マガジンのカバー画像

鹿島アントラーズを分析する

114
鹿島アントラーズを分析したものをまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

This is Popovic Antlers

3度目の雪辱戦だ。リーグ戦の第17節を年一回のホーム開催である国立競技場で迎えた鹿島アント…

タケゴラ
10時間前
121

北海道コンサドーレ札幌戦の雑感

秩序を崩さない札幌札幌の試合への入り方によって、テンションとしては中々上がらない試合に…

タケゴラ
9日前
132

ヴィッセル神戸戦の雑感

狙われた中で守り切ったサイド神戸は立ち上がりから打開の糸口をサイドの空中戦に見出そうと…

タケゴラ
12日前
117

サンフレッチェ広島戦の雑感

良さをぶつけた先制点まずは開始早々試合を動かした先制点のシーンを振り返っていきたい。こ…

タケゴラ
2週間前
121

東京ヴェルディ戦の雑感

良かった師岡柊生と鹿島のヴェルディ対策ヴェルディがあまりに試合の入りで躓いたこともあり…

タケゴラ
2週間前
121

柏レイソル戦の雑感

常に数的優位を作り出す前半から主導権を握ることのできた鹿島だが、その要因は「+1」を作る…

タケゴラ
3週間前
127

湘南ベルマーレ戦の雑感

ボールが前進できなかった理由鹿島の入りは決して悪いものではなかった。プランとしてはおそらく前からプレッシャーを掛けて湘南にロングボールを選択させ、それを回収して攻め込み、自分たちのペースに持ち込むといったものだったはず。事実、ロングボールを蹴らせて回収するというところまではそこそこ上手くいっていた。 問題は自分たちがボールを持った時。前節と同じメンバーで臨んだ鹿島だったが、湘南のプレッシャーに苦しみ中々ボールを上手く運ぶことができなかった。これには、湘南との噛み合わせでズ

ガンバ大阪戦の雑感

ガンバの誤算と鹿島のバロメーター試合後のポヤトス監督のコメントである。ここでガンバにと…

タケゴラ
1か月前
140

サガン鳥栖戦の雑感

鹿島の入りのプレー選択試合入りの鹿島は、サイドへのロングボールを増やし、相手にもロング…

タケゴラ
1か月前
95

京都サンガF.C.戦の雑感

忙しなさの理由今節の鹿島は(特に前半30分くらいまで)かなり積極的に縦に速いプレーを選択し…

タケゴラ
1か月前
155

FC東京戦の雑感

ボールは動かせていたが…自分たちのやりたい形云々以前にあまりにもミスが多く、負けるべく…

タケゴラ
1か月前
110

アビスパ福岡戦の雑感

ボール保持での悪手この試合、鹿島の敗因を端的に述べるならとにもかくにもミスが多すぎた、と…

タケゴラ
2か月前
112

ジュビロ磐田戦の雑感

土居と知念のボランチってどうよ?この試合を語るに避けては通れないのが、土居聖真と知念慶の…

タケゴラ
2か月前
133

鹿島のセンターバック補強が上手くいってない理由を考えてみた

鹿島のセンターバック補強が上手くいっていない。 ことのきっかけは、チャルシッチの契約解除だった。町田へ移籍した昌子の穴を埋めるべく獲得したクロアチア人センターバックがメディカルチェックで引っかかってしまい、無念の契約解除。クラブはもう一度センターバックを探す必要に迫られた。 だが、その穴埋めが今日までないということは、この部分で上手くいっていないという事実は拭い切れないだろう。もちろん、クラブとして何もしていないわけではない。獲得が噂される選手も複数人いたし、獲得寸前とい