マガジンのカバー画像

膠原病マガジン ケリー Pearl & Myth

72
膠原病マガジン第一弾 Rheumatologistたちが、膠原病の成書「Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, 11 edi… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

107 代謝性骨疾患

Metabolic Bone Disease キーポイント● 骨粗鬆症は、骨密度の低下と微細構造の劣化によって…

Yutaro SOEJIMA
3時間前

111章 遺伝性結合組織疾患    Heritable Diseases of Connective Tissue

キーポイント 結合組織の遺伝性疾患は不均質な疾患群であり、超低身長者から高身長者まで、…

KEN
4日前
1

114 小児期発症全身性エリテマトーデス、小児の薬剤性エリテマトーデス、新生児エリテ…

Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, Eleventh Edition キーポイント・成人発症…

Takizawa.N.M.D.
11日前
4

108 Proliferative Bone Diseases- 増殖性骨疾患、主にDISH

Kelley108章、主に びまん性特発性骨増殖症(DISH: Diffuse idiopathic skeletal hyperostosis…

TAKENOUCHI M.D.
2週間前
9

103章-その2 家族性自己炎症性症候群  Familial Autoinflammatory Syndromes

Pearl: メバロン酸キナーゼ欠乏症(MKD)は常染色体劣性遺伝性疾患である。患者の約75%は西…

KEN
3週間前
3

110 再発性多発軟骨炎 Relapsing Polychondritis

Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, Eleventh Edition キーポイント・再発性多…

Takizawa.N.M.D.
3週間前
3

106 変形性関節症の治療 Treatment of Osteoarthritis

Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, Eleventh Edition キーポイント・変形性関節症の管理は、主に症状と機能の改善に重点が置かれており、構造的な進行を変化させることが証明された治療法はまだ証明されていない。 ・物理的治療法は治療の柱であるが、十分に活用されていない。 ・予防としては、減量や膝の怪我の回避などがある。 ・現在使える薬物療法にはわずかな効果しかなく、副作用や禁忌を伴うことが多い。 ・薬理学的な

105 Clinical Features of Osteoarthritis 変形性関節症の臨床的特徴

Amanda E. Nelson Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, 105, 1789-1802 はじめに…

TAKENOUCHI M.D.
1か月前
6

104 変形性関節症の病態生理

キーポイント・変形性関節症(OA)は関節全体の疾患で、関節軟骨の劣化、骨端部の骨の肥大(す…

SHO Suzuki
1か月前
4

103章-その1 家族性自己炎症性症候群  Familial Autoinflammatory Syndromes

キーポイント 自己炎症性症候群は、感染や自己免疫の徴候を伴わない、再発性あるいは慢性炎…

KEN
1か月前
5

102 カルシウム結晶病:ピロリン酸カルシウム二水和物と塩基性リン酸カルシウム Calci…

Firestein & Kelley's Textbook of Rheumatology, Eleventh Edition キーポイント・無機ピロ…

Takizawa.N.M.D.
2か月前
26

101章 痛風の症状と治療

kelley101章は Clinical Features and Treatment of Gout100章の病態生理についてうちのエース…

TAKENOUCHI M.D.
2か月前
12

100 高尿酸血症と痛風の病因と病態

キーポイント・尿酸は人間のプリン代謝の最終産物である。 ・血清尿酸塩濃度は、尿酸塩の産生…

SHO Suzuki
1か月前
4

99章 インフラマソーム関連疾患の病態Pathogenesis of Inflammasome-Mediated Diseases

キーポイント インフラマソームは、センサー、カスパーゼ、アダプター、制御タンパク質、シャペロンタンパク質からなる細胞内の多タンパク質複合体で、病原体や危険シグナルを認識し、迅速に反応できる自然免疫センサーとして働く。 インフラマソームが活性化すると、IL-1βとIL-18が放出され、パイロプトーシスとして知られる一種の細胞死が起こる。 インフラマソームマの活性化は、転写から翻訳後修飾、タンパク質-タンパク質相互作用、受容体シグナル伝達など、複数のレベルで制御されている。