見出し画像

究極の「自分ブランド力強化法」 第10回

第1回 究極の「自分ブランド力強化法」ついて
第2回 自分ブランド力を確立する方法
第3回 自分ブランド力を確立した人(1)
第4回 自分ブランド力を確立した人(2)
第5回 ブランドとは何か?
第6回 カリスマバイヤーの異名を持つ藤巻幸夫氏の自分ブランドとは?
第7回 くらたまなぶ氏の『MBAコースでは教えない「創刊男」の仕事術』を読んで学んだこと
第8回 『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』(カーマイン・ガロ 日経BP社)を読んで感じたこと
第9回 ブランド力は一朝一夕では得られない。一瞬で失ってしまうものでもある 


ブログやSNSを使って自分ブランド力を確立する


✅ 名前と顔を知られること

ブログやフェイスブック、ツイッターあるいは、YouTubeなどを駆使して、自分ブランド化を図ることができます。

でもどうやって?

自分ブランド力を確立するためには、名前と顔を知られることが第一です。

新聞に名前や写真が載るのは、良いことばかりではありませんが(苦笑)。


✅ 「個人」が、情報発信できること

私は、

インターネットの本当の凄さとは、
ほとんどコストをかけずに「個人」が、情報発信
できること


だと思っています。


✅ 双方向性(インタラクティブ)

しかも、その情報発信は一方通行ではなく、

双方向性(インタラクティブ)に際立った特徴がある

ことです。

インターネットを使うと、文字でも、音声でも、画像や動画でも、一瞬にして全世界に発信することができるわけです。

そして、それらを見た人が、ツイッターやメール、動画のページのコメント欄を使って、発信者に感想や意見を送ることができます。

これが双方向性です。

長年、テレビや新聞、雑誌、ラジオなどのマスメディアだけが、不特定多数に対して情報発信することができました。
もっとも一方通行に過ぎませんでしたが。


✅ インターネットに特化した有料サービス

ところが、最近、マスメディアにもインターネットによる大きな変化が現れました。

インターネットが急速に普及したことによって、海外の新聞社の中には、紙ベースの新聞発行を取りやめ、インターネットに特化した有料サービスに移行したところがあります。

『アメリカ・メディア・ウォーズ ジャーナリズムの現在地』大治朋子
講談社現代新書


によれば、

米経済紙ウォールストリート・ジャーナルや、ニューヨーク・タイムズが有料のオンラインに移行し、「ニューヨーク・タイムズの成功を受けて、大手各社も次々と有料化に移行した」ということです。

「アマゾンの起業家ジェフ・ベゾスによるワシントン・ポストの買収も、敵対すると考えられていた新聞とオンライン産業が新たなニュースメディアを
構築するためのよきパートナーであることを印象づけた」という象徴的なM&Aと言える、と思います。

印刷コストと配送コスト・時間がかかる新聞や雑誌は、今までどおりのやり方に固執していては、経営が成り立たなくなるかもしれません。

これは、対岸の火事ではなく、いずれ日本のマスメディアにも飛び火するのではないか、と考えています。

そうしたマスメディアと対比して、個人メディアとなったインターネットによる情報発信は、その量と質によっては自分ブランド力を確立する、強力なツールになり得ます。

いえ、駆使しないともったいないですよ。
あなたは、そう思いませんか?


