見出し画像

Weekly Report 2024/03/06 (wed)

個人的に気になったニュースや自主制作などの週報メモです。


自主制作 / 記事

Elemental Anima #0125

先日、素敵すぎるファンアートを制作してくれた女の子へのお礼として制作しました。女の子の好きな動物が"リス"で、ちょうど制作時期が"ひな祭り"と重なっていたので、そちらをモチーフに制作しました。創作を通してこの様なコミュニケーションをとれるのも嬉しいです。素敵なアイデアをありがとうございます。


[気になった映画] DreamWorks - The Wild Robot

このタイミングに素晴らしすぎる作品のトレーラーが出ました。もうトレーラーの時点で感動し過ぎて泣いてしまいました。大好きな"ヒックとドラゴン"のクリス・サンダース監督が監督脚本を務めるという事で楽しみです。GAGA様、全米公開からなるべくラグも少なく日本でも公開して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。


[ニュース] AI関連

[3D] Stability AI × TripoSR - TripoSR

Stability AIとTripoSRのパートナーシップは嬉しいですね。モデルやコードもMITライセンスで公開されているので、色々な検証が捗りそうです。情報とモデル公開後1日経たずにComfyUIで実装されていました。近々、画像生成からTripoSRでの3Dモデル化ワークフローを整えようと思います。


[3D] Tripo AI - auto-rigged 3D characters

リグまで自動生成してくれるのはありがたすぎますね。


[画像] Stability AI - Stable Diffusion 3: Research Paper

ちょうど、タイポグラフィ系のAIを色々検証していたので、比較情報が助かります。PixArt-αとPraygroudがタイポが強いのは意外でした。日本語が対応するのはまだ先だと思いますが、SD3を早く触ってみたいですね。最大モデルがRTX 4090 24GBに収まっているのもありがたいです。


[動画] Stability AI x Morph - パートナーシップ

Stability AIがかなり動いていますね。PVを観る限りまだ細かいことはわかりませんが、ComfyUIのカジュアル版をブラウザで扱えるようになる感じですかね。色々興味あるので、一旦ウェイトリストは登録しようと思います。


[動画] Alibaba - AtomoVideo

今週のアリババさんです。text to video系は、OpenAIのSoraの後だと見方が変わってしまいますね。ですが、プロジェクトページのデモ映像がジョーダン・ピール監督の"Us"やアリ・アスター監督の"ミッドサマー"を彷彿とさせる感じで好きでした。アリババ関連なのに、このデモはメッセージ性が強くタイトルが"Red Dream"。この開発チームとは趣味が合いそうです。


[動画] Beeble AI - SwitchLight

画像を元に動画をリアルタイムでリライティング出来ていますね。ボリュームや流体などのエフェクト系も行けるのかどうかちょっと気になります。この技術を活用したプロダクトのウェイトリストも始まっているので登録しておきます。


[音楽] Adobe Research - Project Music GenAI Control

去年発表したAdobeのAIリサーチは結構衝撃が多かったですね。今年はそれらがどこまでサービスとしてローンチされるのかが企業的にかなり重要になりそうです。


[3D] Jawset - Postshot v0.2 公開

Postshotもコツコツアップデートしていますね。処理が重すぎてすぐ落ちちゃうのでAE上で細かくクロップして編集できるようになるのは、かなり助かります。


[画像] Ideogram v1.0

以前検証したIdeogramがv1.0になりました。タイポグラフィがめちゃくちゃ強いので良く活用しております。SD3とどれぐらい差が出来るのか楽しみです。


[画像] Revolutionizing image restoration with cutting-edge large-scale AI

高品質なアップスケール技術です。現状、60GBのVRAMが必要との事で、オンラインデモを用意しているらしいです。


[画像] StableDiffusion - Layer Diffusion

透過してくれるのはめちゃくちゃありがたいです。まだ精度はそこそこですが、バッチで透過素材を大量に作れるのは良いです。


[動画] LTX Studio

ストーリー制作する為の要素を統合したAIツールですね。理想的なフローなので、これをローカル環境で整えられるように思索しようと思います。


[???] スタートアップ FormAI

”暗号とAIを融合した民主的AI/LLM、分散型AIの訓練と推論"
自分の思想とシンクロする所が多くめちゃくちゃ気になります。ですが、何をどうするかまだよくわからないので、遠目で動向を眺めておこうと思います。


[AI活用] 3Dモデリング、Realtime画像生成、Image to 3D、VRスカルプト

3Dモデリングしている様子を元に、KreaAIでリアルタイムで画像を生成、TripoAIでモデル生成。それのモデルをVR上に持っていきレイアウト。新しすぎるワークフローになってますね。


[AI活用] Image to 3D - VR/AR - 3D Printer

去年想像していたワークフローが、今年には再現でしそうです。


[記事] 人型ロボット開発企業「Figure」がMicrosoft・OpenAI・NVIDIAなどから1000億円を調達し評価額は3900億円に到達

ボストンダイナミクスは、どう動いていくのかも気になってきますね。とりあえず、Figureの株を買わせてください。


[文化庁] 「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について

様々なスタンスの方の情報がまとまっているので、眺めているだけでもとても勉強になります。


[記事] アップル、生成AIの具体的戦略を年内に公表へ

頑なに"機械学習"と言い続けてきた、Appleが遂に"AI"と言ったのでしょうか?Appleの戦略発表が楽しみです。


[記事] マスク氏、オープンAIとアルトマンCEOを提訴 契約違反で


[記事] SEC、米オープンAIの投資家を欺く行為あったか調査-報道

色々な動きが始まっていますね。


[ニュース] CG・リアルタイムエンジン関連

[Epic] 2024年3月の無料の Unreal Engine マーケットプレイス コンテンツ

毎回ここでまとめると同時にダウンロードするようにしているので、忘れないようになりました。


[UE] Cinematic Lens Flares for Unreal Engine | Out Now On Marketplace


[モーション] HEAT - 公式βテスト開始


[記事] Adobe、USDファイルをFBXやglTFなど5つのフォーマットに変換できるプラグイン群「USD File Format Plugins」をオープンソースで公開


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?