Takeshi Nakajima

エンタメ系企業でTableauを使った仕事をしています。 趣味で米粉パン焼いてます。

Takeshi Nakajima

エンタメ系企業でTableauを使った仕事をしています。 趣味で米粉パン焼いてます。

マガジン

  • 米粉パン作り日記

    米粉パン作りについての投稿をまとめています! 少ない成功と多くの失敗の記録をゆるゆる綴っていきます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

最終更新:2023/4/1 はじめまして、2022年末からnote始めました。 その時考えていること・感じたことについてゆるゆる文章にしていきたいと思います。 仕事出版・エンタ…

45

農林水産省の『米粉をめぐる状況について』がおもしろい

前回の投稿から時間が経ってしまいました。 なんとかいい感じの米粉あんぱんを作れるようになったことで、またもやぬるま湯に使っておりました😅 サボり癖はあきませんね…

3

米粉パン作り日記11:自家製米ぬかで玄米あんぱん

これまで幸田商店の食べる米ぬかを使ってなんちゃって玄米あんぱんを作ってきましたが、前回買った分をちょうど使い切っていました。 次のを買おうかな〜とも思ったのです…

Takeshi Nakajima
2か月前
10

米粉パン作り日記⑩:膨らむのか、膨らまないのか、どっちなんだい!

ゆるゆる続けてきた米粉パン作り日記も10回目〜🎉 節目の回ですが、内容はとっても薄〜いのでお気楽にお読みください笑↓ パン作り前回、型を使うことで割れないという個…

Takeshi Nakajima
2か月前
10

米粉パン作り日記⑨:キューブのパン型買ってみました

ここ最近悩まされていた、米粉おからあんぱん割れる問題… 前回の試行錯誤も虚しく悩んでいたところ、あるアイデアが…! お…? なんだかいけそうな気がする〜〜〜っ!…

Takeshi Nakajima
3か月前
8

米粉パン作り日記⑧:割れてるあんぱんって、なんだかなぁ...

前回の結論、 サイリウムハスクをおからパウダーに置き換えると、割れます。 こういうものとして、受け入れるかどうか… … … … やっぱり、、、 受け入れられへん…

Takeshi Nakajima
3か月前
16

米粉パン作り日記⑦:ひび割れは受け入れるもの?~サイリウムのおから代用メモ~

米粉パンを作る上で、特別な材料を使いたくない、という思いがあります(いきなりどうした!?) できることなら、米粉パンを作る前の自分(簡単な自炊レベル)でも知って…

Takeshi Nakajima
3か月前
6

米粉パン作り日記⑥:米粉+米ぬか=玄米パン?

年明けから始めた米粉あんぱん作りにもだいぶ慣れ、あんこがはみ出るのは少なくなってきました! あんこは真ん中に置くのがコツでしたね笑 さて、前回からざっくり測り始…

Takeshi Nakajima
3か月前
16

米粉パン作り日記⑤:はみ出るあんぱんと栄養成分の可視化

あけましておめでとうございます。 昨年に引き続きゆるゆるとではありますが、米粉パン作りを中心に投稿していこうと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 2024年…

Takeshi Nakajima
4か月前
7

ニューカレドニア備忘録🇳🇨2023年10月

2023年10月にニューカレドニアに1週間行ってきました! 綺麗な海を見て、美味しいご飯を食べて、散歩して、だらだらして、、、 日常を忘れてまったりと良い時間を過ごすこ…

Takeshi Nakajima
7か月前
5

米粉パン作り日記④:溢れる生地をおさえることができませんでした

いやー最近、暑いですよね〜 … 👀 … そうなんです、暑いんです!笑 当然だろ!と思うかもしれませんが、 今回のミソでありポイントはこの暑さでした。 季節や室温…

Takeshi Nakajima
10か月前
9

米粉パン作り日記③:型を育てるってこういうことですか?

筆記用具でも家電でも、新しいアイテムを買うとワクワクしますよね。 米粉パン作りがさらに楽しみになるアイテム、食パン型を購入しました🙌 使用感はとてもいい感じ! …

Takeshi Nakajima
11か月前
9

米粉パン作り日記②:理想のモーニングを目指して

発酵しているところって、眺めるの楽しいですよね。。。 もりもり大きくなってくれ…! さて、休日の朝活といえば、美味しいモーニングを食べにいく!と答える方も多いの…

Takeshi Nakajima
11か月前
21

米粉パン作り日記①:挟むのがお好みで?

