takerumax_photo

Photographer/写真&映像撮影  色彩心理学・脳科学マーケティングを活用した…

takerumax_photo

Photographer/写真&映像撮影  色彩心理学・脳科学マーケティングを活用したセルフブランディング撮影が得意です。 東南アジアのラオス🇱🇦で小学校建設&教育支援のボランティア活動のサポート中。 ブログがわりに気づいたことをたまに投稿。 海外移住計画をコロナで断念中!

最近の記事

風の時代のClubhouseのワープ体験

Clubhouseを1月31日に使い始めて3週間、まだまだ活用し尽くしているとは言えませんが、自分なりの思いを書いてみようと思います。 まだiPhoneユーザーしか使えない状況なので、どのくらいの方が使ったことがあるのかわからないですが、個人的にはすごくありがたい新しいSNSのアプリだと思っています。 使い始めの頃はミーハー心から、著名人や芸能人、テレビ番組の裏で連動しているroomや、リアルの友人がやっているroomを覗きにいって、一週間くらいはClubhouse中毒気

    • Clubhouseの活用法&考察

      Clubhouseが流行って一週間くらい経ち、すでに沼にはまって中毒になっている人も多い反面、時間を浪費するから見切りをつけてやめた人もいるとか。 今は勢いがあるのでとりあえず乗っかってみるのもいいと思うし、1,2週間使ってみて自分に合うかどうかを考えてみるのもいいと思います。 個人的に3,4日使ってみて、(room立ち上げてはいませんが)色んなroomをチラ聴きして、自分なりに活用法を考察してみました。 これは個人的な見解なので、もしアドバイスや意見があればコメントく

      • Clubhouse始めてみました。

        巷で噂のclubhouse(音声版SNS)、1月末にネットニュースでも話題になり、ニュースや情報番組でも報じられたりしてるのでかなりバズっているコンテンツです。 アメリカで昨年の春、ロックダウンの中シリコンバレーからスタートしたそうです。 まだヨーロッパで数ヵ国、アジアは日本からスタートのようでこれから世界中に広がる気配を感じます。 日本では1月に本格的にスタートしたようで、芸能人や起業家、インフルエンサーがスタートアップに絡んでいて、基本的には紹介性で1人から2名(いろ

        • 2021年初詣

          2021年がスタートして早くも1週間が経ちます。 元日は近所の氏神様に初詣に行き、今年は少しずらしてと思いつつ、友人の誘いもあり3日に明治神宮へお詣りしてきました。 新しくなった原宿駅も比較的ゆったりとした感じでした。 思ったよりも人でも多くなく、ゆっくりと自分のペースでお詣りできました。 例年は三ヶ日で300万人の参拝客がいて、過去にはお詣りするまで元日の夜中の寒い中3、4時間かかったこともあったので、全くと言っていいくらいにスムーズに参拝できありがたかった。 報道

        風の時代のClubhouseのワープ体験

          神宮外苑のイチョウ並木

          いつもならこの時期は週末になると、「イチョウ祭り」としてB級グルメの露天が並び、歩行者天国になりまっすぐ歩けないくらいの人出で賑わいます。 今年は残念ながらコロナの影響もあって「イチョウ祭り」は中止だそうです。 それでも車のナンバーとか見ると、やはり思ったよりも遠くの方からも多くの人たちが来ているようすね。 明日から3連休ですが、天気も良さそうなのでお時間のある方は都心の紅葉を楽しんでみてはいかがですか? なかなか来れないという方は、iPhoneの写真ですがお楽しみく

          神宮外苑のイチョウ並木

          秋を感じに、国営ひたち海浜公園へ

          少し日が経って先月末の話になりますが、ぶらっとひたち海浜公園へ行ってきました。 春のネモフィラも撮影に行きたかったのですが、なかなかタイミングがつかめず・・・。 今回この場所に行くのが初めてだったので、レンタサイクル借りて色々と巡ってきました。 平日でしたが比較的人も多く、コスモスはなかなかの見頃で見応えありました。 期待の見晴らしの丘のコキアはちょうど見頃が過ぎていて、赤から茶色に変わっていて少し残念な感じでした。 気温もちょっとポカポカで自然にも触れられて気持ち良い

          秋を感じに、国営ひたち海浜公園へ

          10月1日月詣り

          今日から10月ですね。 なるべく毎月1日には氏神様の地元の神社にお参りするように心がけています。 神頼みってわけではないですが、無事に健康でいられることを報告と感謝の意を伝えに行きます。 春頃はどこの神社の手水舎もクローズされていて、なんだか悲しい気持ちになりましたが、ようやくちょっとずつではありますが、日常が戻ってきているような気がします。 とは言え、今年は夏祭りといった類いのものが一切中止になり、本来日本においての「お祭り」というのは神様との接点だった意味合いが大

