見出し画像

装飾の美 vol.6

こんにちは!

今回も、装飾シリーズです。

装飾は様式の勉強になるので、今後もやってみたいと思ってます。

勉強って苦手なんですけど。やりやすいとっかかりから、いづれジグソーピースがハマるような感覚ってあると思うんです。

時間潰しのためのビデオ鑑賞が、実は、それを作っている会社を知るための課程になっていたり。

はたまた、今まで知らなかったデザイナーのドキュメンタリーをみることで、美術館の展示で作品をみたときに、そのデザイナーのバックボーンをイメージできたり。

noteも、初めは自己満足でしたが。(今もそうかな?!)

いまは無意味にかんじるけど、続けることで、自分の考えが整理される気がしています。

小学生や中学生の頃、日記を書こうと意気込んで可愛いノートを買っては、3日坊主も良いところで、挫折を繰り返していた私が…

なんと!連続投稿55日になりました!!!

画像20

やったー!

嬉しい!!!

嬉しさのあまり、また装飾の話から離れてしまうので、早速ご覧ください。


画像1


画像3


画像4


画像5


画像6


画像7


画像8


画像9


画像10


画像11


画像12


画像13


画像14


画像15


画像16


画像17


画像18


画像19


画像20


本願寺伝道院、京都国立博物館より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?