見出し画像

【デジカ】ワールドチャンピオンシップ2023大会レポート

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!

愛知でデジカ活動している【たけ】と申します‼️

この度、ワールドチャンピオンシップ2023にて
3位入賞することができました🎉🎉🎉🎉🎉

デジカをはじめて約3年、この世界一を決める舞台で結果が残せたこと嬉しく思っています!
そして、ここまで来れたのも調整に付き合ってくれた友人や応援していただいた皆さんのおかげだと思っています!

本当にありがとうございました🙇🙇🙇

大会レポート


さて、ここからは備忘録として、世界決勝の大会レポートを書いていこうと思います!

誤字、脱字等あるかもしれませんがご了承下さい。

デッキ選択

BT15・EX5・ST16のまでのカードプールかつ、アポカリやアヌビ等の制限が適応された環境での大会でした。
そこで選んだのが、2次予選と国内決勝で使用していたリヴァイアモンになります。
構築は大会ごとに多少異なりますが、回し慣れているのと、上記の環境で1番破壊力のあるデッキだと思い持ち込むことにしました。
想定対面もミラー、フェンリル、花、ヌメ、赤ハイ、ミラージュ、黄ワクを想定していてほぼ分布通りでした。

さて、ここから先は大会の対面感想を書いていきます。
記憶が曖昧な部分もありますがご了承ください。

1回戦目

・不戦勝
1名欠席者が出ており、15名での進行で大会がスタートしました。誰もが1戦目は緊張するなか、確実な1勝をもらうことができ、心の余裕ができました。今日は俺の日かと思う反面、これで運を使い果たしたか…と思うところもありました🤣

2回戦目(後攻)

・花(にこるさん)
2回戦目からまさかの日本人同士での対戦。
関東で有名な強プレイヤー。国内決勝2位。
僕の中で、にこるさんはアヌビ、ヌメ、花のイメージが強かったですが、ミラーの可能性もあるだろうと思っていました。
先行1ターン目、育成チョコ→テリア進化→パル登場で3返し。
後攻1ターン目、育成レベ3進化→ゴブリ登場→PF→ドーベルX進化→ケルベロX進化→ガジ蘇生で2返し、最速で理想ムーブをかます。
先行2ターン目、育成出し→サンフラ進化(リヴァイアXがトラッシュにあったため登場なし)→ブロッサ吸収進化→ヒュドラ進化でケルベロXデッキ下→ガジが残り5返し。
後攻2ターン目、育成出し→PF→ドーベルX進化→ガジに道連れつけヒュドラにアタック→ドーベルXをケルベロX進化→ゴブリ蘇生→PF→ドーベルX進化→ダゴ進化→ガジ蘇生→ケルベロXをトラッシュのリヴァイアX進化で蘇生されたテリア消滅→リヴァイアXでパルにアタック→トレーニングで1返し。
そこからはリヴァイアXの攻撃力で盾を割りつつ、低コスト返しを徹底し勝利。

3回戦目(後攻)

・フェンリル(Shane Tan選手)
先行1ターン目、育成なし→アナ小で2返し。
後攻1ターン目、育成ゴブリ進化→メモブで1返し。
先行2ターン目、育成ルガ進化→ルガル進化で1返し。
後攻2ターン目、育成待機→トレーニングで1返し。
先行3ターン目、育成待機→瑛士登場で2返し。
後攻3ターン目、育成前だし→PF→ドーベルX進化→ケルベロX進化→ガジ蘇生→トレーニングで2返し。
先行4ターン目、育成前だし→瑛士効果で3→マインドリンク→ソルガル進化(リヴァイアXがトラッシュにあったため登場なし)→ソルガルアタック時フェンリル破棄して進化→ブラックテイル、ルガ蘇生→連携2チェック→フェンリルで蘇生時、トラッシュのリヴァイアXに進化→アナ小、ルガ消滅→ガジがいるため4返し
後攻4ターン目、トレーニングでガジをガルル進化→ガルルX進化→PF→ケルベロX進化→ギザ蘇生→トレーニングでリヴァイア進化→フェンリル、ブラックテイル消滅→リヴァイアX3チェック→ギザ消滅させてアクティブ→リヴァイア2チェック→リヴァイアXダイレクトで勝利。

