見出し画像

#26【地元紹介】古性のちさんの講義を聞き、「人生フルーツ」が見たくなる

私はいまPOOLO JOBというトラベルクリエイターの講座に参加しています。
先日、写真家・エッセイストの古性のちさんがSNS運用の講師として講義してくださいました。

Xで14万人弱、Instagramも6万人弱のフォロワーさんがいる古性のちさん。本の執筆されていて(先日新刊が出たらしい!)、古性のちさんと聞けばキレイな写真ときれいな言葉というイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。

一方、私の古性のちさんのイメージはというと、ドキュメンタリー映画「人生フルーツ」を推してくれた方です。こちらのnoteで好きな映画として挙げられています。

古性のちさんの新書はこちら。

簡単に「人生フルーツ」がどんな映画か説明しますと、建築家ご夫妻の津端修一さん、英子さんのドキュメンタリー映画です。樹木希林さんのナレーションも本当に心が落ち着きます。
いまを日々大切に、こつこつ、ゆっくりと、時をためる。昨今のYouTuberの方々とはまた違う”丁寧な暮らし”をされている姿は、憧れる方も多いのではないでしょうか。


2016年と8年前に制作された映画ですが、今でも全国の小さな映画館で上映されており、また自主上映会という地域のコミュニティでの上映会も開かれています。
Netflixなどでは見れません。もし気になった方は是非公式サイトから上映映画館を調べてみてください。この日、この映画館ならいけるぞという方。今が見るタイミングです!
私は今フィリピンで見たくても見れないので、見れる方が羨ましい。。。


前置きだけが長くなってしまいましたが、なぜ私が「人生フルーツ」にこだわるかといいますと、私の地元、愛知県春日井市は本作品の舞台であり、実際に津端さんご夫妻に住まわれている町からです。

基本的に名古屋市のベッドタウンで、特産品といえばサボテン(全国のサボテンの7割を作ってるらしい)くらい。是非これを見て・食べてというものも正直思いつきませんが、「人生フルーツ」を見て感動したという方はぜひ聖地巡礼に春日井市におこしください!!


この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?