見出し画像

【山】会津駒ケ岳 尾瀬の草紅葉を堪能2022.10.3

takewoodyです。
◆こちらの記事が「#紅葉前線レポート」にて受賞!!
 お祝いを頂けました。ありがとうございます。

いつもは、読書記事、思考記事を中心に投稿しておりますが、
本日も、昨日に引き続き、登山記事を上げてみます。(約1,900文字)

いくつか写真で紹介しますので、さらっと見て頂けたら幸いです。
山に向かう動中は、電車の中で本を読む時間ができるのも嬉しいです。

◆【山】会津駒ケ岳 尾瀬の草紅葉を堪能202210.3

昨日の記事に書いたように、昨年、尾瀬山小屋泊を堪能し、
今年は尾瀬の山を登る!! と決めていた。
夏に行く予定ではいたが、感染拡大やら、休みと天気が合わなかったり
伸び伸びになってしまった。
夏の尾瀬は去年味わったので、初秋を味わうのも逆に良かった。
そして、尾瀬のメジャーな山の1つ、会津駒ケ岳登山を計画。
結局、日帰り強行弾丸登山となった、その模様をお届け致します。 

◆会津駒ケ岳概要と記録、写真の紹介

【会津駒ケ岳 2,133m】
工程:駒ケ岳登山口より約7時間前後の工程だが、
   休憩を含め、ゆっくりするなら8時間は必要
難易度:危険個所はないが、急登の連続で長い時間歩ける脚力、
    体力は必要。多少の登山経験あれば問題ない。
距離:往復約10.7㎞ 
標高差:約1,000m

今回の登山結果
登山時間:5時間32分(休憩19分含む)
     休憩ほぼなしにしないと帰りのバス時間に間に合わない。
万歩計:約16,000歩

往路:7:04 春日部発の特急Revat101号、特急乗るとテンション上がるよね♪
復路:18:06会津高原尾瀬口発の特急Revaty506号 帰りは思い出の写真にひたる
登山口1,096m、会津駒ケ岳山頂2,133m 標高差約1,000m 
往復約7時間の工程を 日帰り5時間半で帰って来ないとバスに乗れず 帰れない。
電車で行く日帰りは登山時間が少なく結構過酷だった。
急登連続のキツイ登りを2時間半。
森林限界の開けた先に見えた紅葉の綺麗さに感動!!
テンション上がる光景!! 自分一人の独占状態!!
初めて見た尾瀬の草紅葉は想像以上に美しい!!
登山道に唯一1つの山小屋、駒の小屋付近からの景色!! 
燧ケ岳がくっきり!日帰りで帰るの勿体ない。
ここで景色をずっと堪能していたい!
いやー息をのむほどの尾瀬らしい絶景! ここまで綺麗だとは。最高!!
尾瀬らしい湿原と木道はいいね!! 草紅葉も映える!!
会津駒ケ岳山頂2,132m!! 山頂の眺望はあまりない。
山頂達成感のみで、山小屋付近で ランチと景色を楽しむのがオススメ!!
ここでまったり読書、昼寝したら最高だろうな。
なんて思いつつ、名残惜しいけど、
バスの時間に 間に合わないと帰れないので下山します。
素晴らしい景色、尾瀬会津駒ケ岳よ、ありがとう!!

◆まとめ

尾瀬は、約24年前に、バス夜行ツアーで友人と行ったのが初めてだった。
あの頃は、20代で、早朝4時にバスから降ろされ、14時くらいまで
10時間、尾瀬沼、尾瀬ヶ原を歩きつくした。

あれから24年!!(きみまろ風)
登山は定期的にしていたが、尾瀬は遠のいていた。
某登山系You tuberの尾瀬の魅力を見て行きたくなって
昨年7月に、単独で尾瀬の山小屋泊で、尾瀬沼、尾瀬ヶ原の
ハイキングを堪能した。やっぱり尾瀬はいいな。また行きたい。
もっと尾瀬を味わいたい。そう思った。

今年になり、夏に行く予定でいたが、なんやかんや行かず
10月初旬、日帰り強行で、会津駒ケ岳に行くことにした。
年を重ねたからか、体力が落ちたからか、遠方登山の日帰りは、
キツイなと感じる日々。
クタクタになった体、翌日まで残る疲労感が年々蓄積されている。
それでも、山は楽しいし、その過酷な先に素晴らしさがあるので
また行きたくなる。

尾瀬の草紅葉は初めて見た。草紅葉なんてただ枯れかけた草だろ
なんて全然期待していなかったが、実際にあの空間にいると、
想像以上に、きれいで美しく感動した。

昨日10/6(木)一気に冷え込んだ日本列は夏から冬という感覚。
関東では、15℃前後で気温が10℃も下がると、寒いと感じました。
Twitterの山の情報によると、初冠雪した山も多かったようです。
この会津駒ケ岳も、昨夕、初雪だったそうです。
山頂付近では、紅葉が終わりを迎え、一気に冬山ですね。
尾瀬沼、尾瀬ヶ原では、朝の木道凍結はあったようですが、
まだまだ紅葉は楽しめそうです。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
下記、ヤマレコ記録、You Tube動画も作っています。
よかったらご覧ください。

◆ 【山行記録:ヤマレコ】は多数の写真・記録もしてます

 更に詳しく、登山工程、写真88枚のヤマレコ記録でまとめています。

◆会津駒ケ岳 の15分にまとめたYou tube動画です。

◆登山関係マガジン

最後まで、見ていただき、ありがとうございました。

◆次の記事はこちら↓ 


人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。