4回戦目(先行)

・リヴァイア(Frozen選手)
序盤はお互いトレーニングやメモブでパーツを揃えつつの睨み合い。
中盤以降ロストルムを空撃ちで貼られ、効果登場ができなくなる苦しい展開。
ダゴからリヴァイアXに繋げ、3チェックできたものの、返しのターンでダゴ登場からロストルム起動で盤面取り返され、そのまま敗北。

5回戦目(後攻)

・リヴァイア(William選手)
先行1ターン目、ゴブリ進化→ガブ登場で3返し。
後攻1ターン目、ゴブリ進化→ドーベルX進化→トレーニングで1返し。
先行2ターン目、育成前だし→ドーベルX進化→ドーベルXアタック→ドーベルX消滅→トレーニングで2返し。
後攻2ターン目、育成前だし→PF→ドーベルX進化→トレーニングでケルベロX進化→ギザ蘇生→メモブで1返し。
先行3ターン目、育成サイケ進化→ガブ効果で2→トレーニングでガルル進化→メモブで1返し。
後攻3ターン目、育成ゴブリ進化→メモブディレイ→ギザをPFでドーベルX進化→ダゴ進化→ギザ蘇生→ケルベロXにトラッシュからリヴァイアX進化→トラッシュのセブンライトニング使用→リヴァイアXアタック→ギザ消滅させてアクティブ→リヴァイアXアタック→ダゴでダイレクトで勝利。

不戦勝含め予選を4-1で2位通過

予選は不戦勝、有利対面、相手事故など運を味方につけた部分もありましたが、日本選手で唯一決勝トーナメントまで上がることができました!!

休む暇もなくステージにすぐ移動、オープニングの説明を受け壇上へ。
簡単なインタビューを終え、すぐさま配信卓へ。
決勝トーナメントがスタートしました。

決勝トーナメント


試合内容については公式の配信を是非ご覧ください!!

簡単ではありますが、決勝トーナメントでの感想を書いていこうと思います。

・セキュリティコントロール(Pete選手)

まず今回の決勝トーナメントはBO3方式で制限時間内に2本先取したら勝利になるルールでした。
僕自身BO3は初めての経験でした。
また、日本ではあまり使われていないデッキタイプのセキュリティコントロールが対面でした。
練習しておらず行き当たりばったりなプレイングをしていたと思います。

1試合目
終盤、リヴァイアXの3チェックが通り、生き残れば勝ちまで見えてたところに最後のセキュリティでディグレイドが捲れリヴァイアXがいなくなりました。ガジ登場でターン返すも、アヴェンジ登場→ガジ消滅→リィンフォースのディレイ→ホリエンACE登場→リカバリー→ヘルサイズ→ダゴ消滅→ホリエン登場→リカバリーと盤面を返されLOで敗北。

2試合目
前試合の反省と見えたカードをケアしながら戦い方を改めた対戦。(盾裏目は割り切り)
なるべく育成で育てることと、リヴァイアXは破棄せず、大事に使っていくように意識しました。
この試合でのターニングポイントは解説でマグロさんが言っていたチンロンACEのケアができたことだと思っています。
この試合はなんとかリヴァイアXの3チェック2回が成功し、勝利。
1-1のイーブンまで持ち越しました。

3試合目
残り時間が少ない中での対戦。
盾を多く割りにいきたかったところですが、リカバリーとアタックで盾枚数同数のデッキ差で決着がつきました。

まとめ

今回敗北してしまったのが1位のPete選手、2位のFrozen選手のお二人だったので、本当の3位といっても過言ではないと思ってます!!
優勝できなかったことは残念ですが、3位という順位に納得している自分もいるので満足です!!

来年度も同じ舞台に立てるようデジカを続けていこう思います‼️

改めてになりますが、調整してくれた友人、応援してくれた皆さん、運営の方、本当にありがとうございました!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?