GWに始めた米粉パン作り、、、 記憶の彼方に忘れ去られるところでした、危ねぇ。 せっかく見つけた趣味候補なのにすぐ終わってしまうともったいない(大人買いした米粉が…

Takeshi Nakajima
11か月前
8

TableauエンジニアがBubbleとChatGPTでWebサービスを作って気付いたこと

今年は梅雨入りが例年より1週間ほど早いとのこと。 カラッと晴れる日が待ち遠しい一方、一瞬で過ぎてしまう夏がまだ始まって欲しくない気持ちが入り混じった日々を過ごして…

10

米粉パン作り始めました

GW最終日はあいにくの雨ですね。それも結構な大雨… 今年のGWはまとまった時間が取れたので、 少し前からやってみたかった米粉を使ったパン作りに挑戦していました! 「…

15
自己紹介

自己紹介

最終更新:2023/4/1

はじめまして、2022年末からnote始めました。
その時考えていること・感じたことについてゆるゆる文章にしていきたいと思います。

仕事出版・エンタメ系企業でデータエンジニアとして働いています。
最近はTableauというBIツールを使って社内向けにダッシュボードを作ったり、使い方の勉強会を開催したりなどをメインに活動しています。

趣味読書

2022年初めから読

もっとみる
農林水産省の『米粉をめぐる状況について』がおもしろい

農林水産省の『米粉をめぐる状況について』がおもしろい

前回の投稿から時間が経ってしまいました。

なんとかいい感じの米粉あんぱんを作れるようになったことで、またもやぬるま湯に使っておりました😅
サボり癖はあきませんね(カーーッツ!!)

久しぶりにパン作りの挑戦記事を、、、と言いたいところですが、
友人から米粉に関するおもしろい資料を共有してもらったので、そちらをシェアしたいと思います💁

農林水産省から令和6年1月に出された『米粉をめぐる状況に

もっとみる
米粉パン作り日記11:自家製米ぬかで玄米あんぱん

米粉パン作り日記11:自家製米ぬかで玄米あんぱん

これまで幸田商店の食べる米ぬかを使ってなんちゃって玄米あんぱんを作ってきましたが、前回買った分をちょうど使い切っていました。

次のを買おうかな〜とも思ったのですが、ふと
「いつも精米したときに出るぬかは使えないのかな?」となって調べてみると、なんと火を通せば使えそう!

早速やってみました〜

'食べられる'米ぬか作り↓





きなこのような、とても良い香りがしていました!
米ぬかがこん

もっとみる
米粉パン作り日記⑩:膨らむのか、膨らまないのか、どっちなんだい!

米粉パン作り日記⑩:膨らむのか、膨らまないのか、どっちなんだい!

ゆるゆる続けてきた米粉パン作り日記も10回目〜🎉

節目の回ですが、内容はとっても薄〜いのでお気楽にお読みください笑↓

パン作り前回、型を使うことで割れないという個人的大発見があったのですが、
続いての課題はキューブ1つあたりの量ですね!

ベストな生地、餡の量を探ってみました。

Try1

一旦前回と同じ量(生地20g、餡15g)で、発酵の時間を変えてみて調査。

発酵時間をしっかり取った

もっとみる
米粉パン作り日記⑨:キューブのパン型買ってみました

米粉パン作り日記⑨:キューブのパン型買ってみました

ここ最近悩まされていた、米粉おからあんぱん割れる問題…

前回の試行錯誤も虚しく悩んでいたところ、あるアイデアが…!

お…?

なんだかいけそうな気がする〜〜〜っ!

さっそく型購入シリコマートというイタリアのメーカーのもので、型離れが良く使いやすいと評判だったのでこちらにしてました〜

買ってから知ったのですが、キューブ型は↓の2種類あって、
どうせなら多い方が便利かな〜って思って買ったら、キ

もっとみる
米粉パン作り日記⑧:割れてるあんぱんって、なんだかなぁ...

米粉パン作り日記⑧:割れてるあんぱんって、なんだかなぁ...

前回の結論、
サイリウムハスクをおからパウダーに置き換えると、割れます。

こういうものとして、受け入れるかどうか…







やっぱり、、、

受け入れられへんわ!!!

リベンジパン作りTry1

クープを綺麗に入れたらいいんちゃう?

前回よりも丁寧に、心をこめて、スッ、、、



まあまあ、あかんわな。

Try2

「割れる」=「生地が膨らみに耐えられない」ということ?
だっ

もっとみる
米粉パン作り日記⑦:ひび割れは受け入れるもの?~サイリウムのおから代用メモ~

米粉パン作り日記⑦:ひび割れは受け入れるもの?~サイリウムのおから代用メモ~

米粉パンを作る上で、特別な材料を使いたくない、という思いがあります(いきなりどうした!?)

できることなら、米粉パンを作る前の自分(簡単な自炊レベル)でも知っている材料で美味しく作ってみたいなと。
(米粉も知らなかったですが、一応お米ということで…😅)

そんなわけでサイリウムハスクの代用食材を探していたところ、おからならできる!という記事やYoutubeがいくつかありましたので、今回はおから

もっとみる
米粉パン作り日記⑥:米粉+米ぬか=玄米パン?

米粉パン作り日記⑥:米粉+米ぬか=玄米パン?

年明けから始めた米粉あんぱん作りにもだいぶ慣れ、あんこがはみ出るのは少なくなってきました!
あんこは真ん中に置くのがコツでしたね笑

さて、前回からざっくり測り始めた栄養成分をアップさせるため、
「米粉パン」から「玄米パン」にアップデート(?)してみました!