✅ ネットがあれば履歴書はいらない

つい最近読み終わった本があります。
下記の本がそれです。

『ネットがあれば履歴書はいらない』
ウェブ時代のセルフブランディング術
佐々木俊尚 宝島新書 2010年1月23日

佐々木さんが「セルフブランディング」と言っているものと、
私が「自分ブランド力」と言っているものとは、ほぼ同じと考えていいと思います。

「自分をブランド化する」という意味ですから。

✅ 求人サイトによる求職者の情報収集

ここ数年、就活(就職活動)の第1歩として、履歴書を書くことに関して変化があります。

求人企業はサイト上に募集要項を掲載するだけでなく、履歴書の代わりに、学歴や職歴、資格、希望など、履歴書に書いていた項目を入力するページを用意している企業が増えてきました。

求人企業はこのサイトを利用して、求職者の情報をデータベース化し、採用の可否を決定するための基礎データを収集・分析に使用しています。

さらに、こうして収集したデータを活用し、集客・教育・販売というマーケティングにも活かしています。

✅ メルアドの収集を行う目的

メルアド(メールアドレス)はリストと呼びますが、簡単に収集できます。これが集客です。

オプトインメール(許可を得て送信できるメール)を送信できるわけです。

しかも、個人情報を収集できているので、いろいろな切り口で商品を紹介することができます。

メルアド(リスト)を集めるコストは、現在では、1件あたり500~1000円かかる、と言われています。

これだけコストを掛けても、フロントエンドとバックエンド、あるいはクロスセル、アップセルでLTV(ライフ・タイム・バリュー、生涯価値)を得ることができます。

フロントエンド・・・無料か低額で商品を提供する。
 これで 利益を得る必要はない。「撒き餌」。

バックエンド・・・本当に売りたい高額商品。
 この商品で儲ける。

クロスセル、アップセル・・・関連商品を販売するのが
 クロスセルで、さらに高額商品を販売するのが
 アップセル。バックエンドを分類したもの。

LTV・・・見込み客をファン化し、リピーターに変え、
 継続的に販売し、利益を上げる。
 「お得意様」に仕立て上げる。

ゴミアドレス(すぐに削除できるアドレス、捨てアドレス
とも言う)が大半を占めていても、その中には必ず
宝の山が潜り込んでいます。
ですから、リスト収集が第一になります。

集客 → 教育 → 販売

この流れを作れば、稼ぐことができます。

リスト(メルアド)を集めて「集客」し、メルマガを通じてリストに「教育」し、リストをファン化し、「販売」するのです。

これはマーケティングの基本ですので、よく理解しておきましょう!

あなたも、誰かのリストになっていて、購入しているはずですね。

ほとんど意識していないかもしれませんが。

✅ 価値ある情報を発信すれば、価値ある情報が受信できる

話を戻します。

『ネットがあれば履歴書はいらない』
の中で、佐々木さんはこう指摘しています。

情報を発信することで、情報を受信する。

すると、その受信した情報から自身の最適化が行える。その材料は自らの情報を出すことでしか手に入らない。

そして、その受信情報から世の中の考え方を受け取り、最適化できることが大事なのだ。

   ネットがあれば履歴書はいらない  p.70                        

私は、

価値ある情報を発信すれば、価値ある情報が受信できる

と考えています。

ですから、情報発信することと、情報の中身を出し惜しみすることは、してはいけないのです。

インターネット上で発言し続けた情報を読んでいれば、その人となりがわかる、ということだ。これはセルフブランディングにおける非常に大きなポイントである事を忘れないでおきたい。

  ネットがあれば履歴書はいらない  p.85                        


✅ インターネット上で情報発信し続けることの意味

自分ブランド力を確立する上で、インターネット上で情報発信し続けることは、大きな意味を持つということです。

ブログを書けば書くほど、検索結果に自分の名前が表示される数が徐々に増えてくということになる。

  ネットがあれば履歴書はいらない  p.89                        

この指摘は、毎日実感しています。

「藤巻隆 (ふじまき・たかし)」をGoogle検索してみましょう。

藤巻隆

約 402,000 件 (0.40 秒) ヒットしました(2022.09.03現在)