          10月1日月詣り

          久しぶりの空の旅

          先週、仕事で久しぶりに飛行機に乗って博多へ。 今回は撮影ではなく、とある企業のプロデュース&ブランディングみたいな感じで会食だけのためなので、実質は3時間くらいあれば足りるような。 羽田空港でチェックインする前に少し時間があったので展望台に行って少しだけ飛行機を眺めてみることに。 国際線がほとんど動いてないため、やはり気持ち飛行機が少ないようでANAもJALも頑張って持ち堪えて、便が正常に戻ったら頑張って欲しいですね。 いつも西側へ行く飛行機の時は富士山が見える窓側の

          久しぶりの空の旅

          山中湖ロケの続き

          7月1日から続いた連続投稿のこのnote、昨日ロケでバタバタで投稿し忘れたため、70日で残念ながら止まってしまいました。 せめて100日くらいはと思ってましたが、仕方ないですね。 とりあえず続けられる限り何かしら投稿し続けようと思っています。 ロケ二日目はかなり天気がよく、気持ち良い撮影ができましたが、相変わらず、富士山は山頂付近は雲がかかってなかなか全貌は見せてくれませんでした。 富士五湖の中でも河口湖はヒロミさんが別荘を持ってて、自らリフォームしてるということをテ

          山中湖ロケの続き

          山中湖越しの富士山

          今日は朝から山中湖のとあるホテルの撮影。 露天風呂や部屋などの館内施設や料理などあれこれ・・・。 朝から富士山は雲に覆われていて見えないなと思っていて。 さらに昼過ぎは雨もちらほら降ってきた。 今日は見れないのかなと思いきや、多少の雲はあるけど姿を見せてくれた。 やっぱり、富士山ってなんかパワーある気がする。 iPhoneの写真をデフォルトの編集機能で編集。 あとは夕焼けのカットも一枚。 営業をお休みしてる誰もいないホテルに泊まらせてもらってるから、 自分以外

          山中湖越しの富士山

          1989年3月25日のF1ブラジル

          31年半前に、大学生でアマチュアカメラマンだったのに、どういう訳かブラジルのリオデジャネイロの郊外にあるサーキットで開催された1989年のF1の初戦のカメラマンとしていくことになりました。 本来3月25日は自分が在学していた大学の卒業式だったのだけど、就職予定の小さな広告代理店から2月ごろ指令が出まして、二つ返事で撮影にいくことを決めました。 昭和が終わったばかりの平成元年、世の中はバブル絶頂期(当時はそんなことはわからなかったですけどね)だったのもあるのかな。 小さな広

          1989年3月25日のF1ブラジル

          報告...

          色々と考えた結果、noteのコラムを初めて2ヶ月ちょっと経って 最初に考えていた投稿内容とその他もろもろ、しっくりこなかったのと 投稿内容にも少しばらつきがあるので、カバー写真とプロフの写真、 自己紹介文、名前などすべて一新しました。 フォローしてくださってる方や読んでくれてる方、 引き続きよろしくお願い致します。 カバー写真ってパソコンとかだと一部しか見れないので 改めてアップしてみました。 それでは!

          移動オフィスなクルマ

          昨日に続いてHONDAの本社ショールームでの展示だけど、 移動オフィスの提案として写真のような車がありました。 今どき、コピーやファックスもそう使うこともないだろうとツッコミをしながら見てたけど、これは小さな車でもってことだと思うから、ありだと思う。 ハイエースやちょっとしたキャンピングカーならそういうのもアリだよなって。 これは「フェーズフリー」という「日常」と「非常時(災害)」という状態の垣根(フェーズ)をなくすってことで、こんなバッテリー(ホンダデザイン)や水素燃料

          移動オフィスなクルマ

          ホンダの電気自動車発売

          一昨日TOYOTAとHONDAのコラボの電源供給バス&バッテリーのコラムを書きましたが。 ちょうどHonda eという電気自動車を発売したばかりだったのでちょっと覗いてみました。 https://www.honda.co.jp/honda-e/ 「人のココロとつながるクルマ。」と言うキャッチフレーズで見た目はとてもシンプル。 最近の流行なスタイリッシュでタフなイメージがなく優しい感じ。 個人的にはちょっと物足りない気がするが、未来の車を意識してるのか、フロントグリル

          ホンダの電気自動車発売

          今夜はHarvest Moon

          今夜は満月ですね。9月の満月は”Harvest Moon"(収穫期)と言われているそうです。 これはアメリカの先住民が季節を把握するために 月ごとの満月に名前をつけていたとか。 まだ暑さは残っていますが、9月になると夏が終わってしまった感で 秋に向かってるようですね。 雲がないところでは今日の満月見れたかな? それでは!

          今夜はHarvest Moon

          トヨタとホンダのコラボから日本の産業を考察

          災害の日を前にHondaの南青山の本社前に珍しく大型バスが展示してあった。 トヨタとホンダが手を組んで、災害時などに被災地に電力を供給するために 水素で動く燃料電池バスと、それにバッテリーを積み込んだ「走る電源」を発表していた。 トヨタの燃料電池バスで発電したものを、ホンダの携帯用のバッテリーに充電するというコラボ。 バスの上部にはしっかりと「HONDA」「YOYOTA」と。 こういったメーカーを超えたコラボはどんどんやって欲しいですね。 トヨタは世界を牽引するトッ

          トヨタとホンダのコラボから日本の産業を考察