玄米を選んだ理由は、

なんとなく、

「玄米って健康そうだから」

。。。

。。。

以上です。

さっそくトライ玄米パンといっても、

もっとみる
米粉パン作り日記⑤:はみ出るあんぱんと栄養成分の可視化

米粉パン作り日記⑤:はみ出るあんぱんと栄養成分の可視化

あけましておめでとうございます。
昨年に引き続きゆるゆるとではありますが、米粉パン作りを中心に投稿していこうと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

2024年最初の投稿は米粉パン作り!
なかなか投稿していなかった期間では、食パンやピザなどこれまで作ったものをリピートしていました。
コンフォートゾーンにどっぷり浸かっておりました笑

年明けということもあり、何か新しいことに挑戦を!というこ

もっとみる
ニューカレドニア備忘録🇳🇨2023年10月

ニューカレドニア備忘録🇳🇨2023年10月

2023年10月にニューカレドニアに1週間行ってきました!

綺麗な海を見て、美味しいご飯を食べて、散歩して、だらだらして、、、
日常を忘れてまったりと良い時間を過ごすことができました。

ただ、いろいろ調べるにあたり現地の情報が少なめだったので、
2023年10月時点での情報をまとめてみることにしました。

「地球の歩き方」にプラスアルファするイメージで読んでいただけると嬉しいですー!

ご参考

もっとみる
米粉パン作り日記④:溢れる生地をおさえることができませんでした

米粉パン作り日記④:溢れる生地をおさえることができませんでした

いやー最近、暑いですよね〜



👀



そうなんです、暑いんです!笑

当然だろ!と思うかもしれませんが、
今回のミソでありポイントはこの暑さでした。

季節や室温を考えながらパン作りができるようになると、
なんかプロっぽいですよね笑

今回の学び

パン作り米粉パン作りも少しずつこなれてきたということで、
いつも通りのやり方で作っていきましょう。

温度計を使って37℃の水を準備して、

もっとみる
米粉パン作り日記③:型を育てるってこういうことですか?

米粉パン作り日記③:型を育てるってこういうことですか?

筆記用具でも家電でも、新しいアイテムを買うとワクワクしますよね。

米粉パン作りがさらに楽しみになるアイテム、食パン型を購入しました🙌

使用感はとてもいい感じ!
これから大切に使っていきます。

今回はこの食パン型を使ってみた記事になります〜

今回の学び

パン作り購入した型を使って作っていきます。

早速生地を作って、型に入れて発酵…というところで思わぬ事態が↓

ももも漏れてる!?

もっとみる
米粉パン作り日記②:理想のモーニングを目指して

米粉パン作り日記②:理想のモーニングを目指して

発酵しているところって、眺めるの楽しいですよね。。。
もりもり大きくなってくれ…!

さて、休日の朝活といえば、美味しいモーニングを食べにいく!と答える方も多いのではないでしょうか。
ちょっと遠出して食べたモーニングが美味しかったら、1日ハッピーな気持ちで過ごすことができますよね!

僕もいくつか印象に残っているモーニングがあるのですが、
そのうちの1つが、愛知県一宮市「珈琲 池田屋」のキューブト

もっとみる
米粉パン作り日記①:挟むのがお好みで?

米粉パン作り日記①:挟むのがお好みで?

GWに始めた米粉パン作り、、、
記憶の彼方に忘れ去られるところでした、危ねぇ。

せっかく見つけた趣味候補なのにすぐ終わってしまうともったいない(大人買いした米粉が大量に残っている)ので、約1ヶ月ぶりのパン作り💪

前回からちょっと変化を加えてみるため、具材を挟んでみることに。
事前に焼いたパンと前日の残り具材を使ったので、朝からサクッとできて味もいい感じで大満足でした〜(基準緩め)

パン作り

もっとみる
TableauエンジニアがBubbleとChatGPTでWebサービスを作って気付いたこと

TableauエンジニアがBubbleとChatGPTでWebサービスを作って気付いたこと

今年は梅雨入りが例年より1週間ほど早いとのこと。
カラッと晴れる日が待ち遠しい一方、一瞬で過ぎてしまう夏がまだ始まって欲しくない気持ちが入り混じった日々を過ごしております。
(共感していただけるでしょうか…😅)

今回はTableauエンジニアの気付きシリーズ第2弾💪
第1弾はこちら↓

今回はこんなところにもTableauの考え方が応用できるんだという気付きをまとめてみました!

きっかけ「

もっとみる
米粉パン作り始めました

米粉パン作り始めました

GW最終日はあいにくの雨ですね。それも結構な大雨…

今年のGWはまとまった時間が取れたので、
少し前からやってみたかった米粉を使ったパン作りに挑戦していました!

「なぜ米粉・・・?」

という感じですが、きっかけは今年初めの減量期間中。(詳細は↓の記事で)
この期間は玄米を主食にしていたこともあり、高まるパン欲を解消する方法を探していたところ自宅で作る米粉パンに行き着いた感じ(安直)

ものは

もっとみる