見出し画像

宮若のまったり温泉プチ旅行①<観光編>(2000文字)

いよいよプチ旅行の日(^_^)
支度ができると、夫に置き手紙を書きました。
一つは亀のエサやりのお願い。
もう一つは鍵の確認とセコムをかけること。

夫は帰宅した時に、鍵をかけ忘れることが
たまにあるのです(T_T)
(訳あって)セコムをしていますが、
寝る時にかけるのはいつも私か娘なのです。

さらに、明日のゴミ出しの準備もしておきました。
ゴミを運ぶのは夫がしてくれますが、
準備しておかないと出してくれないのです(T_T)

なんとも世話のやける夫ですが、準備完了。
亀に別れを告げ、荷物を持って車に乗り込みました。

途中、トラックの多さに驚きながら高速を運転し、
13時過ぎに若宮神社到着。
1時間ちょっとで着いたことになります。

若宮神社

トイレをお借りしましたが、昔懐かしい?ボットン○○。
いまだにあったんですね(^_^;)

素朴な神社ですが、こういう神社も私は好きです。


次に竹原古墳へ。

この歳で坂道を登って行きます。

受付のお店?に声をかけると、女性の方が出てこられて案内をしてくださいました。

全体はこんな感じ。

まずは5分ほどの動画視聴。

正面にあるのがテレビです。

それから、隣の部屋の足元にある小さい扉を
開けてくださいました。
しゃがんでよっこらしょっと中に入ると、
古墳の中が目の前に!!

撮影禁止なので写真は撮れませんでしたが、
実物を見れたのは嬉しかったです。
ただ、しゃがんでいるし狭いので、長くはいられません(^_^;)

案内の方が戻られたあとゆっくり周りを見て、
神社があったのでお参りして、階段をおりました。


次に向かったのは、受付で教えていただいた
若宮トレッジ。

ネットで調べても出てこなかったので、
最近できたのかもしれません。
廃校になった校舎を利用した展示施設でした(無料)。

中はまさに学校。

ここに、竹原古墳のレプリカ?があったので、
写真を撮ることが出来ました。

ここから入ると·····
中はこのようになっています。


ありがとう、若宮トレッジ!


ちなみに、竹原古墳に向かうあたりから
すっごくのどかです(^_^)

車もあまり走ってないし、周りは田んぼと畑。
こういった道は運転していても疲れないので助かります。
(都会の運転は疲れるし怖いです💦)


それから清水寺へ。
途中から、車1台しか通れない道になりました。
対向車が来たらどうするんだろうと思いながら進んでいくと、
最後はちょっと急な上り坂·····。

何とか登って駐車場を探していると、
地元の親切そうなおじさんがいて教えてくださいました。

駐車場にいくには、今登ってきた坂道をバックして
方向転換せねばなりません。
ちょっと急なので怖かったけれど、
先程のおじさんが声をかけてくださったので助かりました。

ここも観光スポットにはなっていたのですが、
閑散としています(^_^;)

静かです。

帰り際、おじさんが再び声をかけてくださいました。
おじさん、ありがとう!!

登ってきた坂道を下るのは怖かったので(小心者です)
セカンドに落としてゆっくり下っていきました。

ちなみに、ずっとのどかな中を走っていたので、
自販機もなかなかありません(^_^;)

ようやく見つけてお茶を買おうと思ったら、売り切れ。
お水を購入しました。


次は街の方に戻って、追い出し猫本舗へ。
看板が書店になっていたので、通り過ぎてしまいました(^_^;)

どう見ても書店です。

言われはこれです。

猫、偉い!!

表と裏の両方に顔があるって面白いですね(^_^)

そこで娘と夫にもお土産を購入。

お腹がすいたので、お店の方に
「この辺りに喫茶店ありませんか?」
と聞いてみました。

すると·····

「ありません」

なさそうな感じはしていたけれど、やっぱりなかった(>_<)

続けて
「そういうものがなくてすみません」
と言われたので、
「いえいえ、そんなことないですよ(^_^)
 のどかなのは好きなので」
と、フォローになったか分かりませんがこたえました。

「パン屋さんが隣にあるので、中で食べられますよ。
  それから回転焼きのお店もあります」
と教えてくださったので、
お礼を言ってパン屋さんに行きました。

確かに美味しそうなパンは並んでいますが、
食べられるような感じではなかったので、
2個購入してお店を出ました。

直売所の市営駐車場で明太子のパンを1個食べましたが、
すごく美味しいパンでした。


思ったよりも早く回れて時間があったので、
明日行く予定だった霊験寺(釘抜地蔵尊)へ。
来た道をあと戻る感じになります。

立派な石段とイチョウとソテツ。
お地蔵様も並んでいます。

けっこう立派なお寺だし、ご利益がありそうなので(^_^;)
お守りをいただこうと思いました。

誰もいないのでブザーを押しましたが、気配がありません。
何回か押してもだめです(T_T)

ふと見ると、ガラスの向こうには、数えかけ?のお金が
出しっぱなしになっています。

大丈夫だろうかと思いつつも、せっかく来たので、
80円入れてロウソクとお線香をいただき、
火をつけて立てました。

そのお金を入れるところも単なる木の入れ物なので、
ますます大丈夫だろうかと心配になりながら、
ホテルに向かったのでした。



平日のためかどこも観光客はおらず、
一人でゆっくりまったり回ることができました。

ホテルの温泉もすごく良くて満足しているのですが、
そのことは明日書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?