見出し画像

100メートル走と一週間の過ごし方

無理はいけないなーと思います。

週の真ん中って疲れ出ますよね。

少し自分を甘やかしてもいい時期なのかもしれませんね。

そういえば、100メートル走ってずっと全力で走っているのか?

といえばそうでない、とプロのアスリートから聞いたことがあります。

つまり、全力なんだけど、本当の全力でない時間帯がある、どのように加速するのが効率的なのか、ということを考えて走っているという話。

この話、大学時代の体育の先生に教わったことなんですよね。

いや・・・私は走るの苦手なので活かせてないんですけどね笑。

100メートルの区間の中には全力で力を加えて走ると、失速する区間がある。

これには驚いたのを覚えています。

だって、最初から最初まで一生懸命走っているのかと思ってましたから笑

もう少し具体的にいうと、

スタートダッシュ区間、加速区間、トップスピード区間、維持区間

の4つの区間に分かれていて、それぞれで使う筋肉も違うのだとか。

スタートでダーと勢いをつけて、加速していく(0~30メートル)、

そして30~60メートルで、トップスピードになる。

最後の維持区間(60~100メートル)ではやや失速しながらトップスピードに近い所を維持していく・・・という感じですね。

今週も木曜日、金曜日だけ、と考えると維持区間という事ですね。

どうまとめていくのか、今週を。

トップスピードで走れる時期は終わった。

自分の身体、心の状況を聴きながら、トップスピードを緩やかに落としていこうと思います。

瞑想して56日目 マイペースに身体と心の声を聴きながら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?