[015]震災後に泉質がカクヘン?秋保温泉

新ツアーの下見を兼ねて訪れた仙台の奥座敷・秋保温泉。皇室三大温泉にも選ばれているそうで、かつて3.11の震災後に何度も東北へ通わせてもらっていた時に何人かの方から「秋保温泉はいい」とお話を聞いていたのを想い出した。

松島の下見も兼ねていたが、松島周辺ではお料理まで納得のいくような宿がなかなか見つからない。その中でもお料理にこだわっている宿があったのでサイトを見ていたら系列の宿が秋保温泉にあると出てきた。こっちの方が露天風呂も大きくて周りは緑に囲まれている。風情がありそうだ。早速、秋保温泉の宿を片っ端からリサーチし始めた。

諸事情により
・部屋食
・露天風呂付き
・大きな露天風呂がある
が条件だったのでいくつかに絞られていったが、そのうちの一つの宿のアナウンスを見ると今年の3月に大きな地震があった際に建物の何箇所かが大きな被害に遭われたらしい。現在改装中でお昼間に騒音でご迷惑おかけします。使えない施設がいくつかあります。と書かれている。電話をして状況を聞いたら、普通に宿に宿泊して温泉を利用したりお食事をするのには問題ないらしい。そこに決めた

参った
期待を遥かに超えてきた
何に感動したかというとまずは立派な大きな露天風呂
42度ぐらいだったと思うが、ちょっと熱くて長くは入れないと思ったら全身浸かるとその熱さを特に感じない。いくらでも入っていられるような包容力と心地よさ。西の横綱と呼ばれるところから、九州の名湯。東日本もそれなりにマニアックな温泉を何度も訪れてきたがこれまでにない感触。泉質に関してここまで良いとは聞いていなかったので、あとで部屋食を運んでくださった女性に尋ねたところ

「常連客の方が、3月の震災以降お湯がさらに濃くなっている。と何人かの方がおっしゃってました。」

なるほど
そういうことがあっておかしくない。なにしろこの地震大国だからこそ日本各地に温泉は存在している。最初は、建物などに不便があるかと思って躊躇したがここを選んでよかった

何より、コースで順番に出してくれる部屋食がお見事だった。食にはかなりうるさい同行者が最初から唸った。配膳してくださる方の気配りもちょっとしたジョークも隅々まで完璧だった。

素晴らしいひとときをありがとうございました。

秋保温泉
震災後少し客足が遠のいている様なので、皆様ぜひ
周りには見事な渓谷や大滝があり、仙台から40分ほどで行ける便利な立地です。羽生選手が必勝祈願に訪れる勝負の神様も秋保神社に

2泊3日で空いてなかったが故に取れなかったこのリンクの宿が見事すぎてWebsiteだけ何時間も眺めてしまった。次こそはなんとかしていきたい

https://saryo-souen.com/

日本建築も庭園もお料理も別格
これぞ日本でしか味わえなさそうな領域

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?