見出し画像

名古屋のベルバードへ行ってきた!有名店の2店舗目ってどうなの?⇨すごい進化してた!

比較的仲の良いブロガーの集まりが定期的に名古屋であって、それに行った帰りにベルバード名古屋栄店へ行ってきました。

ベルバードというと東京の新橋で「真に初心者向けの雀荘」として売り出し、人気を博しているスーパー雀荘。2号店はどうなのか・・↓

結論:すごかった。

ベルバード栄店の入り方。カラオケの受付横をすり抜けていく

まず驚いたのが立地でした。

カラオケのテナント内にあるとは聞いていたんですが、それが本当にカラオケの中を突っ切って行く感じでした。

こんな感じ↓

左奥のエレベーターから4Fへ
カラオケ以外に色々入っている

この感じについては、ある程度雀荘慣れしてる人は多分けっこう戸惑うと思うんですが、逆に初めて雀荘に行く感じの人とかには安心できそう。

大体の雀荘はかなり怪しげな(貸してくれるテナント的に風俗系とかと一緒なことが多いため)雑居ビルを通っていくことが多い。

その点、まあ一般に行き慣れた人が多いカラオケ(受付あり)を通って行くのは通りやすそう。

ちなみにベルバードは扉がなくて、エレベーターを降りると「ようこそベルバードへ(いよっ!)」ってなる感じです。

東京でも拍手で出迎えるなど斬新なスタイルでしたが、カラオケテナントに入ったことでさらに強みが強化された感じがしました。

「ビッグエコーさんのテナントに入れてもらっていることで、カラオケに来た人に自動で雀荘をPRできる。かなり良いテナントでありがたい限り」

とりパパさん

店内は広い・・!卓数も多いがなんか広い・・!

栄店に入ると、すぐ店長のとりパパさんが目に入りました。(写真なし)

東京にいると思っていたので、びっくりしました。現場主義なので毎週来ているそうです。(すごい)

店内に関しては、石畳み系の感じでまとめられており、店内は新橋よりも広めに感じました。(全15卓)

卓数的にも少し多いですが、それよりも全体的な余白が多いのでより広く感じました。

この点について、とりパパさん曰く↓

「新橋の3Fは少し手狭になってしまった反省を生かし、今回はかなり広めに幅をとっている」

とのこと。確かに広い↓

本格的なシステムキッチン

・・なんかお料理教室とかできそうなレベル!食洗機もあるそうです。

広さの秘密として、バックヤード(スタッフルーム)が外付けになっている点もあります。

喫煙所兼バックヤードですと言って案内されたのがこちら↓

外に出ます。すると・・
こんな感じ!広い・・!

ベランダのような半外スペースがあり、喫煙者はここでタバコを吸ったり、あとは冷蔵庫などもここに置いてあるそうです。

新橋の3F(バースペースあり)は店内に冷蔵庫があったので、この辺も違いですね。

あと、タバコ吸うゲスト(Mリーガーとか)には今回広い+近いので嬉しそう

・・個人的には、秘密基地感あって良いなと思いました。

フリー+初心者講習が立ってました!

行ったのはオープン1ヶ月ちょいくらいの時期で、すでに卓がそこそこ立っていました。日曜の13〜15時ごろ(フリーはその日13時〜)だったのですが、2時間くらいで15人くらいは来ていました。

あと、その日の午前中に初心者講習会が開催されていたようで、そちらも講習後に延長してセットをしている民がいました。

(とりパパさんが主に初心者講習会のところで教えてた)

初めてでいきなり役満上がっている方がいた↓

初心者講習会ってどんなんなんだろうと思って、参加した方に話を聞いたら、1回受けて終わりというわけではなく、納得できるレベルになるまで何回でも受けて良いそうで、内容は普通に麻雀を打つパートが多いそうです。

話を聞いた方は、7月にMリーガーがくるイベントに参加する予定で、それまでにそこそこ打てるようになっておきたい(から来ている)と仰ってました。

・・気軽にこれる初心者セットみたいなの良いなと思いました。


当然ある・・!個室・・!さらに・・!

ベルバードといえばVIP個室みたいな面も密かにあり、そこはどうなっているのか?と思ったらありました。

栄店は個室は2部屋でそれぞれこんな感じ↓

トイレの使用状況がわかる謎の装置!(NEW!!)

個室とトイレが逆サイドで遠いので、個室からトイレの使用状況が見れる謎の装置がついていました。

緑ランプがついてたら使用できる状態だそうです。

・・・この装置良いなと思いました!

ちなみにトイレはかなり綺麗↓

その他ギミック(設備)まとめ!

他にも色々工夫がありました。

個室あたりに漫画が!
喫煙所その2の非常階段。ネットがあって高所恐怖症でも安心!
風を分散するプロペラ

・・個人的にこれめっちゃありがたい!(冷え性・寒さに弱い)

1万点棒がない
こんな感じ。
やたらハイグレードなドリンクバー

ちなみに内装費聞いたら衝撃でした・・!
全体として、さすがベルバード、設備から気合いが違う・・と思いました。

終わりに

道路挟んで観覧車の向かいくらいにある

そんな感じでした。
新橋のコピー店舗を作るのかなと思っていたら想像以上に進化しててびっくりしました。

久々にベルバードに行った感想としては、栄店の方が、まだ常連が固まっていない感じなので入りやすい感じがありました。
(クラス替えしたばっかりのクラス的な感じ)

初心者の人以外でも、行きつけの雀荘を探してた!という人もぜひフラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ではまた。良い麻雀ライフを!

セット詳細↓

フリーまとめ↓




たkると申します。麻雀用品のサイトと書評サイト、そのほか色々とサイト運営をやっています。Noteではサイト運営とか麻雀のノウハウを書いていきます。よろしくお願いいたします。