見出し画像

米粉パン作り日記⑩:膨らむのか、膨らまないのか、どっちなんだい!

ゆるゆる続けてきた米粉パン作り日記も10回目〜🎉

節目の回ですが、内容はとっても薄〜いのでお気楽にお読みください笑↓






パン作り

前回、型を使うことで割れないという個人的大発見があったのですが、
続いての課題はキューブ1つあたりの量ですね!

ベストな生地、餡の量を探ってみました。


Try1

一旦前回と同じ量(生地20g、餡15g)で、発酵の時間を変えてみて調査。

発酵時間をしっかり取ったら、ピッタリサイズになったりするのかも?

餡を包んでキューブに入れてから発酵開始(40℃)

20分後

30分後

50分後

膨らんでなくね…?
生地の量が少ないから、変化が見にくいだけ?🤔


焼き上がりはこんな感じ↓

生地、餡ともに、もうちょっと量が必要ですね。




Try2

生地24g、餡20gに増やして再トライ!

型に入れた感じはこんな感じ↓

すでに結構詰まってる

発酵後(今回はさくっと20分で)

キッチンペーパーで蓋をして焼成へ
サイズはいい感じに見えるがいかに!

焼き上がり…

膨らんで溢れとるやないかい!
しかも割れとるやないかい!

皿に出すと形がわかりやすいかも。


Try2は焼成時間で大きく膨らんだ気が…🤔

分析としては、
Try1ではしっかり発酵時間を取ったので、焼成時間での膨らみは少なく、
Try2では発酵で膨らみきらなかった部分が焼成時間で膨らんだのかな?


ただ、溢れたもののサイズはちょうどだったかも?
上に膨らんだ部分をしっかり押さえて焼くと、綺麗なキューブに仕上がるのかな?


次こそ!!

この記事が参加している募集

週末プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?