TAKEO YAMAMOTO

普通にやりたい凡人です♪😃趣味で続けている写真、水彩画、デッサンを何とかしたい。ART…

TAKEO YAMAMOTO

普通にやりたい凡人です♪😃趣味で続けている写真、水彩画、デッサンを何とかしたい。ART、デザイン、建築、禅に関心があります。読書好き。メンタルで療養中です。 高等遊民もどき。インターネットアクティビスト

最近の記事

  • 固定された記事

ひろゆき語と、心の病の反差別

いま、病院デイケアで、いつものようにスマホとBluetoothキーボードを使ってnoteを書いている。 それはそうと、最近SNSのXや政党や厚労省や日弁連への精神保健改革の提言や反差別の投書を送ったりしている。要するにアンチスティグマ、つまりは世の中からできるだけ心の病に対する差別や偏見を減らしてみようという試みだ。その一環でこの記事も書いている。 ハッキリ書くと、精神疾患の生涯罹患率と複雑ネットワークの相互作用により、精神疾患に対する差別意識は時代を減るごとに自然に減少

    • https://www.facebook.com/groups/1042126947575744/?ref=share_group_link

      • 病院職員に憎しみが出てきた。

        病院と言っても精神科の単科病院、それも大型病院の職員である。 単純に言うと医師については昔は憎悪を抱いたが、今の先生方はだいぶマシになってきたので、まあ許す。エビデンスに基づいた標準治療が精神科医療の中心になってきたし老害的な(あんまり使いたくないが)医師の先生が世代交代すれば、ひとまず地域包括支援的な方向に精神科医療も進むだろう。 今、個人的に怒っているのは精神保健福祉士と訪問看護師で、人を何かと低能扱いしてくるように感じる。まあ、彼らの日頃会う患者が情けないというかあ

        • えっと、メールでの投書を続けた結果、しばらくしたら精神科医療に関する報道を新聞社がしてくれるかもしれません。それと精神保健福祉の人権侵害に対応してくれるという、ある政党の確約ももらいました。報告しておきます。

        • 固定された記事

        ひろゆき語と、心の病の反差別

        • https://www.facebook.com/groups/1042126947575744/?ref=share_group_link

        • 病院職員に憎しみが出てきた。

        • えっと、メールでの投書を続けた結果、しばらくしたら精神科医療に関する報道を新聞社がしてくれるかもしれません。それと精神保健福祉の人権侵害に対応してくれるという、ある政党の確約ももらいました。報告しておきます。

          昨日作った女性の権利の擁護の投稿もAI出力とはいえ、Google検索で国際機関や政党や政府機関や自治体を抑えてトップに来た。GoogleのAIは国際人権に沿った出力をするので、だからWebサイト替わりに使った。急にフェミニスト面するのも何だし。

          昨日作った女性の権利の擁護の投稿もAI出力とはいえ、Google検索で国際機関や政党や政府機関や自治体を抑えてトップに来た。GoogleのAIは国際人権に沿った出力をするので、だからWebサイト替わりに使った。急にフェミニスト面するのも何だし。

          いちおうnoteに投稿していたAI出力も、Webサイト利用目的で、かなりの頻度で検索上位に上がる。いままでいろいろなWebサービスを試した結果、noteが一番SEOに強い。まあ、Webサイト的な利用は終いかな。

          いちおうnoteに投稿していたAI出力も、Webサイト利用目的で、かなりの頻度で検索上位に上がる。いままでいろいろなWebサービスを試した結果、noteが一番SEOに強い。まあ、Webサイト的な利用は終いかな。

          昨夜、酔っ払った友達にフェミニズムに関して我が家の両親を攻撃された。怒るのも芸がないので、いちおうnoteに提言を作っておいた。まあ、こんなもんだろう。彼は共産党員だが口だけだな。

          昨夜、酔っ払った友達にフェミニズムに関して我が家の両親を攻撃された。怒るのも芸がないので、いちおうnoteに提言を作っておいた。まあ、こんなもんだろう。彼は共産党員だが口だけだな。

          女性の権利を擁護する社会への提言(AI出力)

          女性の権利を擁護する社会を実現するためには、様々なレベルでの取り組みが必要です。以下に、いくつかの提言を挙げます。 法制度・政策 男女平等に関する法律の制定・改正: 差別を禁止し、男女平等を促進する法律の制定・改正が必要です。具体的には、男女雇用機会均等法、民法、刑法など様々な法律の改正が考えられます。 ジェンダーに基づく暴力を防止するための対策: DVや性暴力などのジェンダーに基づく暴力を防止するための対策を強化する必要があります。具体的には、法律や規制の厳格化、シェ

          女性の権利を擁護する社会への提言(AI出力)

          精神疾患に関する就労支援制度における搾取問題(AI出力)