ただし、この中には、同姓同名の方のプロフィールや関連記事も相当数が含まれていますので、実際にはずっと少ないですが、1ページ目の1件目から表示されました。

セルフブランディングを行うということは、自分の情報を出すということだ。

しかも、その情報を出し惜しみしてはいけない。実名で活動しているのなら、思い切って顔写真も掲載すべきである。

そのためには開き直りにも似た、ある種のパラダイム変換が必要である。

  ネットがあれば履歴書はいらない  p.102                        


✅ 個人情報の公開

セルフブランディング(≒自分ブランド力)を行うためには、

個人情報

も公開することです。

もちろん、すべてではありません。欠かせないことは「人となり」です。

自分自身の情報を発信し、セルフブランディングからスタートして人との交流につなげ、それが専門性や知識を増やし仕事の人脈につながっていくことが、プラスのスパイラルを生み出す可能性を持っている。

  ネットがあれば履歴書はいらない  p.117                        


プロフィールを公開し、情報発信(価値があればより良い)し続けることで、自分ブランド力を高めることが可能になる


と信じています。

ごく最近のことですが、キュレーションとか、キュレーターという言葉を聞いたことはありますか?

キュレーションとは、情報を収集し、分類し、構成し直し、自分の意見を付け加え、新たな情報を発信することです。
そしてキュレーションする人のことをキュレーターと言います。

今後、キーワードになるかもしれません。
要注目!

いかがでしたか?
あなたは、「自分ブランド力」を強化するために、何かしていますか?


 -------------------------------------------------------

⭐ 『ネットがあれば履歴書はいらない』の中の記述に間違いが見つかったこと

この本の中に、事実と異なる個所が見つかりました。
あら探しをしたわけではなく、誤った情報は訂正すべきだ、と思いました。

その個所とは―――

29ページの記述です(太字は藤巻隆による)。

ハーバード大学でMBAを取得した後に商社へ就職した経済評論家の勝間和代さんや、元NTTドコモでiモードの生みの親である夏野剛さんのような人々に限定されてしまう」

勝間さんのオフィシャルサイトに掲載されているプロフィールを見ると、
このようになっています。
勝間和代 プロフィール

プロフィール

 1968年東京生まれ。

 経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授。

 早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。

 当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。

 アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。


 現在、株式会社監査と分析取締役、内閣府男女共同参画会議議員、国土交通省社会資本整備審議会委員、中央大学ビジネススクール客員教授として活躍中。
 (勝間和代 オフィシャルサイト


では、「ハーバード大学で・・・」という経歴の人は誰かですが、
それは堀紘一さんです。

こちらをご覧ください。

堀さんが創業したドリームインキュベータのオフィシャルサイトの取締役紹介のページです(現在は削除されています)。

ドリームインキュベータは現在、電通の傘下にあります。


ドリームインキュベータ 取締役紹介(当時)

ドリームインキュベータ
 会社概要
 取締役紹介

 取締役紹介
 代表取締役会長 堀 紘一

 東京大学法学部卒業。ハーバード大学経営学修士 (MBA with High Distinction)。
 株式会社読売新聞、及び三菱商事株式会社、
株式会社ボストンコンサルティンググループ(BCG)社長を経て、ドリームインキュベータ(DI)創業。

⭐ 堀さんは、「2020年に75歳でドリームインキュベータの取締役を退任」されただけでなく、「ボランティア以外の『対価を受け取る仕事』はほぼすべて退任しました」(【特集セカンドライフ】第13回 楽しみながら学び続けるセカンドライフを〜堀 紘一さん〜 から)


たぶん勘違いしたのではないかと思っています。
他人の経歴を紹介する場合には、きちんと確認することが不可欠であることを物語っています。

自戒の念を込めて、書きました。



この記事は、8年前にアメブロに投稿しました(2014-04-19 16:26:42)。
当時の自分がどんな事に関心を持ち、投稿したのかを確認しました。
その上で、大切なことだと再認識し、部分的に加筆修正し、再投稿しました。



⭐ プロフィール


⭐ 参考文献


⭐ 私の回想録


⭐ 私のマガジン (2022.09.03現在)





















サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。