIツール「Muse」と「Sentis」で目指すものは何か?

UnityさんもMetaとタッグを組んで加速させましょう。


[記事] 元Google生成AIの立役者7人、NVIDIA開発者会議で登壇

"Attention Is All You Need"の研究者がそろっているこの状況は圧巻ですね。このメンバーでどんな会話をして未来を描いているのか、内容が気になりすぎます。


[記事] youtube - 改変または合成されたコンテンツをクリエイターが開示するための仕組み

色々なWebサービスでこのようなラベル付けが導入され始めてますね。ありがたいです。


[記事] 暗号資産とAIが莫大な電力を消費…データセンターの消費量は今後7年で3倍に


[ニュース] CG・リアルタイムエンジン関連

[Blender] Cell Fluids 1.6 リリース


[Blender] Fluid Painter - Drops Loop and Streaming


[Epic] State of Unreal | GDC 2024 | Epic Games


[Epic] UE Sizzle Reel | GDC 2024


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?