マガジンのカバー画像

FUTSAL

43
自分自身の整理の為に作っています。 試行錯誤しながら、フットサルに向き合うために残しておこうと思って書いています。何かのお役に立てれたら幸いです。
運営しているクリエイター

#無意識

無意識を整える

おはようございます! 最近、本をKindle買いして、朝からゆっくり読んでます。 中でも、無意識系は今学びの中心で、プレーサイクルの中で、最適なアクションを引き出せるのは、意識ではなく、無意識の中から出たものじゃないかな? 逆に、無意識に良いものを引き出せるだけの、トレーニングを、出来てるのか? 分かりやすく言うと、ガミガミ言って育ててるうちは、怒られる意識がプレーを決めてるのであり、それはいつの間にか、無意識に怒られないようにプレーするという基準が出来てしまう。

無意識のお勉強

人に指導する立場上、人のメカニズムを勉強しなくては行けません。 生理学や心理学的な学びも必要だし、 脳の勉強も必要です。 スポーツって、身体を鍛えるイメージがありますが… 脳や思考にどんな体験やメモリーを積み重ねて行くか? これが大事なんじゃないかな? と、思っています。 例えば、僕が乃木坂が好きなのは、 おニャン子クラブと言う、既に体験した事のある経験から引き出されたものかも知れないし、 好きな女の子のタイプなんて、大体決まってる 笑笑 食べ物、飲み物、着