【滋賀レイクス】杉浦佑成選手が良くなっている話【祝パパ】

○はじめに


 まずは杉浦佑成選手、ご結婚おめでとうございます。そして、ご出産おめでとうございます。



 WBC日本代表が優勝、滋賀レイクスも勝利、そんな日に生まれた娘様は「持っている」子ですね。文字通り、勝利の女神なのかもしれないですね。




 このまま、元気に健やかに育ってくれる事を、願っております。どの立場からモノを言っているのか、自分でもわけがわからなくなってしまいました。



 さて、そんな幸せ絶頂の中にいるであろう、杉浦佑成選手ですが、3月に入ってから、非常に好調な成績を残しています。


 パパになる時期がわかってやる気マンマンだからか、バイウィークのトレーニングが効果的だったのか、真相はご本人のみ知る所ですが、今回はそんな絶好調杉浦佑成選手について取り上げたいと思います。




○ここまでの杉浦選手


 まずは、ざっと今シーズンの杉浦佑成選手の成績を振り返ってみます。


 今シーズンの主なスタッツはこちらになります。


(26節終了時点)



 シュートの本数自体が、過去のシーズンと比べて少なくなってしまっていることから、平均得点は少なくなってしまっていますね。



 シュート成功率自体は、キャリアハイとなっているので、シュートが今までよりも入らなくて・・・という事ではなさそうなんですけどね。


 ちなみにエリアごとのシュート確率はこんな感じです。




 個人的にはもっと「おれがおれが」という部分を見たい所もありますが、チームでの戦術等もあるでしょうから、ここでは深く触れません。




○バイウィーク以降の杉浦佑成選手



○スタッツについて


 さて、杉浦佑成選手のスタッツを見ていきます。


今シーズンのスタッツ


 これまでシーズン全体でのスタッツは上の表の通りとなります。



 バイウィーク以降の5試合でのスタッツはこんな感じです、まずは試合ごとにまとめておきます。


バイウィーク以降のスタッツ


 シーズン全体、バイウィーク以前、バイウィーク以降のそれぞれの1試合平均のスタッツをまとめてみます。



1試合平均のスタッツ


 バイウィーク以降の杉浦佑成選手を、それ以前のスタッツと比較してみます。


 

・平均得点が2倍
・オフェンスリバウンドが2倍
・スティールは約3倍
・ターンオーバーは半分


 明らかにバイウィーク以降はスタッツが良くなっていることがわかります!やった!




○シュート成功率について


 ここでは、バイウィーク以降の杉浦佑成選手のシュート成功率を考えてみたいと思います。


 富山戦・FE名古屋戦での3Pを決めたりと、最近の杉浦選手は大事な場面での活躍が目立っていますね。いいことです。


 まずは、こちらでもシーズン全体でのシュート確率を見てみます。


 

シーズン全体での確率


 シーズン全体でのシュート確率はこんな感じです。



 こちらでもバイウィーク以降の5試合でのスタッツを見てみましょう。


バイウィーク以降の5試合でのシュート確率


 そして、シーズン全体・バイウィーク以前、バイウィーク以降で比較すると以下のようになります。



時期別のシュート確率


 バイウィーク以前、以降で比較すると


・2Pの確率は約30%上昇
・3Pの確率も約20%上昇
・2P、3P合計での確率も20%以上上昇

 これを見ると、シュート確率が大幅に良くなっていることがわかります。いいぞ。

 


 ちなみにバイウィーク以降のエリア別のシュート確率はこんな感じです。



バイウィーク以降のシュート確率表



 3Pとペイントエリア内のシュートに、徹底していることがわかりますね。



○好調の杉浦選手がレイクスにもたらす影響



 そんな杉浦選手の好調が滋賀レイクスにどういった影響をもたらすかを考えてみたいと思います。



①ハンドラーの選手にスペースを作れる


 先述の表からもわかるように、コーナーの3Pが高確率で決まっているのは、ハンドラーの選手にスペースを作ることが出来るはずです。


 杉浦選手がコーナーにいる事で、相手選手は杉浦選手を守れる位置にいなければならなくなります。


 そうすれば、トップの位置でボールを持つことの多い、ハンドラー役のテーブス海選手やキーファー・ラベナ選手たちがドライブを仕掛けるスペースも作る事ができます。



②インサイドのマークを引きつけられる


 イヴァン・ブバ選手がケガから復帰して、インサイドのパワーアップにつながっています。


 最近では活躍が目立つあまりに、ブバ選手に対してインサイドの選手が数人で守るような場面もあります。


 ですが、3Pの確率が好調の杉浦選手がいることによって、ディフェンスにつくであろう(ある程度)サイズのある選手が引きつけられるので、ブバ選手の圧力がさらに高まることでしょう。


③他の選手の3Pシュートに対する圧力が減る


 相手チームの立場で考えてみる時に、最近好調な杉浦選手の3Pは決して無視できないものだと考えられます。


 シーズン全体での3P成功率だけ見れば、33.0%と決してスーパーなシューターではないかもしれませんが、最近の確率にしぼれば50%となります。


 プロチームのスタッフの方は、これくらいのことはもちろんご存知でしょうから、そうなれば杉浦選手の3Pへの対策も行われることかと思います。


 今度はそうなってくれば、狩野祐介選手などの他のシューターへの対応が薄くなってくるでしょうから、杉浦選手がシュートを打てなかったとしても、他の選手のチャンスが増えることでしょう。


 良い形で打つチャンスが増えれば、成功率も上がってくるでしょう。レイクスの勝利のカギは3P成功率である事は公式からも明言されています。


 狩野祐介選手がそうであるように、杉浦選手がいること自体が脅威となれば、それだけで他のシューターの助けとなることが出来るはずです。


④オフェンスでのかけひきが出来る


 ここは杉浦選手個人の話となるかもしれません。


 3Pでの相手チームへの圧力が強まれば、ディフェンスも密着マーク気味になることが予想されます。


 3Pの対策をするなら、距離をつめてシュートを打ちにくくさせないといけないですからね。


 3Pが入らないと、相手も「あまり入らないし、打たせてもいいや、入ったらしょうがない」とほっとかれてしまうでしょう。


 しかし、今それをしたらシュートを決められてしまうわけですから、相手もディフェンスせざるを得なくなるはずです。


 そうやって距離を詰めてくれば、今度はドライブでインサイドへ切れ込む事も選択肢に出てくるはずです。


 最近の杉浦選手は、ペイントエリアも3Pも成功率が高いので、相手にとって中・外の攻撃を以前より絞りにくくなっていると思います。


 そうなれば、杉浦選手の方からかけひきをしかけることも出来るはずです。


○まとめ


・バイウィーク明けの杉浦選手は好調
・スタッツも上がり、確率も良くなっている
・この好調は個人だけでなく、他の選手にも好影響をあたえるはずです


今日・明日の試合は古巣サンロッカーズ渋谷です。


ぜひ渋谷ブースターのみなさまに、成長したところを見せつけてほしいなと思います。


がんばれ、杉浦選手。がんばれ、レイクス。


 


この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?