見出し画像

倉敷を巡る 妖怪編〜高知、愛媛、香川、岡山旅行 最終日

前回紹介した桃太郎からくり博物館の次もB級スポット。
今回は「倉敷手ぬぐい本舗」の中にある、倉敷ゲゲゲの妖怪館。
先日、「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」をアマプラで観たがちょっと大人向けでむすがしかったが、妖怪が好きな2人は怖いもの見たさで最後まで見てたな。少し時間は空いたけど、鬼太郎は今でも好きみたいだ。

鳥取県境港市にある、水木しげるロードと記念館に行ったのは2年前か。2年ぶりに鬼太郎とご対面の2人。
レジの横あたりから2階に上がれる階段がある。
1人500円でクイズラリーの用紙を渡されます。
霊毛ちゃんちゃんこののれんをくぐればそこは、、、
逆さ吊りのてるてる坊主がお出迎え。雨降りを願う妖怪。
イラストが壁にたくさん飾られてます。
鬼太郎も歴代で絵のタッチが少しづつ変わっている。このタッチは70年代ぐらいのものかな?
鬼太郎ハウスでは目玉のおやじが優雅に入浴中だが、「鬼太郎が何体いるか探せ。」という問題があるため、くる人くる人から隅々まで覗かれで落ち着かなそうでした。
自分で補修する塗り壁。眠そうな顔が可愛らしい。
壁に貼ってあるクイズに挑戦中。私は一問も分かりません。
いったんもめんと兄弟たちが飛び回ってます。
って兄弟いたっけ?
等身大の塗り壁。子供と比べると確かにデカい。
この霊毛ちゃんちゃんこ。よく見ると入口だ、、、
立ち入り禁止かと思いきや、ここで鬼太郎を探せをやるらしい。
これ鬼太郎で出てくる妖怪?西洋妖怪っぽい
ここにくるまでに怖くてたくさん泣いた息子。幼児には少し怖いのかも。

結局一体だけ鬼太郎を見つける事ができずだったが、1人1つ景品をいただきました。

ちなみに景品はデニム生地でできた鬼太郎コースター。現在会社で愛用してます。
妖力が宿っていて、この上に載せた飲み物を飲むと、前より仕事が早くはけるようになったとかならないとか。

というわけで、所要時間約30分。
なかなか楽しめるので、倉敷に来たら是非立ち寄ってみてください。

つづく

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?