          精神疾患に関する就労支援制度は、精神疾患を抱える人々が労働市場で働きやすくするための重要な役割を果たしています。しかし、これらの制度の一部では、支援を受ける人々が搾取されるリスクが存在します。以下は、精神疾患に関する就労支援制度における搾取問題のいくつかの側面です。 1. 賃金の低さ: 精神疾患を持つ人々が就労支援を受けて仕事を得た場合、通常の労働者に比べて低い賃金で働かざるを得ない場合があります。雇用主が精神疾患を持つ人々を「安価な労働力」として利用することがあるためです

          精神疾患に関する就労支援制度における搾取問題(AI出力)

          三障害という福祉定義が招く人権侵害(AI出力)

          三障害定義とは 三障害とは、知的障害、身体障害、精神障害の3つの障害を指す言葉です。この定義は、1960年代に日本で初めて用いられ、障害者福祉サービスの提供や行政施策の基盤となってきました。 しかし近年、三障害定義は、障害者の人権侵害につながる問題点が指摘されています。 2. 三障害定義の問題点 2.1 画一的なカテゴリーによる排除 三障害定義は、障害を3つのカテゴリーに分類することで、個々の障害特性やニーズを十分に反映できないという問題があります。 例えば、知

          三障害という福祉定義が招く人権侵害(AI出力)

          国際人権に沿った精神科医療改革の方向性(AI出力)

          1. 精神科病院の役割の見直し 従来、精神科病院は、精神疾患を持つ患者を隔離し、治療を行う場として機能してきました。しかし、国際人権法に基づいた改革においては、精神科病院の役割を見直し、患者の社会復帰を支援する場へと転換することが重要です。 具体的には、以下の点に重点を置く必要があります。 短期入院の徹底: 長期入院ではなく、症状が安定したら速やかに地域生活へ移行できる体制を整備する 地域ケアとの連携: 地域ケアサービスとの連携を強化し、患者が地域の中で安心して生活で

          国際人権に沿った精神科医療改革の方向性(AI出力)

          精神疾患への就労支援施設の改善に向けた提言(AI出力)

          はじめに 精神疾患を抱える人は、近年増加傾向にあり、社会全体における課題となっている。精神疾患は、個人の生活に大きな支障をきたすだけでなく、就労にも大きな影響を与え、経済的な困窮や社会的な孤立を招きかねない。 こうした状況を受け、精神疾患者に対する就労支援施設は、重要な役割を担っている。しかし、現状では十分な支援を提供できていない施設も多く、更なる改善が必要とされている。 課題 精神疾患への就労支援施設における課題は以下の通りである。 施設の不足: 必要な数に対して

          精神疾患への就労支援施設の改善に向けた提言(AI出力)

          精神疾患への差別と偏見をなくそう(AI出力)

          はじめに 精神疾患は、誰にでも起こりうる病気です。しかし、依然として精神疾患に対する差別や偏見は根強く残っており、多くの人々が苦しんでいます。差別や偏見は、精神疾患を持つ人々の社会参加や就労を阻害し、生きづらさを増幅させてしまいます。 差別と偏見の現状 精神疾患に対する差別や偏見は、様々な形で現れます。例えば、以下のようなものがあります。 誤解や無知に基づく偏見: 精神疾患について誤った理解に基づき、精神疾患を持つ人を危険人物や能力が低いと決めつけてしまう偏見です。

          精神疾患への差別と偏見をなくそう(AI出力)

          とりあえずインターネットによる社会運動からは引退することにした。これから心の病に対する偏見も無くなっていくといいけど。ということで。

          とりあえずインターネットによる社会運動からは引退することにした。これから心の病に対する偏見も無くなっていくといいけど。ということで。

          3障害ってどうよ?・この抑圧された人権侵害

          いやー、こんなことを書く人間もそうはいないだろう。厚生労働省はすぐにでも3障害という知的障がい、身体障がい、精神障がいを一緒くたにした制度を廃止するべきだ。少なくとも、同じカテゴリーに含めるのは止して欲しいのだ。 自分は心の病であるのだが、今は調子を落としているものの、大抵の物事はこなせるし、今はスマホとBluetoothキーボードを使ってデイケアでこの文章を書いている。そんなにデジタル機器を使いこなせる人間もそう多くはないんだよな、実際は。 なぜか、精神疾患患者は長期入

          3障害ってどうよ?・この抑圧された人権侵害

          精神医療改革の提言(AI出力)

          はじめに 近年、精神疾患を抱える人は増加しており、社会全体で精神医療への関心が高まっています。しかし、日本の精神医療は依然として課題を抱えており、改革の必要性が強く叫ばれています。 現状の課題 入院中心の医療体制: 日本の精神医療は、入院を中心とした医療体制が特徴です。これは、欧米諸国と比較しても入院率が高く、地域生活への移行が難しいという問題があります。 専門医療従事者の不足: 精神科医や精神科看護師などの専門医療従事者が不足しており、質の高い医療を提供することが困

          精神医療改革の提言(AI出力)