見出し画像

問題と課題と対策(解決策)

ゲームは自分たちの思うようには中々いかない。

相手があるスポーツ。相手が次々に問題を与えてくる

思うように行かないことを僕らはどう解決して、そして自分たちの思うように行くことを相手の問題課題として与えていくか?

しかも、対面してプレーする訳で、狭いピッチの中で、お互いに急展開な形で課題を投げつけてくる。


現状とやりたいこと(目標)のズレを 問題

その問題解決の為にやらないといけないことを 課題

その課題を解決していくための具体的なアクションを 対策(解決策)



と、僕の中では定義している。

このようなサイクルの中で、ゲームは常に行われていると考えている。

そして、攻守の移行サイクルの中で、攻守において常に自分たちも相手も問題、課題、そして対策、対応していく。

勿論、それは選手の(個人)質で問題を与えてくる場合もあれば、チーム、ペア、グループとして、問題を与えてくる。

逆に言えば、個人でその問題と課題を解決できる力も必要だし

チーム、ペア、グループで、解決していく力も当然必要になる。

それは何のためか?と言うと

ゲームにおける優位性を創り出す(勝つ)と言うこと。

フットサルの魅力を感じながらも、ゲームに勝利し、ゲーム中に常に優位性を保てるために、相手の問題と課題を対策し解決しながらも、相手に問題と課題を与え続け、解決出来ないようにしていくのが、ゲームなのかなと!!!

資料の、課題解決の順位は、私が考える守備における課題解決の優先順位である。

前進させない

ボールを奪う

ゴールを守る

この優先順位で、相手の攻撃を課題解決していく。

その理由はまた次回!!

もし、宜しければサポートをお願いします!! 活動資金にさせて頂きます。 暖かいご支援宜しくお願い申し上げます。