見出し画像

父の日に感謝を伝えることが大切だと思う理由とは?〜母の日での失敗を活かして〜

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。

野々村健史です。

先日、5月12日は母の日でしたね!

皆様は、お母様に感謝の気持ちを伝えましたか?

私は少し前にはなりますが、米粉を使ったブラウニーをプレゼントしました!

そして、当日に、「いつもありがとう」と一通メッセージを送りました。

プレゼントしたブラウニーはこちらです。

米粉を使っているので、グルテンフリーで、岡山県の山で育てたお米や、卵が使われていてとても美味しいのでおススメです!

普段から「ありがとう」は伝えているのですが、直接プレゼントを贈るほうではないので、サプライズで郵送したところ、とても喜んでもらうことができました!

前もって準備すること

そんな素敵なサプライズを提供することができたのですが、後悔していることが一つ。


もっと早くにこの記事を書けばよかったーーーー!!!
ということです。(笑)

せっかくサプライズをして喜んでもらえたのに、、、
せっかく素敵なブラウニーを紹介できたのに、、、
この感動を味わえるチャンスを少しでも多くの方々に伝えればよかったーーー!という思いで今はいっぱいです。

そう、だから私は、今この記事を書いています。(笑)

6月16日は何の日?

プレゼントをあげて喜んでもらえたという経験は自分にとっても、相手にとっても、とても貴重な体験となるでしょう!

ちょうど1か月後の6月16日は父の日ですね。
1か月もあれば、準備に慌てふためくこともないでしょう。

改めて前もって準備をして、お父様に感謝の気持ちを伝えましょう!

とはいっても、なぜ感謝を伝えることが大事なのでしょう?

言葉にすること

個人的に、感謝を伝えることはとても大事だと教わってきました。
また、もっと言えば、相手に伝わるように言葉や文字にして伝えることが大事だと親から教わってきました。

なぜ言葉に出して伝えるのが大事かというと、
心の中で思っていても実際に伝えないと相手には伝わらないし、言葉にしていないのであれば、そもそも思ってもいない人と何も変わらないからです。

思いがあるのであれば、実際の言葉、行動にしましょう!

父の日(母の日)だからこそ

これは私の個人的な事情かもしれません。
私は幼少期、単身赴任で家を空けることが多かった父親と、専業主婦で家に居ることが多い母親に育てられました。

したがって、物心ついた頃には、父親と話す時はどことなく、照れ臭いような、恥ずかしいような感情を抱くようになりました。
(しょーもないボケ、ツッコミのやり取りは交わすほど仲は良いです。笑 録り溜めしたお笑い番組を2人で観る時もあります。笑)

それもあってか、感謝を伝えることもどこか照れ臭いことが多く、自分の気持ちを素直に表現できない、なんてこともありました。

母親に対して、このような感情を抱く方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時にこそ、「父の日(母の日)」です。

そう、なかなか面と向かって普段感謝を伝えることがないからこそ、この日を活かして思いを伝えるべきだと思います!

最後に

6月16日の父の日はちょうど1か月後です!

今から前もって準備をすれば、素敵なプレゼントやサプライズもできることでしょう!

プレゼントはあげないにしても、メッセージアプリや電話などで思いを伝えることはできると思います!

私は、どんな感謝の伝え方をしたら面白いかなーとか、諸々考えるのが楽しいので、今からワクワクしています!

最高の父の日になるように、今から準備したいと思います!

皆様も最高の父の日にしてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

毎日情報発信しているので、よかったら、X(旧Twitter)、Instagramもフォローお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?