見出し画像

▶無『意』味・感想〔187〕◀(2024年5月19日)

「マック、ドトール、サンマルク少しリッチにルノアール」
私が日本でカフェを利用するときの状態を端的に表すとこんな感じです。

マックもドトールもサンマルクも、それぞれ商品に特徴があるので、気分によって使い分けています。ルノアールについては、出先などで利用するのがメインですね。

これらのカフェはまだラオスには進出していません。2022年頃にラオスに初出店したスターバックスはそれなりに利用していますが、日本にいるときにはさきほど紹介したカフェほど利用していませんね。

そしてこの前、久しぶりにサンマルクに行きました。久しぶりなのでどれを食べるか迷いましたが、入ってすぐのところに「いちごみるく」という商品があったので思わず選んでしまいました。そして安定の「チョコクロ」も。

どちらもたいへん美味しかったです。しかしサンマルクのメニューが好きであることを、以前に参加したネパールの国際ボランティアキャンプで一緒になったフランス人の方に伝えると、そんなクロワッサンはありえないと怒られたことを思い出しました。

フランスの方にとってはクロワッサンというものは、食のアイデンティティみたいなもので、それに変わり種を混ぜ込むことに嫌悪感や違和感があるのかもしれませんね(調べてみると発祥はオーストリアみたいですが)。日本の場合それはおにぎりに当たるのでしょうか。ただ最近は日本のコンビニを見ていると、おにぎりに色々なものが入っています。先日は「カオマンガイおにぎり」も見つけました。

そういえば少し前にニュースでおにぎりがフランスで流行しているらしく、そのメニューは日本の伝統的な具材とは違ったように記憶しています。

「パリおにぎり」と呼ばれるようです。特徴的な具材は、アボカド、クリームチーズ、生ハムなどですね。

ただ毎日たくさん売れる人気の具材は、1位はさけ、2位はツナマヨ、3位はスパイシーチキンと紹介しているサイトもあり、最上位では日本の伝統的な具材を尊重してくれているのかなと感じたりもしますね。

【連続投稿:973日目】

#この街がすき   #旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?